銀行カードローンは総量規制の対象外だが制限なく借りれる訳ではない

本コンテンツには、紹介している商品・商材の広告(リンク)を含む場合があります。 これらの広告を経由して読者が企業ホームページを訪れ、成約が発生すると弊社に対して企業から紹介報酬が支払われるという収益モデルです。 ただし、特定の商品を根拠なくPRするものではなく、当編集部の調査/ユーザーへの口コミ収集などに基づき、公平性を担保した情報提供を行っています。
>提携企業一覧
銀行カードローンは総量規制の対象外だが制限なく借りれる訳ではない
この記事に関するアドバイザ

ファイナンシャルプランナー

村上敬

大学卒業後、多数のメディア編集業務に従事。その後、ファイナンシャルプランナー2級の資格を取得。FPとしての専門知識を活かし、カードローン、FX、不動産、保険など様々な情報におけるメディアの編集・監修業務を行ない、これまで計2000本以上の担当実績を誇る。ローン審査経験者などのインタビューなども多数行ない、専門知識と事実に基づいた信頼性の高い情報発信を心がけている。公式ページ:「ファイナンシャルプランナー村上敬」

この記事の目次

銀行カードローンは総量規制の対象外

はじめに、なぜ銀行の取り扱うカードローンは総量規制の対象とならないのか?という疑問から解消していきましょう。

結論から申し上げますと、銀行の遵守する法律が「銀行法」であるためです。

総量規制が定められているのは、「貸金業法」という法律。こちらは消費者金融や信販会社などのカードローンが対象となっており、銀行のカードローンには法的な影響がありません。

融資額の上限が厳密に決められていなかった

総量規制の対象である消費者金融や信販会社のカードローンは、個人への融資上限が「年収の1/3まで」と定められています。

では、銀行はいくらまで個人融資してくれるのか?

2019年12月時点では、各行ごとに上限を設定しているのが現状です。金融庁の調査資料を確認してみると、融資上限を「年収の1/2まで」とする銀行が目立ちます。

銀行カードローンのフォローアップ調査結果1
画像引用:銀行カードローンのフォローアップ調査結果|金融庁

上記は銀行カードローンを取扱う全銀行(120行)を対象とした調査結果ですが、全体の69.1%(83行)が総量規制を超える貸付を行っていることが確認できます。※令和元年9月発表

ごく少数ではありますが、未だに融資額の上限を設けていない銀行もあるようですね。

過度な貸付を行う原因にもなっていた

総量規制というルールは、個人の過度な借入を抑制し、借り手が返済困難な状態に陥ってしまうのを未然に防ぐために設けられています。

借り手に一定の収入はあるものの、返済していくのが困難になるほどの融資は本来あってはならないのです。

しかし、近年でも銀行の過度な貸付が問題視されるケースは多く、日本弁護士連合会が「銀行等による過剰貸付の防止を求める意見書」を提出したこともありました。

自主規制する銀行が増加している

過度な融資が行われてきた背景があるにも関わらず、銀行に対して総量規制のような融資額を制限するルールはありません。

とはいえ、銀行側が何も対策を講じていない、という訳ではなく、カードローンの融資について自主規制を始める銀行も増えてきています。

融資額の上限を設けていない銀行は残り6行

令和元年9月に発表された、金融庁の調査結果は以下の通りです。

銀行カードローンのフォローアップ調査結果2
画像引用:銀行カードローンのフォローアップ調査結果|金融庁

現状、融資額の上限が設定されていないのは残り6行のみ、となっています。

銀行カードローンを取り巻く環境は、少しずつではありますが改善が進んでいると捉えていいでしょう。

銀行カードローンの審査にも影響あり

銀行の過度な融資が取り沙汰される中、個人融資に関するルールについては、2018年に一部改正されています。

これは、一部の銀行が反社会的勢力へ融資してしまったことが発覚したためです。
▶参考|「暴力団情報銀行に提供 新規個人融資を拒否 警察庁」|日本経済新聞

では、個人融資に関するルール改正に伴い、銀行カードローンの審査にはどのような変化があったのでしょうか?

1|即日審査が不可能になった

個人融資に関するルールが改正された際、すべての銀行に「警察庁のデータベースとの照合手続き」を実施することが義務化されました。

手続きの詳細は、以下画像を参照ください。

警察庁による暴力団情報の紹介システム
画像引用:日本経済新聞

照合手続きの義務化に伴い、銀行の取り扱うカードローンの審査は、最短でも2営業日程かかってしまいます。

銀行以外の機関を介することで、反社会的勢力の資金源となるのを防げる仕組みになったものの、銀行カードローンで即日融資を受けるのは実質不可能となりました。

2|収入証明書類の提出条件が厳しくなった

審査にかかる時間だけでなく、多くの銀行で「貸付後の収入状況」が確認されるようになりました。

本来であれば、借入条件の変更手続きや契約更新時には、給与明細書や源泉徴収書などを提出してもらい、借り手の収入状況を再確認するのが一般的です。

しかし、金融庁の調査結果を見てみると、収入証明書を再取得していた銀行は106行のうち4行しかいませんでした。

銀行カードローンのフォローアップ調査結果3
画像引用:銀行カードローンのフォローアップ調査結果|金融庁

これまでは貸付後の収入状況についてノータッチだった銀行も、収入証明書の再取得を不定期に行っていく方針へと改善されていくでしょう。

3|保証会社の審査にも関与するようになった

銀行が取り扱うカードローンの審査は、保証会社に丸投げされているのが実情でした。

しかし、金融庁の調査結果によれば、銀行側も何らかの形で保証会社の審査に関与するようになってきているようです。

銀行カードローンのフォローアップ調査結果4
画像引用:銀行カードローンのフォローアップ調査結果|金融庁

保証会社との情報交換や追加審査の依頼だけでなく、独自のスコアリングモデルを構築する銀行も見受けられます。

上記のような調査結果から、近年における銀行カードローンの審査は「今まで以上に慎重且つ厳格に行われている」と考えるのが必然でしょう。

総量規制でお困りの方は除外・例外貸付を確認

「年収の1/3までだと希望金額を借りられない…」
「個人事業者はどうやって借入すればいいのか…」

総量規制の対象外となる銀行カードローンを検討されている方は、上記のように様々な理由があるはずです。

しかし、銀行から融資してもらうのは実際難しい。とはいえ、他の金融機関だと総量規制があるので希望通りの借入が出来ない。こういった状況の人も意外と多いのではないでしょうか?

そんな方は、総量規制の除外もしくは例外となる貸付について確認してみてください。

「除外貸付け」に分類される契約

「除外貸付け」については、文字通り総量規制にかかわらず借入れが可能な契約です。

①不動産購入のための貸付け(いわゆる住宅ローン)
②自動車購入時の自動車担保貸付け(いわゆる自動車ローン)
③高額療養費の貸付け
④有価証券を担保とする貸付け
⑤不動産(個人顧客または担保提供者の居宅などを除く)を担保とする貸付け
⑥売却予定不動産の売却代金により返済される貸付け

出典: 総量規制が適用されない場合について|日本貸金業協会

上記を見ていただくと分かるように、高額な借入を必要とする場合に活用できる貸付サービスです。マイホームやマイカー購入といったように、お金の使い道が明確な方向けの貸付となります。

「例外貸付け」に分類される契約

「例外貸付け」についても、総量規制にかかわらず借入れが可能な契約ですが、先程より少し難しく感じるかもしれませんね。

①顧客に一方的に有利となる借換え
②借入残高を段階的に減少させるための借換え
③顧客やその親族などの緊急に必要と認められる医療費を支払うための資金の貸付け
④社会通念上 緊急に必要と認められる費用を支払うための資金(10万円以下、3か月以内の返済などが要件)の貸付け
⑤配偶者と併せた年収3分の1以下の貸付け(配偶者の同意が必要)
⑥個人事業者に対する貸付け(事業計画、収支計画、資金計画により、返済能力を超えないと認められる場合)
⑦新たに事業を営む個人事業者に対する貸付け(要件は、上記⑥と同様。)
⑧預金取扱金融機関からの貸付けを受けるまでの「つなぎ資金」に係る貸付け(貸付けが行われることが確実であることが確認でき、1か月以内の返済であることが要件)

出典: 総量規制が適用されない場合について|日本貸金業協会

分かりやすい例を挙げるとすれば、上記の①は「おまとめローン」や「借り換えローン」といった貸付サービスが該当します。

このように返済を主目的とした借入であったり、一定条件を満たせば総量規制の例外として融資してくれたりする契約も意外と多いので、該当する項目がないか確認してみましょう。

まとめ

記事の内容を総括すると、銀行カードローンは総量規制の対象外ですが、審査が甘い訳ではありません。

むしろ、これまで銀行が行ってきた過度な個人融資が公になったことで、カードローンの審査はより厳格になっていくと考えられるでしょう。

総量規制でお困りの方は、記事中で紹介した日本貸金業協会の定める「除外貸付け」「例外貸付け」をご確認ください。あなたの属性や現状に応じたサービスが見つかるかもしれませんよ。

おすすめの特集ページ

記事についてのお問い合わせ・ご相談

マネットカードローンでは、専門家の意見を取り入れながら、正確性に細心の注意を払って正しい情報の発信を追求し続けています。

万が一、内容に誤りがある場合、真摯に向き合って修正にあたっております。

また、ファイナンシャルプランナーへの相談も無料で承っておりますので、お気軽にお問い合わせ・ご相談ください。(詳細は注意事項をご確認ください。)

> 記事についてのお問い合わせ
  • 1.本サイトの目的は、ローン商品等に関する適切な情報と選択の機会を提供することにあり、当社は、提携事業者とお客様との契約締結の代理、斡旋、仲介等の形態を問わず、提携事業者とお客様の間の契約にいかなる関与もするものではありません。
  • 2.本サイトに掲載される他の事業者の商品に関する情報の正確性には細心の注意を払っていますが、金利、手数料その他の商品に関するいかなる情報も保証するものではございません。ローン商品をご利用の際には、必ず商品を提供する事業者に直接お問い合わせの上、商品詳細をご自身でご確認下さい。
  • 3.当社及び当社アドバイザーでは、本サイトに掲載される商品やサービス等についてのご質問には回答致しかねますので、当該商品等を提供する事業者に直接お問い合わせ下さい。
  • 4.本サイトに関して、利用者と提携事業者、第三者との間で紛争やトラブルが発生した場合、当事者間で解決を図るものとし、当社は一切責任を負いません。
  • 5.編集方針、免責事項・知的財産権、ご利用いただく上での注意、プライバシーポリシーの各規程を必ずご確認の上、本サイトをご利用下さい。
  • 6.カードローンお申し込み時に保険証を提出する場合、保険者番号、被保険者記号・番号、通院歴、臓器提供意思確認欄に記載がある場合はマスキングしてお送りください。その他、バーコードなど個人情報にアクセス可能な情報についても隠したうえでご提出ください。
  • ※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用し、事業者(アコム/プロミス/アイフルなど)から委託を受け広告収益を得て運営しております。
この記事に関するキーワード

注目の特集

アドバイザ一覧バナー
返済シミュレーション
ページトップに戻る