みんなの年収と貯金はどのくらい?気になる隣のお財布事情

本コンテンツには、紹介している商品・商材の広告(リンク)を含む場合があります。 これらの広告を経由して読者が企業ホームページを訪れ、成約が発生すると弊社に対して企業から紹介報酬が支払われるという収益モデルです。 ただし、特定の商品を根拠なくPRするものではなく、当編集部の調査/ユーザーへの口コミ収集などに基づき、公平性を担保した情報提供を行っています。
>提携企業一覧
みんなの年収と貯金はどのくらい?気になる隣のお財布事情
この記事を執筆した専門家

ファイナンシャルプランナー

下中英恵

1級ファイナンシャル・プランニング技能士(資産設計提案業務)、第一種証券外務員内部管理責任者
東京都出身。2008年慶應義塾大学商学部卒業後、三菱UFJメリルリンチPB証券株式会社に入社。富裕層向け資産運用業務に従事した後、米国ボストンにおいて、ファイナンシャルプランナーとして活動。現在は東京において、資産運用・保険・税制等、多様なテーマについて、金融記事の執筆活動を行っています。
>公式ウェブサイト

この記事の目次

私の給与は多い?少ない?年代別の収入をチェック

会社の同僚や、友人の間で、お互いの年収や貯金額などお金の話題は、なかなかオープンに話しにくいものです。

しかし、実際のところ自分の年収は同世代の人に比べて多いのか少ないのか気になったことはありませんか。

金融広報中央委員会が公表しているデータによると、勤労者世帯の世帯主年齢別に年間収入は、以下の通りとなっています。

<勤労者世帯の世帯主年齢別年間収入>

  • 29歳以下:533万円
  • 30〜39歳:630万円
  • 40〜49歳:754万円
  • 50〜59歳:876万円
  • 60〜69歳:616万円
  • 70歳以上:575万円

年収の金額は、50〜59歳でピークを迎え、全年齢の平均年間収入は、729万円となっています。

現在、若い世代の方々は、これからどのくらい年収が増えていくのか不安に感じているかもしれませんが、勤続年数が増えるにつれて、収入も上がる傾向があるので、こちらの平均年収額をぜひ参考にしてみて下さいね。

みんなの貯金額を確認してみよう

次にみんながどのくらいを貯金しているのか、貯金額の総額をチェックしていきましょう。同じく金融広報中央委員会のデータによると、勤労者世帯の世帯主年齢別の貯蓄残高は、以下の通りとなっています。

<勤労者世帯の世帯主年齢別貯蓄残高>

  • 29歳以下:390万円
  • 30〜39歳:628万円
  • 40〜49歳:983万円
  • 50〜59歳:1,676万円
  • 60〜69歳:2,074万円
  • 70歳以上:1,839万円

貯蓄の金額は、60〜69歳でピークを迎え、全年齢の平均貯蓄額は、1320万円となっています

一昨年、「老後2,000万円問題」が話題となり、自分たちの老後資金が足りているのか、不安に感じている方もいるかもしれません。

しかし、実際のところ、60〜69歳の貯蓄残高は2074万円となっており、計画的にお金を貯めることができれば、2000万円の老後資金を準備できることが分かります。

貯金がゼロの人は5人に1人

全年齢の平均貯蓄額が1,320万円となっている一方で、なかなかお金が貯められず、貯金がゼロという人がいるも事実です

家計の金融行動に関する世論調査によると、金融資産を保有していない人(貯金ゼロ)の割合は、以下の通りとなっています。

<金融資産を保有していない人の割合>

  • 20歳代 :22.9%
  • 30歳代 :15.8%
  • 40歳代 :18.7%
  • 50歳代 :21.8%
  • 60歳代 :23.7%
  • 70歳以上:31.1%

このデータを見ると、働き盛りで、年収がピークを迎えている50代の方でも、約5人に1人が貯金ゼロという現状が分かります。

勤続年数が増えるにつれて、収入が高くなるとは言っても、計画的にお金を貯めていく意識がなければ、貯金は成功しません。毎年、毎月、少しずつでもいいので、お金を貯めていく習慣を身につけることが大切です

誰でも簡単始められる貯金方法

では、具体的に、どのようにお金を管理していったら良いのか、確認していきます。

まずは自分の家計が、赤字なのか、黒字なのか、収支をチェックすることから始めましょう。

家計簿アプリなどを使って、きちんとお金の使い方を把握していない場合、毎月どのくらいお金を使っているのか、いくら余っているのか、貯金を切り崩してしまっていないか、などの家計の状況がはっきりと分かりません。一度しっかりと時間をとって、収支状況を確認する必要があります。

収入については、銀行の通帳を確認すれば、手取りのお給料がいくらかすぐに分かりますね。

一方、支出については、銀行の通帳を確認するだけは不十分なこともあります。最近では、現金ではなく、ネットショッピングでクレジットカードを使ったり、キャッシュレスサービスを利用たり、決済の方法が多様化しているので、漏れがないように支出額を把握しましょう。

次に、毎月、いくらくらいなら貯金をすることができるか、貯金額の目標を決めましょう。初めて貯金にチェレンジする場合は、とりあえず、手取りのお給与の20%くらいを目標にして、「先取り貯金」をするのがおすすめです。

先取り貯金とは、毎月のお給与が振り込まれた段階で、貯金分は、別の銀行口座に移してしまい、その分はなかったものとして生活をします。

銀行の自動振込サービスや、会社の財形貯蓄制度を利用すると、毎月忘れずに、着実に、お金を貯める仕組みができますよ。例えば、手取りが30万円の方の場合は、以下のような流れになります。

<先取り貯金>

  1. 手取り額30万円が振込される
  2. 6万円(30万円×20%)を貯金用の口座に移す
  3. 24万円(30万円-6万円)で生活をやりくりする

少しずつ、目に見えてお金が貯まってくると、貯金へのモチベーションが高まり、日々の出費にも気をつけるようになります。まずは、手取りのお給与の20%を目標にして、収入や家庭の状況に応じて、毎月の貯金額を調整していきましょう。

自分の年収や貯金額と、日本人の平均金額を比較すると、日々の生活におけるお金の使い方や貯金額を見直す良いきっかけになりますね。

現在、貯金がゼロの方や、気が付くと預金口座の残金が残っていないという方は、今回ご紹介した、「先取り貯金」を参考にして、ぜひお金を貯める仕組み作りに挑戦してみましょう。

おすすめの特集ページ

記事についてのお問い合わせ・ご相談

マネットカードローンでは、専門家の意見を取り入れながら、正確性に細心の注意を払って正しい情報の発信を追求し続けています。

万が一、内容に誤りがある場合、真摯に向き合って修正にあたっております。

また、ファイナンシャルプランナーへの相談も無料で承っておりますので、お気軽にお問い合わせ・ご相談ください。(詳細は注意事項をご確認ください。)

> 記事についてのお問い合わせ
  • 1.本サイトの目的は、ローン商品等に関する適切な情報と選択の機会を提供することにあり、当社は、提携事業者とお客様との契約締結の代理、斡旋、仲介等の形態を問わず、提携事業者とお客様の間の契約にいかなる関与もするものではありません。
  • 2.本サイトに掲載される他の事業者の商品に関する情報の正確性には細心の注意を払っていますが、金利、手数料その他の商品に関するいかなる情報も保証するものではございません。ローン商品をご利用の際には、必ず商品を提供する事業者に直接お問い合わせの上、商品詳細をご自身でご確認下さい。
  • 3.当社及び当社アドバイザーでは、本サイトに掲載される商品やサービス等についてのご質問には回答致しかねますので、当該商品等を提供する事業者に直接お問い合わせ下さい。
  • 4.本サイトに関して、利用者と提携事業者、第三者との間で紛争やトラブルが発生した場合、当事者間で解決を図るものとし、当社は一切責任を負いません。
  • 5.編集方針、免責事項・知的財産権、ご利用いただく上での注意、プライバシーポリシーの各規程を必ずご確認の上、本サイトをご利用下さい。
  • 6.カードローンお申し込み時に保険証を提出する場合、保険者番号、被保険者記号・番号、通院歴、臓器提供意思確認欄に記載がある場合はマスキングしてお送りください。その他、バーコードなど個人情報にアクセス可能な情報についても隠したうえでご提出ください。
  • ※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用し、事業者(アコム/プロミス/アイフルなど)から委託を受け広告収益を得て運営しております。
この記事に関するキーワード
ページトップに戻る