日産カード(日産フィナンシャル)の支払いに遅れると?滞納リスクと適切な対処法

本コンテンツには、紹介している商品・商材の広告(リンク)を含む場合があります。 これらの広告を経由して読者が企業ホームページを訪れ、成約が発生すると弊社に対して企業から紹介報酬が支払われるという収益モデルです。 ただし、特定の商品を根拠なくPRするものではなく、当編集部の調査/ユーザーへの口コミ収集などに基づき、公平性を担保した情報提供を行っています。
>提携企業一覧
日産カード(日産フィナンシャル)の支払いに遅れると?滞納リスクと適切な対処法

若菜真実子

ファイナンシャルプランナー

AFP資格を保有するファイナンシャルプランナー。銀行・生命保険会社に計8年間勤務し、営業として資産運用相談を中心とした顧客窓口を担当。生命保険、損害保険、個人年金保険、預金商品、投資信託、債券などを取り扱った、金融商品のプロ。

奥山 裕基

マネット編集担当/キャッシングガイド

FP資格を有し、カードローン・消費者金融および貸金業に関する豊富な知識を持つ編集者。関連法規(貸金業法・金融商品取引法等)の理解を深めつつ、多数のローン経験者へのインタビューや金融機関勤務経験者へのヒアリングをもとにリアルな情報収集を怠らず、自身も当サイトにおいて1,000本を超える記事を執筆。生活に欠かせない「お金」だからこそ最適な意思決定を支援したいという理念のもとに情報発信を行っている。

check icon

この記事はこんな人向け

  • 日産カードを普段から使っている
  • 今月使いすぎてしまい滞納するかも
  • 払えなかったらどんなリスクがあるの?

日産カードは、株式会社日産フィナンシャルサービスが発行する出光SSでガソリン代や日産レンタカーの割引など、日産に関連するサービスで特典を得られるクレジットカードです。

そのため、用途を限定してサブカードとして利用する人も多いでしょう。

しかし、日常的に使わないこともあってか、たまに大きな買い物をしたときに、口座残高不足で滞納をしてしまうことも少なくありません。

そこで本記事では、日産カードを滞納するリスク、滞納したときの対処法を解説します。

この記事の目次

日産カードの詳細

nissancard
項目 詳細
入会資格・条件 ・20歳以上でご本人様に安定した継続的収入がある方
・自動車を保有または使用されている方
年会費 1,375円(税込)
初年度年会費無料
ブランド Visa・Mastercard

日産カードは、日々のカーライフをより充実させるのに適したクレジットカードです。

カード自体のポイント還元率は1,000円ごとに5ポイントと高くないものの「日産販売会社で5%割引」「日産レンタカーの基本料金15%割引」「スーパーレスキューコール24(ロードアシスタンスサービス)」などの特典があります。

そのため、普段から頻繁に使うカードというよりも、カー用品を買うときや、レンタカーを借りるときなど、限定的な場面で活躍するクレジットカードといえます。

このような特徴があるため、締日や支払日を意識するのを忘れてしまい「残高不足で引き落としができなかった」ということのないようにしましょう。

締日と支払日

日産カードの締日と支払日は、以下の通りです。

締め日 10日
支払日 翌月5日

支払い日が5日のため、月が変わったら口座残高をチェックし、残高不足で支払いが遅れることのないように心がけましょう。

なお、支払日が土・日・祝日の場合は、翌営業日が支払いとなります。

日産カードを滞納するリスク

一般的なクレジットカード滞納時の流れ

日産カードは自動引き落としで月々の支払いがおこなわれます。残高不足のまま支払日を迎えると滞納状態に陥ります。

滞納は違約行為なので、払えない場合は相応のリスクを覚悟しなくてはなりません。

check icon

滞納のリスク

  • 督促電話の発生やカードの利用停止
  • 強制解約および一括請求される
  • 信用情報に履歴が残る

滞納リスク1|督促電話の発生やカードの利用停止

利用代金を滞納すると、メールや登録した電話番号に担当者から督促の連絡が来ます。また、その時点で日産カードは利用停止となり、入金が確認できるまで使用できません。

なお、電話内容は滞納している旨を通知して入金を促すといったものです。滞納しているからといって説教されたり怒鳴られたりするわけではないので、安心して電話に出てください。

なお、音信不通のまま滞納するのは日産カードを発行している日産フィナンシャルサービスからの信用を大きく損ねる行為となるため、連絡が来たら必ず対応してください。もし、電話に出られなかった場合は折り返しましょう。

滞納後に支払いができたとしても、音信不通だった期間が長く信用を損ねてしまった場合はその後の契約内容に悪影響が出る可能性も否めません。

滞納リスク2|一括請求~差押え

長期間滞納が続くと、クレジットカードは強制解約され一括請求がおこなわれます。

一括請求にも対応せずに滞納を続けると、最終的には財産の差押えをされます。これは法的措置であるため、拒否できません。

Supervisor

ファイナンシャルプランナー|若菜真実子

一括請求を無視すると財産差押え等が起こり得る

督促の電話を無視すると状況は悪化すると思ってください。支払う意志がないと見なされ、カードが強制解約されてしまいます。その後は利用したお金プラス遅延損害金が一括請求され、払えなければ財産を差押えられることになります。差押えられる財産には給与口座も含まれているため、給与から天引きされることになりますし、会社の人にも知られてしまうというリスクまで発生します。カード会社からの電話は脅迫電話とは違います。状況を伝え、相談してみましょう。分割払いや支払いの延期など交渉が可能です。

滞納リスク3|信用情報に履歴が残る

日産カードの支払いを滞納した事実は、信用情報にも登録されます。

信用情報
ローンやクレジットなどの取引に関する客観的な事実を表す情報を指し、本人を識別するための情報のほか、契約内容、返済、支払状況、利用残高などが該当します。貸金業者やクレジット会社などで顧客の信用を判断する情報の1つとして利用されています。

滞納の履歴が情報が信用情報に登録されていると、今後新たに借入をすることはできなくなります。クレジットカードを新規で作るのはもちろん、住宅や教育ローンなどの契約も基本的にできません。これは審査の際に金融機関が信用情報を照会できるためです。

もし滞納したクレジットカード会社と違う会社のカードを作ろうとしても、滞納があったことは知られてしまうため、審査に通ることは難しくなります。

check icon

信用情報に異動情報が載るリスク

  • 住宅や車のローンが組めなくなる
  • クレジットカード契約ができない
  • カードローンでお金が借りられなくなる
  • スマホの分割払いができなくなる
  • 賃貸住宅の契約で保証会社を保証人にする場合に審査落ちする
  • 事実が知られると職場や家庭などでも信用を失う

日産カード滞納時の対処法

日産カードを滞納の可能性が出てきた、もしくは滞納中の場合は、以下の対処法を検討してください。

check icon

滞納時の対処法

  • カードインフォメーションデスクに連絡
  • 専門機関に相談
  • 一時的にお金を借りて立て替える

滞納時の対処法1:カードインフォメーションデスクに連絡

日産カードの支払いに遅れる場合は、まずは日産フィナンシャルサービスのカードインフォメーションデスクに連絡しましょう。

すぐに払える場合でも、払えない場合でも、基本的に連絡は必須と考えてください。

カード会社によっては連絡不要としていることもありますが、場合によっては連絡なしだと印象が悪くなり今後の契約に影響が出てしまうこともあります。そのため、まずは連絡をしましょう。

名称 日産フィナンシャルサービス
カードインフォメーションデスク
電話番号 0120-917-623
(携帯電話からは0570-666-823)
受付時間 9:00~17:30(年中無休)

支払い可能な期日を約束

電話をすると、担当者に電話で「現在滞納している代金をいつまでに支払えるのか」を確認されます。

ここで明確な期日を約束すれば、それ以降は返済期日まで督促の電話がかかってくることは基本的にありません。

一時的に支払方法の変更をする

日産カードは、一括払い以外に以下の支払方法があり、一時的に支払いの負担を減らせます。支払日前に手続きをし、次回の請求額を分割させれば、滞納を避けられます。

check icon

支払方法

  • 2回払い
  • ボーナス一括払い
  • 均等分割払い
  • ボーナス併用分割払い
  • リボルビング払い

ただし、変更の期限があり、支払日の前月16日~支払日の5~7営業日までに手続きを終える必要があります。支払額が多くなりそうと分かった時点で支払方法の変更をしましょう。

「買い物をしすぎて次回請求額分を支払うのは難しい」という場合は、ぜひ活用してください。

滞納時の対処法2:専門機関に相談

滞納しそうなときは基本的に、日産カードのインフォメーションデスクに連絡して解決を目指しますが、インフォメーションデスクでは解決できないこともあります。

必要に応じて専門機関にも相談して、解決を目指しましょう。

check icon

検討したい相談先

  • 国民生活センター(消費生活センター)
  • 日本クレジットカウンセリング協会
  • 弁護士などの専門家

相談先1|国民生活センター(消費生活センター)

国民生活センター(消費生活センター)では、生活のトラブル全般の相談ができます。

「詐欺商品を買って支払いがかさんでしまった」「身に覚えのない請求がある」など、生活に関するトラブルで相談したいことがあれば、ぜひ活用してください。

名称 国民生活センター/消費生活センター
電話 042-758-3161
HP 公式サイト

相談先2|日本クレジットカウンセリング協会

日本クレジットカウンセリング協会(通称:JCCO)は、おもに借金問題に関する相談ができます。

「請求額が高額でどうすればいいか分からない」「仕事を辞めたので収入が途絶えて払えない」など、お金がなくて問題の解決が難しい場合に相談してみましょう。

名称 JCCO(日本クレジットカウンセリング協会)
電話 0570-031-640
HP 公式サイト

相談先3|弁護士などの専門家

「もう返済は難しいから債務整理をしたい」という場合は弁護士に相談してください。

債務整理をすることで、借金の減額・免除ができるかもしれません。しかし、債務整理は支払いができないときの本当の最終手段です。今後の生活が制限されてしまう可能性もあるため、可能な限りはほかの解決手段も探しましょう。

なお、弁護士事務所に行くと相談料を支払う必要があります。「取り合えず専門家の意見が聞きたい」「弁護士に依頼するだけの費用が無い」といった人は、無料相談できる法テラスに連絡してみてはいかがでしょうか。

名称 日本司法支援センター 法テラス
電話 0570-078-374
HP 公式サイト

滞納時の対処法3:一時的にお金を借りて立て替える

「日産カードに支払うお金がない」「給料だけでは足りない」などの場合は、一時的にお金を借りて日産カードの支払いに充てるという方法があります。疑似的に支払日を伸ばせるので、滞納のリスクを抑えられます。

以下にお金を借りる主な方法をまとめたので参考にしてください。

check icon

お金の立替方法

  • 一時的にカードローンで借りる
  • 質屋で借りる
  • 家族や友人に借りる

借入方法1|カードローンで借りる

消費者金融の即日融資方法

一部の大手消費者金融カードローンは、審査スピードに優れており、最短数十分で審査が完了し、融資が可能です。

そのため「もうじき日産カードの引落日になってしまう」という場合でも、カードローンなら間に合う可能性があります。

検索条件

    ご指定の条件で商品が見つかりませんでした。
    絞り込み条件を変更してください。
    service table title icon
    大手消費者金融カードローン3社
    公式サイト 審査時間 金利 申込方法 無利息期間 土日の審査対応
    プロミス

    プロミス

    最短3分 年4.5 ~ 17.8% ・WEB
    ・自動契約機
    ・電話
    初回借入日から30日間 ○
    アイフル

    アイフル

    最短18分 年3.0 ~ 18.0% ・WEB
    ・自動契約機
    ・電話
    初回契約日の翌日から30日間 ○
    アコム

    アコム

    最短20分※1 年3.0 ~ 18.0% ・WEB
    ・自動契約機
    ・電話
    ・郵送
    初回契約日の翌日から30日間 ○

    プロミス ※お申込時間や審査によりご希望に添えない場合がございます。

    アイフル ※お申込み時間や審査状況によりご希望にそえない場合があります。

    アコム ※お申込時間や審査によりご希望に添えない場合がございます。

    借入方法2|質屋を利用する

    質屋の仕組み

    カードローンで借りられなかった場合は、質屋を検討しましょう。カードローンは日産カードと同じく、信用情報に問題があると審査に通過するのは困難です。

    一方、質屋は預ける品物さえあれば審査不要でお金を借りられます。預けた品物が担保になるため、たとえ信用情報に滞納の履歴がある人でも、問題なく利用が可能です。

    ブランド品や貴金属、家電、スマホ、タブレットなど、担保になるものがあるならぜひ活用してください。

    なお、少しでも多く資金を調達したい場合は、質屋に預けるよりも売却のほうが査定額は高めになるため、状況によっては質屋やリサイクルショップなどでの売却も視野に入れましょう。

    借入方法3|家族や友人に借りる

    カードローンや質屋で借りられなかった場合は、家族や友人に相談してみましょう。

    人からお金を借りるのは心理的なハードルが高いですが、自身での解決が難しいなら、有効な手段です。

    家族であれば利息や返済期限を緩く設定してくれるケースも多くあるため、根本的な解決に繋がることがあります。

    ただし、関係性を壊しやすい方法のため「約束を守ること」「継続的に依頼をしないこと」を心掛けましょう。

    日産カードの請求代に関するよくある質問

    Q.日産カードの請求代を支払えない場合のリスクはありますか?
    日産カードの請求を支払えない場合は、クレジットカードの利用を停止されます。これは支払いが完了してもすぐに解消されないケースがあるため、日常的にクレジットカードを利用している場合は注意してください。また、滞納状態が長引くと状況はさらに悪化していきます。
    Q.日産カードの請求代を支払えなさそうなときはどうすればいいですか?
    日産カードの請求代を支払えない場合は、事前にカード会社に連絡をしましょう。カード会社に連絡して請求代を支払うのが難しいと相談すれば、支払い額や期日の調整をしてくれる可能性があります。なお、連絡なしで滞納してしまうと、自宅や職場へカード会社から連絡が入る可能性があります。
    Q.日産カードの請求代を支払えない際の対処法はありますか?
    日産カードの請求代を支払えない場合は、適切な対処をおこなわなければなりません。1カ月程度の支払いができない場合は、他のローンを利用して立て替えることもできますが、慢性的に返済ができないときは、専門家に相談する必要があります。

    まとめ

    日産カードで利用した代金を滞納すると、さまざまなリスクがあります。

    数日程度の滞納なら、大きな問題にはならないケースがほとんどですが、数カ月続けて滞納してしまうと、信用情報に影響がでるため、今後の人生設計にも響いてきます。

    滞納リスクを回避するためにも、まずは日産フィナンシャルサービスのカードインフォメーションデスクに連絡して「いつまでに支払えるのか」を約束してください。そして、状況に応じた「適切な対処」を心がけましょう。

    Editor

    マネット編集担当/キャッシングガイド

    奥山 裕基

    日産カードの支払いに遅れそうなら、まずはカードインフォメーションデスクへ連絡してください。ただし、カードインフォメーションデスクでは対応できない事例もあるため、必要に応じて専門機関への相談もしましょう。滞納のリスクを避けたい場合は、一時的にカードローンなどで借入をして日産カードの支払いに充てるのも手です。疑似的に支払期限を伸ばして、余裕を持って返済ができるようになります。

    おすすめの特集ページ

    記事についてのお問い合わせ・ご相談

    マネットカードローンでは、専門家の意見を取り入れながら、正確性に細心の注意を払って正しい情報の発信を追求し続けています。

    万が一、内容に誤りがある場合、真摯に向き合って修正にあたっております。

    また、ファイナンシャルプランナーへの相談も無料で承っておりますので、お気軽にお問い合わせ・ご相談ください。(詳細は注意事項をご確認ください。)

    > 記事についてのお問い合わせ
    • 1.本サイトの目的は、ローン商品等に関する適切な情報と選択の機会を提供することにあり、当社は、提携事業者とお客様との契約締結の代理、斡旋、仲介等の形態を問わず、提携事業者とお客様の間の契約にいかなる関与もするものではありません。
    • 2.本サイトに掲載される他の事業者の商品に関する情報の正確性には細心の注意を払っていますが、金利、手数料その他の商品に関するいかなる情報も保証するものではございません。ローン商品をご利用の際には、必ず商品を提供する事業者に直接お問い合わせの上、商品詳細をご自身でご確認下さい。
    • 3.当社及び当社アドバイザーでは、本サイトに掲載される商品やサービス等についてのご質問には回答致しかねますので、当該商品等を提供する事業者に直接お問い合わせ下さい。
    • 4.本サイトに関して、利用者と提携事業者、第三者との間で紛争やトラブルが発生した場合、当事者間で解決を図るものとし、当社は一切責任を負いません。
    • 5.編集方針、免責事項・知的財産権、ご利用いただく上での注意、プライバシーポリシーの各規程を必ずご確認の上、本サイトをご利用下さい。
    • 6.カードローンお申し込み時に保険証を提出する場合、保険者番号、被保険者記号・番号、通院歴、臓器提供意思確認欄に記載がある場合はマスキングしてお送りください。その他、バーコードなど個人情報にアクセス可能な情報についても隠したうえでご提出ください。
    • ※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用し、事業者(アコム/プロミス/アイフルなど)から委託を受け広告収益を得て運営しております。
    この記事に関するキーワード
    ページトップに戻る