

この記事のアドバイザ
- この記事はこんな人におすすめ
- ✔ ヒロセ通商のLIONFXでお小遣いを稼ぎたい!
- ✔ FXのスワップポイント・スワップ金利って?
- ✔ 中長期で安定的な利益を狙いたい!
「ヒロセ通商でFX取引を考えている」という方は、取引ツールやスプレッドなどだけでなく、スワップポイントの水準も確認しておきましょう。特に、スイングトレードや長期トレードを検討している方には重要です。
ヒロセ通商は、豪ドルやNZドルといったオセアニア市場には力を入れており、スワップポイントは高水準です。
今回は、ヒロセ通商の基本情報や特徴、各社比較などについて紹介していますので、これからFXを始める予定の方は、確認しておきましょう。
ヒロセ通商のサービス内容

会社の特徴
ヒロセ通商株式会社(登録番号:近畿財務局長(金商)第41号)は、2004年に設立され資本金は、2019年9月現在で9億3,983万4,000円です。2009年にはJFX株式会社を子会社化し、香港やマレーシア、イギリスなどにも事務所・会社を設立しています。2016年には東京証券取引所JASDAQ市場に上場しています。
ヒロセ通商 公式CM
サービスの特徴・内容
- ヒロセ通商の7つの特徴
- ✓業界最狭水準スプレッド :米ドル円0.2銭、ユーロ米ドル0.3pips、ユーロ円0.4銭など
- ✓約定力が高い :成行約定率99.9%、約定スピード最速0.001秒、平均0.004秒(2017年1月矢野経済研究所調べ)
- ✓通貨ペア種類が豊富 :メジャーからマイナー通貨ペアまで50種類揃う
- ✓クイック入金 :土日祝日でも24時間いつでも入金できる。約380金融機関に対応
- ✓注文方法が豊富 :時間指定やワンクリック、トレール注文など豊富
- ✓情報コンテンツが充実 :ニュースは1日約380本、スマホへの通知も可
- ✓グルメなキャンペーン :おいしいグルメ品がもらえるキャンペーンも実施

新規口座開設時キャンペーンを開催
新規口座開設時には、最大50,000円キャッシュバックキャンペーンを開催しています。初めてヒロセ通商を使う場合には、ぜひ活用しましょう。また、すでに他のFX会社を使っている人を対象にした乗り換えキャンペーンなども開催しています。
またトレード量に応じたプレゼントも魅力的です。カレーやラーメン・餃子などが送られてくるので、食費の節約もできてしまいます。ヒロセ通商はこの食品プレゼントにこだわりがあって、食材も厳選されているので、ぜひ興味があればトレードしてみてください。
FXのスワップポイントについて

金利差の調整分により発生する分を定期的に受け取れる
スワップポイントは、FXで利益を出す方法の1つで、2つの通貨国の金利差の調整分により受け取れるお金のことをいいます。各通貨にはそれぞれの国が決めた金利があります。
例えば、豪ドル(1.50%)を買って円(0.10%)を売れば、金利差1.40%のスワップポイントを定期的に受け取れます。逆に、円を買って米ドルを売れば、金利差−1.40%のスワップポイントを定期的に支払います。
スワップの支払いが発生するのはどんな時か
金利差がプラスの場合はスワップポイントを受け取ることができ、長期にわたって保有することで大きな利益を得ることが可能です。
仮に金利やレートが変化しないとして、1ドル=110円で1万ドル保有し、金利1.40%で運用すれば年間で15,400円ものスワップポイントを獲得できます。スワップポイント+為替差益も得ることができれば、多くの利益を稼ぐことが可能です。
ヒロセ通商の場合、スワップポイントは原則として毎日更新されますが、必ずしも毎日同じ金額になるわけではありません。
また、ポジションを持っている通貨の祝日が重なることによって、取引日が更新されてもスワップがつかない日もあります。
主要各国政策金利表
国 | 政策金利 |
---|---|
日本 | -0.10% |
米国 | 0.75 ~ 1.00% |
欧州 | 0.00% |
英国 | 1.00% |
カナダ | 1.00% |
豪州 | 0.35% |
NZ | 2.00% |
スイス | -1.25 ~ -0.25% |
香港 | 1.25% |
南ア | 6.75% |
中国 | 4.35% |
トルコ | 14.00% |
中長期での運用をするならスワップ重視
スワップポイントで利益を出すために運用する際は、以下の2点に注意してください。
- スワップ狙いの注意点
- ✔ 為替変動
- ✔ 金利変動
運用中の「為替変動」には注意が必要です。「スワップポイントの稼ぎで10,000円得たけど、含み損が40,000円になってしまった」というようなことは決して珍しくありません。稼ぐためにスワップポイントを活用しているのに、スワップポイントの稼ぎ以上に為替差損が出る場合があり、本末転倒になってしまいます。
「金利変動」のリスクも考えましょう。運用期間が長ければ、その間に金利が変わることもあり、スワップポイントの金額が変わってしまいます。増える分にはいいですが、減る可能性もあるため注意が必要です。

証券外務員|中川聡
証拠金を多めに準備してロスカットに注意
スワップポイント狙いの投資をするのであれば、必ず気にして頂きたいのが証拠金維持率です。証拠金維持率が低い状態でスワップポイント狙いの投資を行うと、急に為替が変動した場合、そこでロスカットとなってしまい損失が確定してしまいますので、ポジションを保持して為替の損をスワップポイントで埋めにいくこともできなくなってしまいます。これではせっかくスワップポイント狙いなのに、毎日ポジションを調整しないといけなくなってしまいます。日々の細かな為替変動を気にしなくていいように証拠金維持率は通常の取引よりも高く維持して、長期的な目線で投資できるようにしましょう。
ヒロセ通商のスワップポイント設定と他社比較
金利差によって決まるスワップポイントですが、FX会社ごとに決めている数値は異なります。そしてその数値は、一定の数値で固定されているわけでなく、金利・為替変動によって日々変わるのです。
まずはヒロセ通商のスワップポイント水準が、他社と比べてどれくらいか見ていきましょう。下記は主要FX会社との1日あたりのスワップポイント比較一覧です。
会社 | 米ドル/円 | 豪ドル/円 | NZドル/円 | ポンド/円 | 南アランド/円 |
---|---|---|---|---|---|
買 | 買 | 買 | 買 | 買 | |
GMOクリック証券 | 49円 | 18円 | 21円 | 34円 | 9円 |
外為どっとコム | 49円 | 19円 | 14円 | 27円 | 9円 |
ヒロセ通商 LION FX | 20円 | 20円 | 23円 | 10円 | 15円 |
DMM FX | 46円 | 18円 | 17円 | 27円 | 10円 |
セントラル短資FX | 20円 | 7円 | 15円 | 20円 | 6円 |
SBI FXトレード | 57円 | 18円 | 22円 | 33円 | 12円 |
外為オンライン | 45円 | 10円 | 10円 | 35円 | 10円 |
ヒロセ通商は「攻め」のFX会社
上記のスワップポイント一覧を見ても分かる通り、ヒロセ通商のスワップポイント水準は通貨ペアの種類によって大きく差があります。
例えば米ドルや英ポンドに関しては、低めの設定になっていますが、豪ドルやNZドルなどのは高く、「オセアニアに強いヒロセ通商」という印象をうけます。
ヒロセ通商は非常に多くのキャンペーンを開催しているFX会社ですので、最新情報は「ヒロセ通商 LION FX公式ページ」で確認してみてください。ヒロセ通商は、スプレッドも安く約定力も高いため、安心して中長期運用が可能です。
情報量がすごく多いという印象がとても強いです。過去チャートも見れますし、過去検証などする際とても助かります。また、少額で取引始めれるというのも特徴だと思います。約定もラグが少ないです。
ヒロセ通商 LION FX





スプレッド※原則固定(例外あり) | |||
---|---|---|---|
米ドル/円 | ユーロ/円 | 英ポンド/円 | 豪ドル/円 |
0.2銭 | 0.4銭 | 1.0銭 | 0.6銭 |
取引単価 | 通貨ペア数 | ||
1000通貨 | 50 |

証券外務員|中川聡
FX会社の定めるスワップポイントは日々変わります
スワップポイント狙いの投資をすると毎日決まった額がもらえるかというとそうではありません。スワップポイントは FX 会社が毎日算出して提示しているので、少しずつ変わっていきます。変動要因としては以下の2点です。①為替要因…金利は現地通貨に対して付くものなので、例えば対円の通貨ペアで取引する場合は円安になればスワップポイントは増えますし、円高になれば減ることになります。②金利要因…市場金利は毎日市場で取引される中で変動しますので、2通貨間の金利差であるスワップポイントも変動します。スワップ狙いの人は金利と為替動向は短期の人よりも注意深くチェックしておきましょう。
【まとめ】スワップを理解して中長期的な利益を狙おう
スワップポイントを目的に中長期スパンで運用する場合は、高金利通貨を買いポジションで保有することで受け取ることができます。
為替変動・金利変動のリスクがあるため、相場分析をしっかりと行い、余裕のある証拠金維持率で運用を開始することがポイントです。
ヒロセ通商は初心者でも取引しやすい業者であり、少額資金で始めることができます。新規口座開設時の「最大50,000円キャッシュバック」も活用して、実際のFXトレードを体感してみてください。
証券外務員|中川聡
金利の低い通貨を買った時
スワップポイントはポジションを取っている2通貨間の金利差に応じてもらえる金額で、毎日少しずつ発生していますが、必ずしももらえるわけではありません。金利の高い通貨を買えばもらえることになりますが、逆に金利の低い通貨を買えばスワップポイントを毎日支払うこととなります。例えば日本円を売って米ドルを買うポジションであれば米ドルの方が金利が高い通貨となるのでスワップポイントは毎日もらえますが、逆に日本円を買って米ドルを売るポジションを取ると金利差の分だけスワップポイントを毎日支払うこととなります。特に新興国の高金利通貨はインフレによって通貨安となりやすいですが、売りポジションを取るときはスワップポイントの支払いに注意する必要があることを念頭において取引しましょう。