

この記事のアドバイザ
- この記事はこんな人におすすめ
- ✔ ユーロ円(EUR/JPY)のスプレッドはどこが安い?
- ✔ FX取引にかかるコストや手数料が知りたい!
- ✔ みんな、どこのFX会社を使ってるの?
FXに限らず、どの投資をする際もいかにコストを抑えて取引をするかで勝率や収益率が大きく変わってきます。コストに鈍感であれば、きっと長期的に勝ち続けることは難しいでしょう。
人気の通貨ペアでもあるユーロ円のスプレッドはどのFX業者が安いのでしょうか。そもそも、FXにおいてのコストとは何を指すのでしょうか。
ここでは、スプレッドの内容やユーロ円のスプレッド比較、低コストで取引できるおすすめのFX業者について紹介しています。
FXにおける「スプレッド」とは
FXはスプレッドと呼ばれるコストがかかります。そのため、スプレッドが安いFX業者を利用できるかによって、得られる利益も変わってきます。ここでは、スプレッドはどんなコストなのか、そしてどのような種類があるのか確認していきましょう。
手数料とスプレッドの違い

一般的にFXで手数料と言えば、口座開設手数料や口座維持手数料、取引手数料を指しますが、これらの手数料はほぼすべての国内FX業者で無料となっています。
では、コストは0なのか?というとそういうわけではありません。「隠れた手数料」とも言われるスプレッドがあります。
スプレッドとは売りレートと買いレートの差額のことです。ユーロ円の売りレートが1ユーロ=135.000円で買いレートが135.005円であればスプレッドが0.5銭ということになります。スプレッドは取引ごと発生するため、取引回数が多い人ほどスプレッドの影響を受けますので、極力スプレッド幅の狭いFX業者を選ぶ必要があります。
スプレッドは固定と変動がある

スプレッドには主に3つの種類があり、それぞれで内容も異なってきます。固定もしくは完全固定と呼ばれるタイプは、どのような状況でもスプレッド幅が変動しないものです。現在では、国内FX業者で固定タイプのスプレッドを採用しているところはありません。
2つ目が原則固定タイプで、現在ほとんどのFX業者がこのタイプを採用しています。原則はスプレッド幅は固定されますが、要人発言や重要指標発表後などの相場変動が大きいときにはスプレッド幅が変動をします。
最後に変動タイプです、常にスプレッド幅が変動するようになっており、基本的には流動性に合わせて変動をします。
大手FX会社のスプレッド一覧表
会社 | 米ドル/円 | ユーロ/円 | 豪ドル/円 |
---|---|---|---|
GMOクリック証券 ※原則固定(例外あり) |
0.2銭 | 0.5銭 | 0.6銭 |
外貨ex byGMO ※原則固定(例外あり) |
0.2銭 | 0.5銭 | 0.6銭 |
外為どっとコム ※原則固定(例外あり) |
0.2銭 | 0.5銭 | 0.7銭 |
ヒロセ通商 LION FX ※原則固定(例外あり) |
0.2銭 | 0.4銭 | 0.6銭 |
DMM FX ※原則固定(例外あり) |
0.2銭 | 0.5銭 | 0.7銭 |
セントラル短資FX |
0.1銭 | 0.4銭 | 0.4銭 |
SBI FXトレード |
0.09銭 | 0.49銭 | 0.69銭 |
JFX MATRIX TRADER ※原則固定(例外あり) |
0.3銭 | 0.5銭 | 0.7銭 |
FXブロードネット ※原則固定(例外あり) |
0.2銭 | 0.5銭 | 0.6銭 |
外為オンライン |
1.0銭 | 2.0銭 | 3.0銭 |
ユーロ円のスプレッドは米ドル円ほど幅は狭くありませんが、0.5銭前後のFX業者が多いです。ユーロ円=0.5銭で提供しているFX会社は、いわゆる業界最狭水準なので、コスト面ではほぼベストな選択をできていると考えて良いでしょう。
スプレッドはキャンペーンなどにより変わる場合もありますが、極力スプレッド幅の狭いFX業者を利用して取引していきましょう。
FX各社での競争が進んでいる
スプレッドはコストであり、多くのトレーダーが「スプレッド幅が狭いか?」を1つのポイントとしてFX業者を選ぶため、どの業者もできる限り多くのトレーダーに利用してもらうため業界最狭水準のスプレッドを設定します。
そのため、ほとんどのFX業者は「業界最低水準スプレッド」など、公式サイトでもPRしています。
また、縮小キャンペーンなどを設け、期間限定で他社よりも安いスプレッドを提供している業者もあります。スプレッドはFXの唯一のコストとも言えるので、顧客獲得を目的にFX各社がスプレッド競争を行っています。
スプレッドは変動する
ユーロ円(EUR/JPY)の特徴と利益の狙い方
ユーロ円の通貨ペアにはどのような値動きの特徴があるのでしょうか。通貨ペアにはそれぞれ特徴があり、どのような動きをしてどんな注意点があるかなどを事前に把握しておくことでうまく利益を得れる可能性があります。
値動きの特徴と注意点
ユーロ円は世界の取引量で10位以内に位置している人気通貨ペアの1つです。ユーロはEUの単一通貨であり(イギリスやスイスは参加していない)、EUの国々の経済状態が反映されます。
日本市場が開く午前中〜午後にかけて円取引が活発になることもあり、相場も動きます。そして、日本の市場が閉まり、夕方以降になるとロンドンやパリ、フランクフルトなど、ユーロへ大きな影響を与える市場が開きますのでさらに動きが活発になります。
ユーロは米ドルに次ぐ世界2番目の流通量を誇る
また、米ドルの影響も受けやすい性質があります。例えば、米ドルが売られると第二の基軸通貨でもあるユーロが避難先となり一時的に買われる傾向があります。
EUの国の経済状況や情勢、テロなどの影響を受け価格が急落することもあります。EUはさまざまな課題を抱えている地域でもありますし、テロリスクも決して低くありませんので注意が必要です。

元 証券会社勤務|櫛笥大和
ユーロ円はドル円とユーロドルの合成通貨ペア
ユーロ円はドル円とユーロドルの合成通貨ペアであり、日本でも人気のある通貨ペアです。ユーロを扱ってみたいけどユーロドルの取引よりもなじみの深い円と取引したい人に向いている通貨です。スプレッドも各社で競争が行われているため比較的安く、初心者にもおすすめできます。また、ユーロは夕方以降の欧州市場が開いたタイミングで動きが出てきますので、夕方頃から値動きを取りたい人にもおすすめです。ユーロ円の値動きの特徴は、ドル円とユーロドルの間ぐらいの動きをすることが多いです。円が絡む取引は夜になると円の取引が減少することから穏やかになりやすい一方で、ユーロやドルは夕方から夜以降に動きが活発になっていきます。ユーロの絡んだ取引をしたいけどユーロドルでは動きがありすぎるといった方はユーロ円で取引すると良いでしょう。
効率の良い利益の狙い方
ユーロ円はユーロドルとの逆相関関係が多く見られますが、ドル円の動きに引っ張られることもあります。
ドル円の次にスプレッドが狭い通貨ペアでもあり、ドル円よりも値動きが大きい傾向があるのでスキャルピングやデイトレードで利益を狙うのにも向いています。
東京市場が閉まる15時〜相場が大きく動き出し、20時頃になると変動率が若干戻り、また夜中にかけて大きく動いたりします。値動きが大きいタイミング、ヨーロッパ市場での指標発表後のタイミングなどを狙い、強いトレンドが発生中に順張りで利益を狙うのがオーソドックスな利益の狙い方の1つです。
また、押し目買いや戻り売りも比較的狙いやすいので、ピンポイントで狙っていくのも有効な方法です。
コストの安い初心者向けFX会社

FX会社を選ぶ際は、できる限りコストの安い会社を選んだ方が良いでしょう。コストが安ければその分多くの利益を得れる可能性がありますし、損失を抑えることにもなります。
同じ取引をしていてもコストが違うだけで、長期的な収益が変わってきますのでしっかりと重視しなければなりません。
FXのコスト=スプレッドですので、取引予定通貨ペアのスプレッド幅が狭いFX会社を選んで取引を始めましょう。ここでは、コストも安く初心者にもおすすめのFX会社を紹介します。
独自サービスが魅力的なDMM FX
ユーロ円のスプレッドが0.5銭で、全20通貨ペアが業界最狭水準スプレッドで提供されている「DMM FX」。スプレッド幅が狭いだけでなく、約380の金融機関に対応したクイック入金もあり、低コストで取引ができます。
また、新規注文量に応じてポイントが貯まり、貯まったポイントは1ポイント=1円として換金が可能です。スワップポイントや為替差益だけでなく、独自ポイントでも全体の利益を押し上げることができます。
スマホアプリも高機能でありながら直感的操作が可能で使いやすいのもポイントです。
約定力に定評のあるヒロセ通商
取り扱う通貨ペアは50種類もあり、ユーロ円0.5銭など、業界最狭水準のスプレッドを実現している「ヒロセ通商 LION FX」。
成功約定率99.9%、約定スピードは最速0.001秒と約定力の高さに定評があり、安心して取引ができます。
また、グルメ品がもらえる個性的なキャンペーンも定期的に実施されていて、楽しみながら取引できる環境となっています。その他にも、24時間サポートやクイック入金、最小取引単位1,000通貨などの特徴があり、初心者でも安心して使用できるFX業者です。
ヒロセ通商 LION FX





スプレッド※原則固定(例外あり) | |||
---|---|---|---|
米ドル/円 | ユーロ/円 | 英ポンド/円 | 豪ドル/円 |
0.2銭 | 0.4銭 | 1.0銭 | 0.6銭 |
取引単価 | 通貨ペア数 | ||
1000通貨 | 50 |

元 証券会社勤務|櫛笥大和
スプレッドだけでなく約定力も確認する
短期売買を行う際には、スプレッドだけでなく約定力にも注目しましょう。スプレッドの広さは収益に直接影響を及ぼしますが、約定力も間接的に収益に影響を与えます。短期売買は条件が有利になる一瞬のタイミングを逃さずに取引することが大切になります。約定力が低いと有利な条件で取引したと思っても、結果として不利な条件で注文が執行されることが頻繁に起こるようになるので利益獲得のチャンスを逃すことになり、非常にストレスになります。短期売買には快適な環境を整えることは必須条件ですので、短期売買を行う時には約定力にも注目しましょう。
【まとめ】
ユーロ円は非常に人気の高い通貨ペアであり、スプレッドも米ドル円に次いで安いため、スキャルピングやデイトレードなどの短期売買にも向いています。
ドル円よりも値動きが大きい特徴も持つため、短期間で大きな利益を得ることも可能です。ただし、EUはさまざまなリスクも抱えていますので、随時相場動向をチェックして、大きな損失を抱えないように注意しなければなりません。
低コストで取引できるFX業者を使用して、少しでも多くの利益を得ることを目指しましょう。
元 証券会社勤務|櫛笥大和
相場の急変動が起きたときにスプレッドは拡がる
スプレッド原則固定を売りにするFX業者は数多くありますが、原則というだけあって、例外となる時があります。スプレッドが拡大する時は、相場が急激に変動する時です。相場が荒れているときや取引量が少ない時間帯にはスプレッドが拡大しやすくなっています。もう1点注意しなくてはいけないことは、指標発表時にスプレッドは急拡大しやすいことです。注目されている経済指標の発表時には取引が交錯しますので、基本的に有利な条件で取引できるとは思わないほうが良いでしょう。スプレッドが拡大している時間は取引に適していないタイミングであるともいえますので、よく考えて取引を行いましょう。