ライフカードの請求額を滞納するリスクと3つの対処法
∨【コンテンツの広告表記に関して】
>提携企業一覧

ファイナンシャルプランナー
株式会社FP-MYS代表取締役社長兼CEO。AFP資格を保有し、Fintech領域のリテラシーを向上させたい個人や、FP領域を活用してFintechビジネスを検討する法人のサポートやプロダクト支援に尽力。
公式HP:「FP-MYS」
奥山 裕基
マネット編集担当/キャッシングガイド
FP資格を有し、カードローン・消費者金融および貸金業に関する豊富な知識を持つ編集者。関連法規(貸金業法・金融商品取引法等)の理解を深めつつ、多数のローン経験者へのインタビューや金融機関勤務経験者へのヒアリングをもとにリアルな情報収集を怠らず、自身も当サイトにおいて1,000本を超える記事を執筆。生活に欠かせない「お金」だからこそ最適な意思決定を支援したいという理念のもとに情報発信を行っている。
![]() |
この記事はこんな人向け |
- ライフカードを愛用している
- 買い物をしすぎてしまった…
- 今月の支払いを滞納してしまうかも…
ライフカードは、通常カードは年会費無料です。また、学生専用カードも提供していることもあり、数多くの人が利用しています。
カードを利用するたびにポイントも貯まりますし、手持ちの現金がない場合などに、つい使いすぎてしまう経験をした人も少なくないでしょう。結果として、滞納しそうになってないでしょうか。
そこで本記事では、ライフカードを滞納するリスクや対処法を解説していきます。
ライフカードの詳細

ライフカードは、業界でもポイントが貯まりやすいクレジットカードとして人気です。貯まったポイントは家電や自転車、ギフトカードなどさまざまな物品と交換できます。
特に誕生月はポイント倍率が3倍に増えるという特徴があるため、短期間で一気にカードを使ってしまうというケースも少なくありません。
利用にあたり、支払いに問題がなければ良いのですが、買い物をしすぎてしまい利用金額が支払えず滞納をしてしまった場合は、さまざまなリスクが発生してしまいます。
そのため、利用金額だけでなく、締日と支払日もしっかりと確認して、滞納を避けましょう。
ライフカードの締日と支払日
ライフカードの支払日は金融機関によって異なります。
利用枠 | 締日 | 支払日 |
---|---|---|
ショッピング | 5日 | 当月27日または翌月3日 |
キャッシング | 末日 | 当月27日または翌月3日 |
たとえば、ゆうちょ銀行では毎月27日ですが、みずほ銀行では毎月3日になります。詳しくは「金融機関口座振替日一覧」から引き落とし口座に設定している金融機関を見つけて支払日を確認しましょう。
もちろん、過去の口座の明細からでも支払日は確認できます。
ライフカードを滞納するリスク
ライフカードは使い勝手が良く、サービス内容も魅力的なクレジットカードですが、代金支払いに遅れてしまうと、今後の利用ができなくなるだけでなく、貯めていたポイントもなくなってしまいます。
ほかにも、支払いに遅れてしまうと、以下のようにさまざまなリスクが発生します。
![]() |
滞納のリスク |
- カードの利用停止と督促電話の発生
- 一括請求~差押え
- 信用情報に履歴が残る
滞納リスク1|カードの利用停止と督促電話の発生
滞納状態に陥ると、まずはメールやアプリでの告知があります。
その後、催促状の郵送があり、それでも解決しない場合はカード会社から督促電話がかかってきます。電話内容は支払い日に遅れている旨と入金を促すものです。
支払いを滞納しているのに、電話に出ない・折り返しの電話をしないという状態は、カード会社としても状況が分からないため、何も対応ができません。また、信用を大きく損ねる行為です。
そのため、電話に出られなかった場合は、必ずかけ直して事情を説明しましょう。
なお、支払いの確認ができなかった時点でカードは利用停止となり、支払いができるまでカードは使えなくなります。
カードを使えるようにするためにも、できるだけ早く返済することが大事です。
滞納リスク2|一括請求~差押え
滞納が続くと、カードが強制解約になり、利用金額を一括で請求をされてしまいます。また、支払いがされない場合は、最終的には財産の差押えになります。つまり、強制的にお金を回収されてしまうということです。
当然ながら一度滞納をしたら、基本的に何があっても返済をしなければいけません。時間が経てば、ライフカードが見逃してくれるということはありません。
滞納をするほど状態は悪化していくため、利用金額をできるだけ早く用意し、支払いをしましょう。

滞納リスク3|信用情報に履歴が残る
長期滞納をすると信用情報に「滞納をした」という履歴が残ります。

この信用情報は、お金に関するさまざまな商品を契約する際に確認される情報です。そのため、信用情報に滞納の履歴が残ってしまうと以下のようなリスクが発生します。
![]() |
滞納のリスク |
- 住宅や車のローンが組めなくなる
- クレジットカード契約ができない
- カードローンでお金が借りられなくなる
- スマホの分割払いが不可になる
- 賃貸住宅の契約で保証会社を保証人にする場合に審査落ちする
つまり、ライフカードでの契約に影響するだけでなく、そのほかのローンやクレジットカードも契約できなくなるということです。
クレジットカード滞納時の対処法
クレジットカードを滞納した場合は、以下の対処を検討してください。
![]() |
滞納の対処法 |
- インフォメーションセンターに連絡
- 専門機関に相談
- 一時的にお金を借りて立て替える
滞納時の対処法1:インフォメーションセンターに連絡
ライフカードの滞納をしてしまうと、前述のリスクが発生するため、何としても避けたいところです。
しかし「どうしても遅れてしまう」という人も中にはいるでしょう。そんな人は、まずはインフォメーションセンターに連絡してください。
受付時間: 9:30~17:30(土日祝、1/1~1/3休み)
電話をすることで、ライフカード側の心象も少しは良くなりますし、今後の利用に関して相談もできます。
支払い可能な期日を約束
遅れると分かった時点で、インフォメーションセンターに連絡し、支払い可能な期日を伝えましょう。
なお、引落日の当日と翌日なら、振込によって支払いができます。ただ、翌日までに振込ができない場合は、後日「振込依頼書」が郵送で届けられます。この「振込依頼書」の期日までには支払いができるように努めましょう。
それでもどうしても支払いが難しい場合は、オペレーターに相談してください。
請求日前なら「あとリボ」「あと分割」への変更も可能
ライフカードの請求日前なら「あとリボ」「あと分割」に変更して、次回の請求額を減らすことも可能です。
「あとリボ」「あと分割」は端的にいえば、次回の請求額の一部を分割にして、翌月以降に分散する方法です。
「あとリボ」「あと分割」への受付期間は以下のように毎月異なるため、必ず確認をしておきましょう。
画像引用:ライフカード|「あとリボ」「あと分割」の受付期間_毎月27日(26・28日)口座振替の会員さま
画像引用:ライフカード|「あとリボ」「あと分割」の受付期間_毎月3日口座振替の会員さま
滞納時の対処法2:専門機関に相談
どうしてもライフカードの支払いが難しい場合は、専門機関への相談も検討してみてください。
公的機関や専門家なら、正しい対応方法を指導してくれます。
![]() |
検討したい相談先 |
- 国民生活センター(消費生活センター)
- 日本クレジットカウンセリング協会
- 弁護士などの専門家
相談先1|国民生活センター(消費生活センター)
国民生活センターや消費生活センターは、さまざまな商品・サービスに関する相談を受け付けている公共機関です。
消費生活全般に対する苦情・問い合わせに専門担当者が対応してくれます。
無料で公正な立場から適切なアドバイスを受けられるので、連絡してみてください。
国民生活センターの公式サイト
相談先2|日本クレジットカウンセリング協会
日本クレジットカウンセリング協会(通称:JCCO)は、消費者保護の観点から公正かつ中立的にカウンセリングをしています。
債務関連の専門家が常駐する公共機関なので、お金のトラブルに関してはより的確なアドバイスを期待できます。
JCCOの公式サイト
相談先3|弁護士などの専門家
法律の専門家に相談するという選択肢もあります。
ただし、弁護士相手では相談料を支払わなくてはいけません。「とりあえず専門家の意見が聞きたい」「弁護士に依頼するだけの費用が無い」といった人は、無料相談できる法テラスに問い合わせてみてはいかがでしょうか。
法テラスの公式サイト
滞納時の対処法3:お金を借りて立て替える
お金を借りて、ライフカードの支払いに充てるという方法もあります。具体的な方法は以下の通りです。
![]() |
お金の立替方法 |
- クレジットカードのキャッシングで借りる
- カードローンで借りる
- 知り合いに家族や友人に借りる
借入方法1|クレジットカードのキャッシングで借りる
クレジットカードのキャッシング機能を使って借りるというのも一つの手段です。
ライフカードにキャッシング機能がついているなら、ライフカードのキャッシングでお金を借りて、ショッピングの支払いに充てることも可能です。もちろん、ほかのクレジットカードにキャッシング機能がついている場合でも同様に、ライフカードの支払いに充てられます。
クレジットカードを新規作成したとき、もしくは利用途中にキャッシング機能を付けている場合は、所持しているクレジットカードにキャッシング機能がついていないかチェックしてみましょう。

なお、上記の場合はキャッシング枠が付与されていません。同様の表示になっている場合は、他の選択肢を検討しましょう。

マネット編集担当/キャッシングガイド
奥山 裕基
キャッシング枠を使って支払いに充てても、結局はすぐにショッピング枠の支払いが翌月以降に迫ってくる点には注意しなければいけません。「来月には給料が入って問題なく支払いができる」という場合の、緊急の対処法として考えましょう。
借入方法2|カードローンで借りる
クレジットカードにキャッシング機能が付いていない場合や、与えられている限度額では必要な金額に不足している場合は、一時的にカードローンでお金を借りるという選択肢も検討してみてください。
もちろん、借りたお金は利息を上乗せして返さなければいけません。しかし、毎月の返済額は10万円借りても3,000円程度なので、来月以降の支払い負担が急激に大きくなる心配はありません。
「支払額があまりにも大きくて少しずつじゃないと返済できない」という場合はぜひ活用してください。
ちなみに、ライフカードの系列会社として消費者金融のアイフルがあります。しかし、ライフカードの支払いに遅れている状態であれば、審査通過は難しいと考えられるため、以下のカードローンを検討してみてください。

公式サイト | 金利 | 融資時間 | 無利息期間 | |
---|---|---|---|---|
![]() |
詳細は こちらへ |
年4.5 ~ 18.0% | Webで最短25分融資の可能※ | ①50万円以上なら365日間無利息※3 ②60日間無利息※4 |
![]() |
詳細は こちらへ |
年4.5 ~ 17.8% | 最短3分 | 初回借入日から30日間 |
![]() |
詳細は こちらへ |
年3.0 ~ 18.0% | 最短20分※1 | 初回契約日の翌日から30日間 |
レイク ※1.21時(日曜日は18時)までのご契約手続き完了(審査・必要書類の確認含む)で、当日中にお振込みが可能です。一部金融機関および、メンテナンス時間等を除きます。※2.在籍確認が必要な場合でも、お客さまの同意なくお電話いたしません。※3.Webでお申込み・ご契約、ご契約額が50万円以上でご契約後59日以内に収入証明書類の提出とレイクでの登録が完了の方※4.初めてのご契約かつWebお申込み、ご契約額が50万円未満の方
プロミス ※お申込時間や審査によりご希望に添えない場合がございます。
アコム ※お申込時間や審査によりご希望に添えない場合がございます。
借入方法3|知り合いに家族や友人に借りる
両親や親戚、友人などに事情を説明すれば助けてくれる可能性があります。
しかし、クレジットカードの代金が払えない理由や頼み方によっては、人間関係が悪化するリスクもあります。
借りることができた場合は、いつまでに返済するかしっかり約束し、どれだけ仲の良い相手であっても、不誠実な対応はしないよう心掛けてください。
まとめ
ライフカードはさまざまな場面で利用でき、ポイントも貯まりやすいクレジットカードです。しかし、ポイントが貯まりやすいことで、過度に買い物をしてしまうことも少なくありません。
請求額が大きくなり、支払いが難しくなった場合でも、数日程度の滞納であれば影響は最小限で済みます。しかし、数カ月に渡って滞納してしまうと、ライフカードの契約解除となるだけでなく、信用情報にも滞納の履歴が残り、今後のローン契約にも影響が出てきてしまいます。
滞納リスクを回避するためにも、まずはカード会社に連絡して「いつまでに支払えるのか」を約束してください。そして、状況に応じた「適切な対処」を心がけましょう。

マネット編集担当/キャッシングガイド
奥山 裕基
ライフカードの請求代金を滞納したときの対処法は次の3つです。「カード会社に連絡」「日本クレジットカウンセリング協会などの適切な相手に電話相談」「一時的にお金を借りる」などです。無事に乗り切った場合でも、今後のクレジットカードの利用に対し自重し、利用限度額を設定するなど、同じ失敗をしないように工夫をしましょう。
登録番号:関東財務局長(11) 第01024号
日本貸金業協会会員第000003号
電話番号:0120-09-09-09
貸付条件
貸付利率:4.5%~18.0%(年率)
※貸付利率はご契約額およびご利用残高に応じて異なります。
融資限度額 :1万円~500万円
返済方式:残高スライドリボルビング方式・元利定額リボルビング方式
必要書類:運転免許証等
※収入証明(契約額に応じて、新生フィナンシャルが必要とする場合)
返済期間・回数: 最長10年・最大120回
※融資枠の範囲内での追加借入や繰上返済により、返済期間・回数は変動します。
利用対象:満20歳~70歳(国内居住の方、日本の永住権を取得されている方)
収入条件:安定した収入のある方(パート・アルバイトで収入のある方も可)
遅延損害金: 20.0%(年率)
担保・保証人: 不要
※ご契約には所定の審査があります。貸付条件を確認し、借入と返済のバランスを考えて計画的に利用しましょう。
無利息に関して
365日間無利息
※初めてのご契約
※Webでお申込み・ご契約、ご契約額が50万円以上でご契約後59日以内に収入証明書類の提出とレイクでの登録が完了の方
60日間無利息
※初めてのご契約
※Webお申込み、ご契約額が50万円未満の方
無利息の注意点
・初回契約翌日から無利息適用となります
・無利息期間経過後は通常金利適用となります
・他の無利息商品との併用不可
ファイナンシャルプランナー|工藤崇
債務整理の注意点を事前に把握してください
債務整理をすると、
・信用情報への事故情報の掲載
・名前住所の官報掲載
・一定資産の処分
・一部職業の制限といったリスクがあります。債務整理にはいくつか種類がありますが、どの手続きをするかによってもリスクの重度が変わってきます。状況が悪化すると選択肢も少なくなるので、早い段階で対処しましょう。