ビューカードの代金を払えないまま滞納するリスクと今できる打開策
∨【コンテンツの広告表記に関して】
>提携企業一覧

ファイナンシャルプランナー
AFP資格を保有するファイナンシャルプランナー。銀行・生命保険会社に計8年間勤務し、営業として資産運用相談を中心とした顧客窓口を担当。生命保険、損害保険、個人年金保険、預金商品、投資信託、債券などを取り扱った、金融商品のプロ。
奥山 裕基
マネット編集担当/キャッシングガイド
FP資格を有し、カードローン・消費者金融および貸金業に関する豊富な知識を持つ編集者。関連法規(貸金業法・金融商品取引法等)の理解を深めつつ、多数のローン経験者へのインタビューや金融機関勤務経験者へのヒアリングをもとにリアルな情報収集を怠らず、自身も当サイトにおいて1,000本を超える記事を執筆。生活に欠かせない「お金」だからこそ最適な意思決定を支援したいという理念のもとに情報発信を行っている。
![]() |
この記事はこんな人向け |
- ビューカードを使いすぎて払えない…
- 請求額がキツくて滞納しそう…
- 払えない場合はどうしたら良いの?
ビューカードは、クレジットカードにSuica機能が付与されており、ポイント還元率も高いため、人気のカードです。
しかし、無計画に使うと利用代金が払えずに滞納してしまう可能性もあります。
ビューカードの滞納をするとどのようなリスクがあるのか、また滞納しそうなときはどのような対処をするべきなのか、本記事で詳しく解説していきます。
ビューカードの支払いが一時的にできない方へ
クレジットカードの支払いが間に合わない場合は、クレジットカード会社に連絡を入れるのが先決ですが、根本的な解決方法は何とかして請求金額を用意することです。
支払いを放置し続けると、遅延損害金の発生や信用情報への異動情報登録、最終的に裁判や差押えになるリスクがあります。この状況を打開するためには、一時的にカードローンで補填するのが有効です。
以下のカードローンは申込から融資までの時間が30分以内で、利息が一定期間発生しない無利息期間も設定されています。ビューカードの支払いに困っている人はぜひ検討してみてください。
ビューカードの詳細

ビューカードとは、JR東日本グループの発行するクレジットカードです。
改札への対応、電子マネー機能、さらにはクレカ機能もついた万能型のカードサービスとなっています。
また、利用できる用途は幅広く、朝の通勤、コンビニで買い物、ランチ、飲み会という生活サイクルから、休日のショッピングなど、日々の生活費がすべてビューカードの請求になるという人も少なくないでしょう。
締日と支払日
ビューカードはの利用に際して、問題なく支払いができるように、締日と支払日はしっかりと確認しておく必要があります。
締め日 | 毎月5日 |
---|---|
支払日 | 翌月4日 |
なお、金融機関が休業日の場合は、支払日は翌営業日となります。
上記のように、支払日は4日になるため、月初には一度口座残高を確認する癖をつけ、残高不足で滞納することのないようにしましょう。
ビューカードを滞納するリスク
ビューカードを使いすぎて「どうしても払えない」「無計画に買いすぎてしまった」という状態になってしまうこともあるでしょう。
ビューカードは、さまざまな場面でポイントが貯まるお得なクレジットカードですが、利用する以上はきちんと返済していかなければいけません。
利用した分の請求額をきちんと支払うのは、カード利用者の義務で、クレジットカード代金を支払えない場合は、相応のリスクが伴うことを念頭に置いておきましょう。
![]() |
滞納のリスク |
- カードの利用停止と催促電話の発生
- 家族や勤務先に知られる
- 信用情報に履歴が残る
事前に借入できるかが分かる
滞納リスク1|カードの利用停止と催促電話の発生
カード会社への支払いが期日にできなかった場合、その時点で遅延損害金が発生します。
滞納状態に陥ると、一般的にまずはメールやアプリでの告知があり、カードは利用停止となります。その後、催促状の郵送があり、それでも解決しない場合はカード会社から催促電話がかかってきます。
一般的に、電話内容は支払いが遅れている旨を通知して入金を促すものです。カード会社からの信用を損ねてしまう可能性があるので、電話がかかってきたら無視をせず対応しましょう。対応できなかった場合もかけ直しをしてください。
滞納リスク2|一括請求~差押え
催促の電話があり、指定された通りに支払いができないまま放置すると、一括請求を求められることになります。
この一括請求にも対応せずに放置を続けると、最終的には財産差押えとなり、強制的に未払い分+遅延損害金を支払うことになります。
つまり、どれだけ支払いから逃れようとしても、最終的には支払うことになるということです。支払いが遅れるほどに状況は悪化するので、できるだけ早く支払いすることが大事です。
滞納リスク3|信用情報に履歴が残る
ビューカードの滞納が長期にわたると信用情報に「滞納」の履歴が残ってしまいます。

信用情報は、クレジットカードやローンの審査で確認され、本人の信用問題で関わる重要なじょうほうです。そのため、滞納の履歴が残ると以下のようなリスクが発生します。
![]() |
信用情報に異動情報が載るリスク |
- 住宅や車のローンが組めなくなる
- クレジットカード契約ができない
- カードローンでお金が借りられなくなる
- スマホの分割払いが不可になる
- 賃貸住宅の契約で保証会社を保証人にする場合に審査落ちする
なお、ビューカードの支払いに少し遅れる程度なら大きな問題にはなりません。ただし、繰り返し遅れる行為も信用情報に少なからず影響する行為になるため、支払いに遅れないようにすることが大切です。

ファイナンシャルプランナー|若菜真実子
信用情報の移動は大きなダメージとなります
クレジットカードの支払いを滞納すると、信用情報機関にその情報が登録されます。各記入機関は、その情報を閲覧できますので、もし新たにクレジットカードを作る場合や住宅ローンなどのお金を借入を申込しても審査に落ちてしまいます。
ビューカード滞納時の対処法
ビューカードを滞納した場合は、以下の対処法を検討してください。
![]() |
滞納時の対処法 |
- ビューカードセンターに連絡
- 専門機関に相談
- 一時的にお金を借りて立て替える
滞納時の対処法1:ビューカードセンターに連絡
クレジットカードの請求を無視し続けていると、カードの利用停止や信用情報の悪化など数多くのリスクが発生します。
そのため「どうしても今月の支払いを滞納しそう」という人は、まずはビューカードセンターに連絡しましょう。
受付時間: 平日9:30~17:30(年中無休)
年中無休の対応ではありますが、休日や毎月の請求日(4日)前後には、電話がつながりにくくなる可能性があります。
そのため、支払いができないと判明した時点ですぐに連絡しましょう。

ファイナンシャルプランナー|若菜真実子
滞納のか可能性を感じた時点で相談してください
滞納するとが分かった時点で、カード会社に連絡をしましょう。返済方法について相談することができるので、連絡は早ければ早いほどいいです。たとえば、支払日を延長してもらえたり、リボ払いに変更してもらえたりと状況に合わせて柔軟に対応してくれます。また、滞納するとカード会社から催促の電話が来ますが、必ず電話に出まましょう。無視していると「払う意思のないもの」とみなされ、カード会社との信頼関係が無くなってしまいます。今後の利用が厳しくなってしまうため、電話には必ず出ましょう。
支払い可能な期日を約束
カード担当者に電話連絡すると「現在滞納している代金をいつまでに支払えるのか」を確認されます。
ここで明確な期日を約束すれば、それ以降は再設定した返済日まで督促電話がかかってくることはありません。もちろん、約束した期日までに代金を支払う必要はあります。
基本的には支払いを先延ばしするだけですが、無断滞納はカード会社からの信用を大きく損ねる行為なので、必ず連絡しましょう。

マネット編集担当/キャッシングガイド
奥山 裕基
クレジットカードというのは、端的にいえばカード会社に先払いをしてもらう決済システムです。つまり、クレジットカード契約はカード会社から信用してもらうことで成り立っています。一切連絡しないまま滞納を続けるのは、お金を持ち逃げされているようなもので、当然ながら信用度は大きく下がってしまいます。たとえ今回大きなトラブルにならなかったとしても、今後クレジットカードの枠の増額などで、信用してもらえなくなる可能性も出てきます。
請求日前なら「VIEW's NET」で支払方法の変更が可能
ビューカードは「VIEW's NET」にて、支払方法の変更が可能です。
支払方法を変更すれば、次の請求額を減らして、翌月以降に負担を分散できます。結果として、滞納を避けられるかもしれません。
画像引用:ビューカード|お支払い方法を変更する場合
支払方法の変更ができる期限は毎月異なるので「お支払方法変更の受付締切日」にて確認してください。
滞納時の対処法2:専門機関に相談
すでにクレジット代金を滞納していて「どうしても支払いができない」という場合は、専門機関にも相談してください。
公的機関や専門家であれば、今後の正しい対処法を指導してくれるでしょう。
![]() |
検討したい相談先 |
- 国民生活センター(消費生活センター)
- 日本クレジットカウンセリング協会
- 弁護士などの専門家
相談先1|国民生活センター(消費生活センター)
消費生活センターでは、消費生活全般に対する苦情・問い合わせに専門担当者が対応してくれます。
クレジットカード利用者で少しでも払えない可能性がある人は、連絡して公正な立場からの適切なアドバイスを受けてください。お金の支払いに関してトラブルがあった場合でもこちらに相談できます。
無料で公正な立ち会から適切なアドバイスを受けられるので、連絡してみてください。
名称 | 国民生活センター/消費生活センター |
---|---|
電話 | 042-758-3161 |
HP | 公式サイト |
相談先2|日本クレジットカウンセリング協会
日本クレジットカウンセリング協会(通称:JCCO)は、消費者保護の観点から公正かつ中立的にカウンセリングをおこなっています。
債務関連の専門家が対応してくれる公共機関なので、お金のトラブルに関してはより具体的なアドバイスを期待できます。
名称 | JCCO(日本クレジットカウンセリング協会) |
---|---|
電話 | 0570-031-640 |
HP | 公式サイト |
相談先3|弁護士などの専門家
最終的な手段のひとつになりますが、法律の専門家に相談するという選択肢も考えておいてください。
既に長期間滞納している場合、弁護士や司法書士に指導してもらいながら債務整理をすることで、返済問題を解決できます。
ただし、弁護士に依頼する場合は相談料を支払わなくてはなりません。「まずは専門家の意見を聞いておきたい」「弁護士への依頼費用を捻出できない」といった状況の人は、無料相談できる法テラスに連絡してみてください。
名称 | 日本司法支援センター 法テラス |
---|---|
電話 | 0570-078-374 |
HP | 公式サイト |
滞納時の対処法3:一時的にお金を借りて立て替える
滞納を防ぐために、一時的にお金を借りてビューカードの支払いに充てるという方法もあります。
もちろん借りたお金は返さなければいけないものの、実質的に支払いの期限を先延ばしにできるため、余裕を持って返済ができるようになります。
![]() |
お金の立替方法 |
- クレジットカードのキャッシングで借りる
- カードローンで借りる
- 家族や友人に借りる
借入方法1|クレジットカードでキャッシングで借りる
クレジットカードには、商品代金を立て替えるショッピング機能のほかに、現金を借入するキャッシング機能があります。もちろんビューカードにもキャッシング機能はついています。
クレジットカード契約時に、キャッシング機能をつけていれば、今すぐに現金の借入が可能です。
ただし、現在滞納しているクレジットカードだとキャッシング機能も停止しているので借入できません。つまり、ビューカードでのキャッシングはできないため、遅れる前に対処が必要です。
自分でも知らないままキャッシング機能を付けていることもあるので、一度契約しているクレジットカードにキャッシング機能がついていないかチェックしてみましょう。
出典: ビューカード|FAQ(よくあるご質問)Q.ビューカードでキャッシングサービスを利用することはできますか?
A.お持ちのカードのご契約時期やご利用限度額により異なります。
※キャッシングご利用可能枠をお持ちの方に限ります。
※お客さまからのお申し出によるキャッシングご利用可能枠の設定、増枠は現在承っておりません。
キャッシングご利用可能額は、インターネットサービス「VIEW's NET」にてご確認いただけます。
VIEW's NETへログイン後、「ご利用可能枠」をクリックしてください。
なお、確認した際にキャッシング枠が0円に設定されている場合、キャッシングサービスは利用できないため、他の選択肢を検討しましょう。
借入方法1|カードローンで借りる
クレジットカードにキャッシング機能が付与されていなかった場合は、最短即日融資が可能なカードローンを検討してみましょう。
もしも、分割払いやリボ払いの変更期限が過ぎてしまった場合でも、支払日までの数日間あれば間に合う可能性が高いです。
カードローンの場合、借りたお金と利息分を返さなければばりませんが、数カ月に分けて月に数千円ずつ返済します。
借入金額にもよりますが、この方法なら、来月以降の支払い負担が過度に大きくなる心配はなく、無理なく返済を進められます。
また、大手消費者金融のカードローンは、無利息サービスを提供していることがあり、一定期間内であれば利息が発生しません。審査・融資もスピーディーで、ビューカードの支払いが間近に迫っている場合にも活躍します。

「今月買い物しすぎたけど次の給料日には一気に返せる」という場合はぜひ活用してください。

公式サイト | 金利 | 融資時間 | 必要書類 | 無利息期間 | |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
詳細は こちらへ |
年3.0 ~ 18.0% | 最短18分 | 身分証明書 | 初回契約日の翌日から30日間 |
![]() |
詳細は こちらへ |
年4.5 ~ 17.8% | 最短3分 | 身分証明書 | 初回借入日から30日間 |
![]() |
詳細は こちらへ |
年3.0 ~ 18.0% | 最短20分※1 | 身分証明書※2 | 初回契約日の翌日から30日間 |
![]() |
詳細は こちらへ |
年4.5 ~ 18.0% | Webで最短25分融資の可能※ | 身分証明書 | ①50万円以上なら365日間無利息※3 ②60日間無利息※4 |
アイフル ※お申込み時間や審査状況によりご希望にそえない場合があります。
プロミス ※お申込時間や審査によりご希望に添えない場合がございます。
アコム ※お申込時間や審査によりご希望に添えない場合がございます。
レイク ※1.21時(日曜日は18時)までのご契約手続き完了(審査・必要書類の確認含む)で、当日中にお振込みが可能です。一部金融機関および、メンテナンス時間等を除きます。※2.在籍確認が必要な場合でも、お客さまの同意なくお電話いたしません。※3.Webでお申込み・ご契約、ご契約額が50万円以上でご契約後59日以内に収入証明書類の提出とレイクでの登録が完了の方※4.初めてのご契約かつWebお申込み、ご契約額が50万円未満の方
借入方法3|家族や友人に借りる
最終手段になりますが、家族や友人といった知り合いに借りられないか相談してみましょう。
もちろん、必ずしもお金を借りられるわけではありませんし、頼み方によっては人間関係が悪化するリスクもあります。そのため、できるだけ避けたい手段ではあります。
しかし、事情を説明すれば快く助けになってくれる可能性がありますし、場合によっては利息や返済期限を設けずに貸してくれることもあります。
「クレジットのキャッシングもカードローンでの借入もできない」「どうしても自分の力だけでは解決できない」という場合は検討してみてください。
まとめ
ビューカードは、用途が広くて便利なクレジットカードですが、無計画に使いすぎてしまうケースもあり、場合によっては利用代金を滞納してしまいます。
記事中で解説した通り、クレジット代金を払えないまま滞納してしまうと、カードの利用停止や信用情報の悪化など、さまざまなリスクが発生しかねません。
「今月は払えないかも…」と感じた時点で、リスク回避に向けて適切な対処法を選び、問題を早期解決していきましょう。

マネット編集担当/キャッシングガイド
奥山 裕基
他で借りる選択肢は、あくまで一時的な対応としてください。借入先が増えると多重債務状態になり、さらに返済や支払いの負担が増える要因になるからです。そのため、クレジットカードの使い方を見直し、滞納しない状態を保つことが大切です。「クレジットカードの利用額は毎月○○円まで」などに設定すし、計画的な利用を心掛けましょう。
登録番号:関東財務局長(11) 第01024号
日本貸金業協会会員第000003号
電話番号:0120-09-09-09
貸付条件
貸付利率:4.5%~18.0%(年率)
※貸付利率はご契約額およびご利用残高に応じて異なります。
融資限度額 :1万円~500万円
返済方式:残高スライドリボルビング方式・元利定額リボルビング方式
必要書類:運転免許証等
※収入証明(契約額に応じて、新生フィナンシャルが必要とする場合)
返済期間・回数: 最長10年・最大120回
※融資枠の範囲内での追加借入や繰上返済により、返済期間・回数は変動します。
利用対象:満20歳~70歳(国内居住の方、日本の永住権を取得されている方)
収入条件:安定した収入のある方(パート・アルバイトで収入のある方も可)
遅延損害金: 20.0%(年率)
担保・保証人: 不要
※ご契約には所定の審査があります。貸付条件を確認し、借入と返済のバランスを考えて計画的に利用しましょう。
無利息に関して
365日間無利息
※初めてのご契約
※Webでお申込み・ご契約、ご契約額が50万円以上でご契約後59日以内に収入証明書類の提出とレイクでの登録が完了の方
60日間無利息
※初めてのご契約
※Webお申込み、ご契約額が50万円未満の方
無利息の注意点
・初回契約翌日から無利息適用となります
・無利息期間経過後は通常金利適用となります
・他の無利息商品との併用不可
ファイナンシャルプランナー|若菜真実子
一括請求後は最終的に財産の差押えになります
カード会社からの一括請求にも応じなかった場合、カード会社は裁判所に申し立てをします。そして、裁判所からも一括返済を求める訴状が送られてきます。もし、裁判所の一括請求に応じられない炉いう場合には、必ず2週間以内に同封の異議申立書を提出しましょう。何もしないでいると銀行の預金、給与、車などといった財産を差押えられてしまいます。