銀行ローンを組む前に知っておくべき信用情報の基礎知識|情報開示の方法も解説

本コンテンツには、紹介している商品・商材の広告(リンク)を含む場合があります。 これらの広告を経由して読者が企業ホームページを訪れ、成約が発生すると弊社に対して企業から紹介報酬が支払われるという収益モデルです。 ただし、特定の商品を根拠なくPRするものではなく、当編集部の調査/ユーザーへの口コミ収集などに基づき、公平性を担保した情報提供を行っています。
>提携企業一覧
銀行ローンを組む前に知っておくべき信用情報の基礎知識|情報開示の方法も解説
この記事に関するアドバイザ

貸金業務取扱主任者

手塚大輔

地方銀行に8年勤務し、住宅ローン・カードローン・フリーローンなど個人ローンの他、事業性融資・創業融資など幅広い業務を担当。貸金業務取扱主任者の資格を有する、100件あまりのフリーローン、住宅ローン数十件、その他に投資信託・個人年金・国債販売も取り扱った金融商品のプロ。

銀行でローンを組みたいけれど、審査が不安...

住宅ローンや自動車ローン。銀行でローンを申し込みをする人の理由は様々ですが、やはり誰もが気にするのは審査についてです。

今回は、銀行ローンを申し込みをする前に、知っておきたい信用情報の基礎知識と、信用情報の確認方法について解説します。

この記事の目次

ローンを組みたいけど信用情報に不安がある...

銀行でローンを組む際に、ほとんどの人が気にするのが審査に通過するのかという点でしょう。

ローンに申し込みをしても、審査に通過しないとローンを利用することができません。この審査の際に、重要になるのが信用情報です。

信用情報に問題があると、ローンの審査に落ちてしまうだけでなく、日常生活に様々なデメリットをもたらします。

デメリット
  • 住宅ローンや自動車ローンが組めない
  • カードローンの審査に落ちる
  • 新たにクレジットカードを作れない
  • 保証会社を利用した分割払いができない

安易にローンに申し込むのは得策と言えない

信用情報に問題があるままローンに申し込みをしても、審査落ちを繰り返してしまうでしょう。何が原因で審査落ちしたか、わからないまま無闇やたらに申し込みをすると、状況は悪化します。

この申し込み件数が多いと、「申し込みブラック」という状態になり、いくら申し込みをしても審査に通過しなくなるのです。

信用情報とは?

信用情報とは、個人情報に紐付いた、ローンやクレジットカードといった金融商品の利用履歴です。

この情報は、信用情報機関によって保管され、加盟する金融機関に共有されています。

申し込みだけでなく、返済や返済の遅れに関する情報も記録してあり、何かトラブルがあると今後ローンやクレジットカードの申し込み時に不利になるのです。

信用情報を保管する機関は3つある

信用情報を保管する信用情報機関は、全国に3箇所あります。この信用情報機関に、信用情報の開示請求をすることで、自分の信用情報を確認することができます。

しかし、信用情報機関ごとに加盟する金融機関や取り扱う情報も異なるため、これまで自分の利用したサービスを確認して、それに合った機関に開示請求する必要があるのです。

信用情報機関

指定信用情報機関CIC
CICは、消費者金融や信販会社(クレジットカード会社)で登録された信用情報を保管しています。

日本信用情報機構JICC
JICCは、消費者金融や銀行など様々な金融機関が加盟してますが、銀行に関してメガバンクは加盟しておらず、ネット銀行や地方銀行が主です。

全国銀行協会JBA
JBAは、主に銀行が加盟する信用情報機関です。メガバンクや地方銀行、ネット銀行が加盟しています。

注意点を挙げるなら、情報の開示は1つの機関だけして安心しないことです。一見、全国銀行協会JBAが銀行の信用情報を取り扱うから、JBAだけ開示すれば良いと感じるかもしれません。

しかし、場合によってはJBA、JICCの両方に情報が登録されていることもあります。また、過去のローンやクレジットカードの申し込み時に、銀行が保証会社を立ていた場合、その保証会社がCICに加盟していたという可能性もあるのです。

そのため、銀行のローンに申し込みをするからJBAだけに、情報を開示すればよいとは限らないでしょう。

信用情報の状態を確認する方法

実際に、信用情報の状態を確認するには、信用情報機関に、信用情報の開示請求を行ないましょう。ここでは実際に、全国銀行協会JBAで信用情報を開示する方法について解説します。

信用情報を開示する手順

CIC、JICCはインターネットでの開示や窓口による開示ができる中、全国銀行協会JBAでの開示は、郵送のみでの開示となります。

  1. 公式ページで登録情報開示申込書を印刷する
  2. 必要事項を記載する
  3. ゆうちょ銀行発行の定額小為替証書を1,000円分購入
  4. 本人確認書類2種類のコピーを取る
  5. 登録情報開示申込書・定額小為替証書を・本人確認書類を同封して郵送

上記の流れの中でも注意するべきポイントは、本人確認書類であり、2種類のコピーを取る必要があります。

本人確認書類
  • 運転免許証
  • 運転経歴証明書
  • パスポート
  • 住民基本台帳カード
  • 個人番号カード
  • 在留カードまたは特別永住者証明書
  • 各種健康保険証
  • 公的年金手帳(証書)
  • 福祉手帳(証書)
  • 戸籍謄本または抄本(発行日から3か月以内の原本)
  • 住民票
  • 印鑑登録証明書

2種類の書類のうち、いずれかは現住所記載のものでなくてはなりません。また裏面もコピーすることや有効な期限等、書類ごとに注意するべきポイントもあるので、公式サイトでしっかり確認してください。

開示した情報の見方

開示した信用情報のうち、特に着目するべき箇所は、登録情報開示報告書の下部にある返済区分・延滞解消日・完了区分です。

これまでに返済で遅れていると、返済区分に「延滞」と記載、延滞解消日にはその延滞が解消した日付が記載され、問題ありと見なされてしまいます。

また、完了区分は、契約が終了した際に利用される欄です。利用者自ら完済して解約した場合、「完了」と記載されて問題はありません。しかし、それ以外で「代位弁済」「移管」「強制回収手続」となっていると問題有りとなるでしょう。

参考:登録情報開示報告書の見方について|全国銀行協会JBA

信用情報の確認した後の対応

信用情報を開示して、自分の信用情報の状態を確認したら、それに応じた対応が必要でしょう。

信用情報に問題があった場合の対応と問題がなかった場合でそれぞれ対応が異なります。

信用情報に問題あり|解消される期間まで待とう

信用情報に問題があった場合、新たにローンに申し込みをしても審査落ちしてしまうでしょう。
このような状況になった場合は、信用情報期機関が信用情報を保有する期間を過ぎるしか方法はありません。

信用情報の保有期間
  • 延滞・・・延滞解消から5年
  • 自己破産、個人再生・・・10年
  • 申し込み・・・6ヶ月
  • 契約、借入、返済・・・5年

Q.期間を待たずしてブラックを回復させる方法はある?

貸金業務取扱主任者|手塚大輔

ブラックを回復する方法はありません

ブラックとは自己破産や個人再生や強制解約や代位弁済や長期的な延滞を行なった場合に信用情報へ記録される情報です。
これらの情報はいわば法的な手段によって借りたお金を踏み倒したか、長期間返済を怠ったという情報です。
ローン会社は相互にこれらの情報を共有し、安全な人に融資できるよう協力しています。
ブラック情報を書き換えることができてしまったら審査の信用が崩れてしまうため、所定の期間が経過するしかありません。

信用情報に問題なし|信用情報が審査落ちに影響しない

信用情報にこれといった問題がなければ、それの影響で審査落ちすることはほとんどないでしょう。

カードローンをはじめとする各種ローンへの申し込みを安心して行ってください。ただし、信用情報以外の項目が影響して、審査落ちすることも考慮に入れておいてください。

まとめ

ローンを組みたいのに、信用情報に懸念事項があり、踏みとどまっている人は、一度、信用情報の開示をしてみましょう

信用情報の開示をすることで、自分の信用情報に問題がないか確かめることができます。

開示して問題がなければ、信用情報によって審査に落ちることはないでしょう。

おすすめの特集ページ

記事についてのお問い合わせ・ご相談

マネットカードローンでは、専門家の意見を取り入れながら、正確性に細心の注意を払って正しい情報の発信を追求し続けています。

万が一、内容に誤りがある場合、真摯に向き合って修正にあたっております。

また、ファイナンシャルプランナーへの相談も無料で承っておりますので、お気軽にお問い合わせ・ご相談ください。(詳細は注意事項をご確認ください。)

> 記事についてのお問い合わせ
  • 1.本サイトの目的は、ローン商品等に関する適切な情報と選択の機会を提供することにあり、当社は、提携事業者とお客様との契約締結の代理、斡旋、仲介等の形態を問わず、提携事業者とお客様の間の契約にいかなる関与もするものではありません。
  • 2.本サイトに掲載される他の事業者の商品に関する情報の正確性には細心の注意を払っていますが、金利、手数料その他の商品に関するいかなる情報も保証するものではございません。ローン商品をご利用の際には、必ず商品を提供する事業者に直接お問い合わせの上、商品詳細をご自身でご確認下さい。
  • 3.当社及び当社アドバイザーでは、本サイトに掲載される商品やサービス等についてのご質問には回答致しかねますので、当該商品等を提供する事業者に直接お問い合わせ下さい。
  • 4.本サイトに関して、利用者と提携事業者、第三者との間で紛争やトラブルが発生した場合、当事者間で解決を図るものとし、当社は一切責任を負いません。
  • 5.編集方針、免責事項・知的財産権、ご利用いただく上での注意、プライバシーポリシーの各規程を必ずご確認の上、本サイトをご利用下さい。
  • 6.カードローンお申し込み時に保険証を提出する場合、保険者番号、被保険者記号・番号、通院歴、臓器提供意思確認欄に記載がある場合はマスキングしてお送りください。その他、バーコードなど個人情報にアクセス可能な情報についても隠したうえでご提出ください。
  • ※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用し、事業者(アコム/プロミス/アイフルなど)から委託を受け広告収益を得て運営しております。
この記事に関するキーワード

注目の特集

アドバイザ一覧バナー
返済シミュレーション
ページトップに戻る