
この記事のアドバイザ
- この記事はこんな人におすすめ
- ✔ 楽天証券でFX口座を開設したい!
- ✔ FX口座開設~取引開始までの流れを知りたい!
- ✔ 楽天FXって他と比べてどう?
楽天と聞けば、今や誰もが知っているでしょう。楽天銀行・楽天市場・楽天トラベルなど、多くのサービスを展開しています。プロ野球の楽天イーグルスも、言うまでもなく有名です。
その楽天が提供しているFXサービスが、楽天証券FXです。業界でも最狭水準のスプレッド設定で、楽天の各種サービスとも連携している、非常に魅力的なサービスと言っていいでしょう。
FXトレードをするには、まず最初に楽天証券での口座開設申し込みをする必要があります。この記事では、スマホやPCがから口座開設申し込みをする方法と、実際の取引開始までの流れを紹介します。
楽天証券FXのサービス内容
楽天証券は株式取引、外国為替証拠金取引、先物取引、商品取引などを提供する証券会社です。
1999年の創業以来、顧客の満足度を高めることを使命として、今日まで証券業界で大きな役割を果たしてきました。自己資本比率は500%を超えており、とても健全な経営状況にある会社です。
各種金融関連サービスに力を入れている
最近では資産運用のハードルを下げるために、国内、米国の株式取引の手数料引き下げが実施されています。
さらに投資信託の購入金額を引き下げたり、楽天スーパーポイントによる購入を可能にしたりと、より資産運用しやすい環境づくりを目指して取り組みが行われています。
お得なキャッシュバック開催中のFX会社はこちら!
口座開設~取引開始までの流れ

楽天証券のFXサービスを使うには、まず口座開設をする必要があります。その際には、上記の流れで手続きを進める必要があります。
楽天証券の場合は、楽天会員になっている場合とそうでない場合で、手続きの工程が少しだけ変わります。日常的に楽天で買い物をしたり、他の楽天サービスを利用している人は、少しだけ手続きが楽になると考えておきましょう。
【1】スマホかPCで申し込み

楽天に限らずFX口座の開設申し込みは、基本的に店頭へ行く必要はありません。スマホかPCでネット環境に繋がっていれば、24時間いつでも申し込みをすることが可能です。
楽天証券の公式ページに行くと、目立つ場所に「口座開設」のボタンがありますので、ここから始めましょう。
- 申し込み時の主な入力項目
- ✔ 氏名・生年月日・住所
- ✔ 電話番号・メールアドレス
- ✔ 勤務先・収入状況
- ✔ 資産・投資目的・投資経験 など
【2】必要書類を撮影~送信

証券会社やFX専業業者での口座開設時には、本人確認書類の提出が必須です。公式ページによると、楽天FXのスタート時の必要書類は以下になっております。
これらをスマホで撮影してアップロードすることにより、提出が完了します。スマホを持っていない場合には、郵送でも手続きを進めることが可能です。
- 必要書類一覧
- 運転免許証【表/裏】
- 住民票の写し
- 印鑑登録証明書
- 各種健康保険証【表/裏】
- 住民基本台帳カード
- パスポート(日本)
- 在留カード
- 特別永住証明証【表/裏】
- 個人番号(マイナンバー)カード
【3】審査が行われる

ここまでの手続きが完了すると、楽天側で口座開設の審査がおこなわれます。これは、申し込み条件を満たしているかのチェックなので、そこまで難しく考える必要はありません。
楽天はカードローンサービスや各種銀行関連のサービスも提供していますが、それらとは審査の基準が異なります。FXはFXで独自の審査をおこなう点だけ留意しておきましょう。
もちろん、全員が審査に通過できるわけではありませんが、審査落ちになった場合でも悲観的になる必要はありません。万が一の場合は、別のFX会社への申し込みを検討しましょう。

元 証券会社勤務|櫛笥大和
審査では本人確認と取引できる責任能力を確認している
FX口座を開く際には審査がありますが審査の目的は大きく分けて2つあります。1つ目は本人確認です。FX口座も銀行口座を作るときと同じように本人確認が必須になっているため、口座開設を申し込んだ際に入力した名前・住所が同じである身分証明書が必要です。2つ目は投資資金が余裕資金であるかを確かめるためです。この審査は職業や自己資産額、口座開設後の入金予定額によって判断されますが、その審査は主に口座開設時の自己申告に基づいて行われます。自己資産額をすべてFX口座に入金予定などと書いてしまうと審査に落ちる可能性が高くなるので入金予定額はほどほどにしておきましょう。この審査に通らない時には自己資金をためることや会社員になるなどしなければ口座開設は難しいかもしれません。
【4】口座開設完了

審査に無事に通過できれば、楽天証券の公式ページからログインすることができるようになります、ここまで進めれば、あとは証拠金を入金するだけで、取引を始められるようになります。
【5】取引開始

最初の証拠金は、少し余裕を持って入金しておきましょう。ギリギリの証拠金で始めると、少しの損失で取引不可になってしまうだけでなく、取引そのものの幅が限定されてしまいます。最低投資資金よりも少し多めを目安にしてみてください。

40代 / 男性





約定の精度やスプレッドについても満足しています。スマートフォンのツールも充実しており、またMT4が利用できるので、大抵のインジケータは利用することが出来満足しています。やはり、FXをやるならばMT4,5が利用できることは必須です。
楽天証券FXのココが凄い

楽天証券FXで特に優れているのは安全性です。完全信託保全が行われているので、口座に預けたお金が戻ってこないという心配は無用です。
また自己資本規制比率は500%を超えているので、健全な経営状況にあることがわかります。
スプレッドや通貨ペア数も申し分なし
そのほか楽天証券FXが優れているのはスプレッドの狭さです。ドル円0.2円をはじめ、平均を上回るスプレッドの狭さが実現されています。
そのほか、情報量という点でも充実しています。GI24、ロイター、フィスコなどからの情報を見ることができます。さらにツールの使いやすさや通貨ペアの豊富さでも評判です。質の高い取引ツールが用意されているのが特徴です。

元 証券会社勤務|櫛笥大和
スプレッドとは売値と買値の差
スプレッドとは、FX業者が手数料として定めているもので売値と買値の差額のことを指します。例えばスプレッドが1円だった場合、売値と買値の差額は1円あるということになります。FXでは、通貨の取引単位は1万通貨が一般的ですので、この場合のFX業者への手数料は1万円ということになります。実際の取引ではスプレッドはドル・円取引で0.3銭~1銭程度ですので、1万通貨の取引ごとに30円~100円の手数料になります。この手数料は取引を成立・決済するたびにかかりますので、売買回数が多くなるほどに手数料が高くなることになります。
楽天グループでキャンペーンは豊富

画像引用:「現在実施中のキャンペーン一覧 | 楽天証券 JAPAN」
楽天証券の特徴はなんといってもキャンペーンが多いことです。大手ECで有名なの楽天グループは多くのキャンペーンを行っており、楽天証券も例に漏れません。
新規で口座を作ることでポイント還元キャンペーンを開催しているというのも強みの1つでしょう。FXだけでなく他の金融商品もまたキャンペーンがあるので、チェックしてみてください。
楽天証券FXはこんな人に向いています
画像引用:楽天証券FX 公式サイト
楽天証券FXは安全性が高いことから、確実に資産運用したい人に向いています。健全な経営が行われているため、安心してFX取引を行うことができるでしょう。
また、スプレッドが狭いことから、1日の間に何度も売買を繰り返すスキャルピングやデイトレードを行う人におすすめです。短期売買では瞬時の判断力が求められるため、冷静かつ的確な判断力を持つ人が向いているでしょう。
スマホで外出先から取引したい人にも向いている
楽天FXのスマホアプリ「iSPEED FX」も非常に利便性に優れた取引アプリとなっています。
上記のようにチャートを4分割表示にできたり、最新のニュース情報をいち早くキャッチできたりと、トレーダーにとっての必要要素がかなり揃っていると言っていいでしょう。
自分好みにマイページを変更できるのも大きな強みです。外出先からFXトレードをしたい人には、かなり優れた環境が整っています。
【まとめ】自身に合ったFX口座を持とう
FXは事前に知識を仕入れて勉強することも大切ですが、実際の取引を経験してみる方がノウハウは遥かに身につきます。
最初は利益ではなく損失が出てしまうかもしれませんが、最初のうちは勉強代だと割り切って、取引のコツを覚えていくようにしましょう。
利用者の多いFX会社もチェック
画像引用:矢野経済研究所:有力FX企業16社の月間データランキング-2019年2月-
国内FX会社の口座数ランキングは上記のようになっています。グループ会社単位でもっともFX口座数が多いのは、「SBI FXトレード」などを手がけるSBIグループで、証券会社単位で見た時には「DMM.com証券」となっています。
FX口座は基本的に何個持っても問題なく、ほとんどの業者は無料で作ることができます。どこのFX口座が良いのか悩んだ時には、利用者の数で選ぶのも1つです。ご自身に合ったFX会社で理想のトレードを目指しましょう。
元 証券会社勤務|櫛笥大和
マイナンバーによって税金の管理がされている
2016年1月より、FX口座の開設にマイナンバーが必要になりました。FX口座だけでなく、株式口座の開設にもマイナンバーが必要ですが、その目的は投資によって得られた利益を税務署が正確に把握することです。把握した利益額を元に税金を管理することで税金の申告漏れや利益額の過少申告を防ぐ狙いがあります。マイナンバーがなければFX口座を開設できませんので注意しましょう。また、確定申告の際に利益額を過少申告すればFX業者から利益額が知らされている税務署にはすぐにばれてしまいますので正確に確定申告を行う必要があります。