
この記事のアドバイザ
目次
- この記事はこんな人におすすめ
- ✔ トルコリラ円のスプレッドは?
- ✔ 手数料や取引コストは?
- ✔ 中長期運用におすすめのFX会社は?
FXの中長期投資・スワップ投資として多くの人に注目されている「トルコリラ」について。
日本円をトルコリラに替えるには、スプレッドと呼ばれるコスト(手数料のようなもの)が必ずかかります。このスプレッドの設定はFX会社により変わり、スプレッドの安いFX業者を利用することで、より多くの利益を狙えます。
トルコリラは頻繁に売買する人より、中長期で保有する人の方が多い通貨です。しかし、売買時にかかるコストについては覚えておいた方が良いでしょう。この記事ではトルコリラのスプレッドについて紹介します。
FXにおける「スプレッド」とは
FX取引をする際や使用するFX業者を決める際は、スプレッドに注目しなくてはいけません。いかにスプレッドにこだわってFX業者などを決めるかによって、狙える利益が変わってきます。

手数料とスプレッドの違い
スプレッドとはFX取引における実質的コストです。FX業者のホームページには口座開設手数料や口座維持手数料、取引手数料などが無料とPRされていますが、安心してはいけません。どのFX業者もこれらの手数料は無料ですが、コストとして注意して見なければいけないのはスプレッドです。

例えば、上記は「外為どっとコム」の取引チャートです。
現在は1トルコリラを買うのに18.290円が必要です。しかし逆に1トルコリラ円を売る時には、18.273円しか受け取れないという事。つまり差額が1.7銭かかります。これがスプレッドと呼ばれる実質的なコストになります。
スプレッド1度取引するたびにかかりますので、取引回数や数量が多くなるほどコストがかかります。
スプレッドは固定と変動がある

スプレッドは上記3つの種類に分かれます。主流は原則固定型ですが、気になるFX会社のスプレッドをチェックする際は、これらの種類も確認するようにしましょう。
大手FX会社のトルコリラ円スプレッド一覧表
会社 | 米ドル/円 | ユーロ/円 | トルコリラ/円 |
---|---|---|---|
GMOクリック証券 ※原則固定(例外あり) |
0.2銭 | 0.5銭 | 0.0銭 |
トレイダーズ証券 LIGHT FX ※原則固定(例外あり) |
0.2銭 | 0.4銭 | 1.7銭 |
ヒロセ通商 LION FX ※原則固定(例外あり) |
0.2銭 | 0.4銭 | 1.6銭 |
セントラル短資FX |
0.1銭 | 0.4銭 | 1.7銭 |
SBI FXトレード |
0.09銭 | 0.49銭 | 1.89銭 |
※「トルコリラ/円」は原則固定の適用対象外です。
※GMOクリック証券FXネオに関しては原則固定。
上記がスプレッド一覧です。トルコリラ円のスプレッドは基本的に広めです。米ドル円やユーロ円と比べると5倍以上の差があるFX業者もあります。
また、米ドル円やユーロ円などの主要通貨ペアではなく、トルコリラは新興国通貨でもあるため取り扱っているFX業者は決して多くありません。
上記で挙げた中でスプレッドの狭さで判断するなら、「外為どっとコム」や「セントラル短資FX」が優れているという事になります。
出典: 野村證券公式ページー新興国通貨とはー
成長段階の初・中期に位置しており、高い経済成長が継続し、今後の発展が期待できるエマージング諸国(新興国)で流通する通貨のこと。発展途上のため高い成長性と収益性を期待できる半面、流動性が低く政治や社会情勢によって通貨が暴落するなどのリスクもある。
スプレッドはFX各社での競争が進んでいる
トルコリラ円に限ったことではありませんが、どのFX会社もスプレッドを安くする値下げ競争のようなものが行われています。
FXトレーダーにとって実質的なコストはスプレッドと言っても過言ではありません。そのため、少しでもスプレッド幅が狭いFX業者を選ぶ人が多いです。
FX業者としては多くの顧客を獲得することを目的にスプレッドをできるだけ安くしたり、キャンペーンなどを設け他社と差別化を図っています。競争が進み、全体的にスプレッドが安くなっているのでトレーダーにはメリットです。
トルコリラ円(TRY/JPY)の特徴と利益の狙い方

トルコリラは高金利通貨でスワップポイントが高く、相場のボラティリティも大きいため、短期・長期ともに利益を狙うことができます。以下の値動きの特徴や狙うポイント、注意点などを理解したうえで取引するようにしましょう。
値動きの特徴と注意点
トルコリラは新興国トルコの通貨であり、高金利通貨ということで長期投資家から人気があります。
政策金利の推移は下記の通りになっており、-0.10%である日本との金利差が大きいので、スワップによる利益を狙う人が多いのが特徴です。
政策金利 | 2019 | 2020 | 2021 |
---|---|---|---|
1月 | 24.00% | 11.25% | 17.00% |
2月 | 24.00% | 10.75% | 17.00% |
3月 | 24.00% | 9.75% | 19.00% |
4月 | 24.00% | 8.75% | 19.00% |
5月 | 24.00% | 8.25% | 19.00% |
6月 | 24.00% | 8.25% | 19.00% |
7月 | 19.75% | 8.25% | 19.00% |
8月 | 19.75% | 8.25% | 19.00% |
9月 | 16.50% | 10.25% | 18.00% |
10月 | 14.00% | 10.25% | 16.00% |
11月 | 14.00% | 15.00% | 15.00% |
12月 | 12.00% | 17.00% | 14.00% |
しかし、2018年に大きな利上げを敢行したにも関わらず、米国をはじめとする諸国との外交がうまくいかず、大統領の支持率なども影響し、大幅なトルコリラ安となっています。
国の状況も安定しているとは言い難い
また、値動きが大きい特徴も持ちます。トルコはテロ・紛争などの地政学的リスクが高く、ギリシャなどの経済の影響も受けやすいです。金や鉄などの産出国でもあるため、金相場の影響も受けます。
トルコリラの経済指標が日本時間の17時頃や21時頃に発表されることが多く、その時間前後には非常に大きな値動きを見せますし、ロンドン市場・ニューヨーク市場が開くと相場が活発になります。
スワップポイントが高く、相場のボラティリティも大きいですが、暴落に注意が必要です。
効率の良い利益の狙い方
トルコリラ円で利益を狙う取引手法の1つが、スワップポイントです。金利が8.00%ということもあり、トルコリラ円であれば多くのスワップポイントを定期的に受け取れます。
スワップポイント狙いであれば頻繁に取引する必要もなく、長期的に安定した収益を出すことも可能です。ただし、値動きが大きいため大きな含み損を抱えないようにリスク管理が必須です。
画像引用:外為どっとコム トルコリラ円チャート
利益を狙う際はリスク管理を万全に!
また、経済指標発表前後など、特に値動きが大きくなるポイントを狙う方法もあります。TCMB政策金利発表や失業率、貿易収支などの影響力が大きく、強いトレンドができる可能性がありますので利益も狙いやすいです。
トルコリラは基本的に取引量が少ないこともあり、非常に大きな動きを見せることも多いため、くれぐれも暴騰・暴落リスクには気をつけましょう。

元 証券会社勤務|櫛笥大和
スワップポイントは各国の政策金利に影響される
スワップポイントは、通貨を扱う各国の政策金利の差によって発生する収支です。政策金利とは各国の中央銀行が定めるもので、国によって政策金利は違います。
例えば、日本の政策金利が1%、アメリカが2%としましょう。2国間の金利差は1%です。日本円でアメリカドルを買うと、1%の金利差を受け取れます。 つまり、アメリカドルを持っていれば得られたはずの1%分の金利収入を日本円に換算したものがスワップポイントとなるわけです。
反対に、日本円をアメリカドルに対して売った場合は、アメリカドルで日本円を買うことになるので、1%分のスワップポイントを支払います。
トルコリラのスワップ運用に適したFX会社

トルコリラ円でのFX運用を検討するなら、自身の運用スタイルに合わせたFX会社を選ぶ必要があります。そうする事で利益を最大化できるようになります。
- トルコリラ運用におけるFX会社の選び方
- ✔ 中長期ならスワップポイント
- ✔ 短期売買ならコスト面を重視
- ✔ 複数取引するなら総合力重視

元 証券会社勤務|櫛笥大和
スプレッドは会社選びの基準ではあるがそれ以外の面も比較する
FX業者ごとに手数料となるスプレッドが通貨ごとに設定されていますが、FX業者を選ぶうえでスプレッドは収支に直結するため非常に重要です。しかし、FX業者はスプレッド以外にも別の要素で差別化を図っています。スワップポイントやチャートの扱いやすさ、取引ツールが充実しているかなど、FX業者によって特徴があるためそういった点も比較してFX業者を決めるといいでしょう。
もっとも、チャートの使いやすさなどは実際に取引してみないとわかりません。口座開設にお金はかかりませんし、キャンペーンを行っていることもあるため、気になるFX業者があるなら一度口座を開設してみるといいでしょう。
国内各社のトルコリラ円スワップ値
会社 | トルコリラ/円 |
---|---|
買 | |
GMOクリック証券 | 29円 |
外為どっとコム | 33円 |
トレイダーズ証券 LIGHT FX | 40円 |
ヒロセ通商 LION FX | 41円 |
セントラル短資FX | 10円 |
SBI FXトレード | 33円 |
上記のスワップ設定はあくまでも情報取得時点でのもので、スワップの設定値はFX会社ごとに毎日変わります。詳しくは各社の公式ページをチェックしてみてください。
新興国に強いトレイダーズ証券「LIGHT FX」
トレイダーズ証券はが提供するFXサービス『LIGHT FX』は、2018年10月に新しく登場しました。シンプルで見やすいデザインと、良心的な基本スペックで初心者のかたにもおすすめできるサービスです。
トルコリラを始めとして、メキシコペソや南アフリカランドといった、新興国・高金利通貨に強いのが特徴です。トルコリラのスプレッドに関しては、業界トップクラスのコスト安であるため、検討してみてください。
会社 | トルコリラ/円 |
---|---|
GMOクリック証券 ※原則固定(例外あり) |
0.0銭 |
外為どっとコム ※原則固定(例外あり) |
1.7銭 |
トレイダーズ証券 LIGHT FX ※原則固定(例外あり) |
1.7銭 |
ヒロセ通商 LION FX ※原則固定(例外あり) |
1.6銭 |
セントラル短資FX |
1.7銭 |
SBI FXトレード |
1.89銭 |
※GMOクリック証券FXネオに関しては原則固定。
※「トルコリラ/円」は原則固定の適用対象外
南アフリカランド・トルコリラ・メキシコペソでの中長期投資をするつもりだったので、やはりスワップポイントを重視しました。他社に比べて10円スワップが違うだけでも、月間・年間になると大きな差が出るので、少しでも設定値が高い会社をということで決めました。
トレイダーズ証券 LIGHT FX





スプレッド※原則固定(例外あり) | |||
---|---|---|---|
米ドル/円 | ユーロ/円 | 英ポンド/円 | 豪ドル/円 |
0.2銭 | 0.4銭 | 0.9銭 | 0.6銭 |
取引単価 | 通貨ペア数 | ||
1000通貨 | 29 |
新興国への長期投資なら「ヒロセ通商」がおすすめ
ヒロセ通商はとくにオセアニア通貨・新興国通貨への投資に力を入れているFX会社です。トルコリラ以外にも、豪ドル・NZドル・メキシコペソなどのスワップに強みを持っています。
スプレッドも業界最狭水準を維持しているので、コスト面で見ても申し分のないFX会社といえるでしょう。
会社 | トルコリラ/円 | 米ドル/円 | 豪ドル/円 | NZドル/円 | 南アランド/円 |
---|---|---|---|---|---|
買 | 買 | 買 | 買 | 買 | |
ヒロセ通商 LION FX | 41円 | 20円 | 20円 | 23円 | 15円 |
そもそも取り扱っている通貨ペアの数が「50通貨ペア」と、国内のFX会社ではトップクラスです。多くの通貨ペアを扱えるということは、それだけチャンスの数があると考える事もできます。
24時間サポートやクイック入金、食品プレゼントやキャッシュバックキャンペーンなど、多くの魅力を持ったFX会社です。
ヒロセ通商 LION FX





スプレッド※原則固定(例外あり) | |||
---|---|---|---|
米ドル/円 | ユーロ/円 | 英ポンド/円 | 豪ドル/円 |
0.2銭 | 0.4銭 | 1.0銭 | 0.6銭 |
取引単価 | 通貨ペア数 | ||
1000通貨 | 50 |
【まとめ】トルコリラ円のFX取引について
トルコリラは新興国通貨の中でも注目されている存在の1つですが、取り扱っているFX業者は限られます。トルコリラは、ボラティリティが高くスワップポイントも高いなどの特徴も持ち、短期取引・長期取引のどちらでも利益を狙うことが可能です。
トルコリラ円を取引するFX業者が決まっていない人は、今回紹介し3社も参考に選んでみてください。どちらも低コスト・少額資金で取引ができ初心者でも利用しやすい業者となっています。
- この記事で紹介したFX会社
- ■トレイダーズ証券「LIGHT FX」
- ■JASDAQスタンダード上場 ヒロセ通商「LION FX」
- ■株式会社外為どっとコム「外為どっとコム」
元 証券会社勤務|櫛笥大和
短期売買で取引回数が増える人はスプレッドに注意
スプレッドによるコストは取引する度かかるため、短期売買を繰り返す人は収支に影響を及ぼします。
通貨ペアごとにスプレッドが決まっているため、短期売買をする人は低スプレッドの通貨ペアを選ぶと良いでしょう。
短期売買を好む人は値動きの激しい通貨を好む傾向がありますが、そういった通貨はスプレッドが拡がる傾向にあります。
どうしても取引したい場合は、その通貨のスプレッドに絞ってFX業者を選んでみるといいでしょう。スプレッドの差の分だけ収支の改善につながるはずです。