給料日まであと2週間もあるのに金欠になった場合の適切な対処法
∨【コンテンツの広告表記に関して】
>提携企業一覧

ファイナンシャルプランナー
株式会社FP-MYS代表取締役社長兼CEO。AFP資格を保有し、Fintech領域のリテラシーを向上させたい個人や、FP領域を活用してFintechビジネスを検討する法人のサポートやプロダクト支援に尽力。
奥山 裕基
マネット編集担当/キャッシングガイド
FP資格を有し、カードローン・消費者金融および貸金業に関する豊富な知識を持つ編集者。関連法規(貸金業法・金融商品取引法等)の理解を深めつつ、多数のローン経験者へのインタビューや金融機関勤務経験者へのヒアリングをもとにリアルな情報収集を怠らず、自身も当サイトにおいて1,000本を超える記事を執筆。生活に欠かせない「お金」だからこそ最適な意思決定を支援したいという理念のもとに情報発信を行っている。
![]() |
この記事でわかること |
- 給料日前の金欠時の食費節約法
- 節約が難しい人の対処法
- おすすめのカードローン
慢性的な金欠は根本的な問題を解消する必要がありますが、一時的な金欠で「次の給料日が来れば凌げる」という場合には、一時的にカードローンなどで補填をするという手段も有効です。
たとえば、アコムやSMBCモビットのカードローンであれば、申込から20分以内で借りることが可能です。審査が不安な人は、申込前にお借入診断を活用してみてください。
事前に借入できるかが分かる
給料日まであと2週間…お金はいくら必要?
家賃や光熱費、クレジットカードの利用代金など、各種請求額が大きいと「給料が入ってから早々にお金が足りなくなる」という状況もあり得るでしょう。
ある程度乗り切ることができたけど、給料日前2週間というタイミングで、いよいよお金が無くなってきてしまった。
今回は、そういった人が「給料日までの2週間」を乗り切る方法を提案します。
最低限必要なお金:食費
給料日前の2週間を乗り切るにあたり、最低限必要になってくるお金は「食費」ではないでしょうか?
各種料金支払いについては、前月末や今月初にあるていど済ませることが出来ているかと思います。
交際費や商品購入にお金が必要になることもあるでしょうが、それは比較的に「我慢することで節約しやすい費用」です。
しかし、生きていくうえで「食費」は必ず必要であり、節約にも限度があることでしょう。
2週間分の食費は平均3万5,000円程度
実際のところ、2週間生活するうえで食費はどの程度必要なのか?まずは、こちらをご覧ください。
2018年の1~5月の平均食費
月間の食費 | ¥76,847 | ¥71,693 | ¥79,310 | ¥75,487 | ¥78,126 |
---|---|---|---|---|---|
2週間分の食費 | ¥34,705 | ¥35,847 | ¥35,817 | ¥35,227 | ¥35,283 |
これは、政府が調査した「国民が月間に使っている食費の統計データ」をもとに、2週間分の平均的な食費を算出したものです。
平均的に、2週間分の食費は3万5,000円程度ということがわかります。
振り返ってみたら、実際にその程度のお金が必要になってしまいそうな人もいるでしょう。しかし、3万5,000円も手元にない。そういった人は、どうするべきか?専門家に意見を聞いてみました。
ご覧の通り、食費は最低限必要なお金であることと同時に、節約しやすい費用でもあるということです。
2週間分の食費を節約する方法
まともに生活していると、3万5,000円程度を費やしても不自然ではない、食費。
給料日までの2週間を乗り切るためには、毎食にかけるお金を可能な限り節約する必要があります。
具体的にどのように行動すればいいのか?たとえば、以下3つの手段を検討してみてください。
節約方法1:食事の回数を減らす
まずは、食事の回数そのものを減らしてみてはいかがでしょうか?難しい場合は、毎食の量を減らしてみてもいいかもしれません。
1日中まったく何も口にしないというのは、健康に悪影響が及ぼされかねないため、おすすめできません。しかし、たとえば1日3食を2食に減らすだけで、約5日分の食費を浮かせられます。
節約方法2:値引きされている食材の購入
シンプルに、購入する食材の値段そのものを下げてしまいましょう。
たとえば、スーパーの食品コーナーでは、陳列されている食品に、時間帯や時期に応じて商品代金が安くなるシールが貼られています。
「半額」シールが貼られている食品を狙って購入すれば、普段と同じ量の食事をとったとしても、費用は半分になります。1度で節約できる金額はそれほど大きくならないかもしれませんが、2週間分の食費が半分になると考えれば、影響の大きさがわかるのではないでしょうか。
節約方法3:実家で生活する
現在一人暮らしをしており、近くに実家がある人は、ぜひ素直に帰ってみてください。交通の便などに多少の不都合が出るかもしれませんが、実家で食事をさせてもらえば、食費そのものをゼロにできるかもしれません。
ただし、近くに実家が無いという人は、交通費が大きくついてしまう可能性があるので、この方法はあまりおすすめできません。
節約が難しい人の対処法

上記の節約方法で2週間を乗り切れるなら、それに越したことはありません。
しかし、どれだけ節約しても手元に残っているお金では賄いきれなかったり、人から食事に誘われるなどで予定外の出費が増えてしまうこともあるでしょう。
そういった人は、何らかの「お金を作る方法」}に目を向けてみてください。
対処法1:知り合いに相談する
まずは、ご家族や友人などに相談してみてください。必ず助けてもらえるとは限りませんが、お金を貸してくれたり、食事を助けてくれる可能性があります。
もちろん、誰が相手であっても、お金を借りたらしっかり返さなくてはなりません。また、助けてくれた相手に不誠実な対応をすると、人間関係が悪化する可能性もあります。
あくまでも誠意ある対応をこころがけ、大切な相手からの信用を損ねないよう注意してください。
対処法2:物を売ってお金に換える
自宅に不要なものがあるなら、それを売ってお金に換えるという手段があります。
袖を通さなくなった衣類、読まなくなった雑誌類、使わなくなった家具など、不用品をまとめて売ってみたら2週間分の生活費が何とかなるかもしれません。
ただし、購入時にどれだけ高価であった物でも、ブランド物でもない限り必ずしも高額買取してもらえるとは限らない点には注意してください。また、一度手放したものは取り戻すことが難しいケースもあるので、大切にしていたものを売る際はその点も頭に入れておきましょう。
リサイクルショップに行ってみよう
給料日までの2週間を乗り切るためには、すぐにでも手元にお金を用意したいところです。
昨今はフリーマーケットアプリやネットオークションでも物を売れますが、そういった方法では月末・翌月にならないとお金が手元に届かないケースがあります。
出来るだけ早めにお金を用意したい。そういった場合は、実店舗で当日中に買い取りをおこなっている、リサイクルショップや中古屋を利用してみてください。
対処法3:働いて稼ぐ
お金を純増させる手段と言えば、働いて稼ぐという選択肢があります。
その他の手段と違い、稼いだお金は全て自分のものなので、後々誰かにお金を返したり売ったものを買い戻すことについて悩む必要はありません。
ただし、給料日までの2週間も本業があることでしょうから、働くとなれば空き時間や休日を使うしかないでしょう。無理をし過ぎると体調を崩してしまう可能性もあるので、過度に副業をしないよう注意したほうが良いかもしれません。
"日払い"の短期アルバイトを探そう
多くの仕事は、給与の支払いが月一回となっています。今仕事を増やしても、その反映が来月以降となれば、目の前の「給料日まで2週間あるのに金欠」という問題を解決できません。
ぜひ、「日払い」の短期アルバイトを検討してみてください。注意すべきは、「日雇い」だからといって日払いであるとは限らないということです。
日雇いであっても給与振込は翌月となるケースもあるので、仕事に応募する際は、契約内容で給与支払いのタイミングをしっかり確認しておいてください。
![]() |
バイト除法サイトの例 |
- ・バイトル
- fromAnavi(フロムエー)
- マイナビバイト
- タウンワーク
対処法4:金融機関からお金を借りる
知り合いに助けてもらえたり、働いて十分なお金を手に入れることができれば、それに越したことはないでしょう。
しかし、お金の問題は親しい人に相談し辛かったり、本業が忙しくて副業に手が回らなかったりすることもあるかと思います。場合によっては、金融機関から一時的にお金を借りるという選択肢を検討してみてください。
事前に借入できるかが分かる
金銭的負担を複数月に分散
金融機関からお金を借りた場合、金利に基づいて算出される利息を支払う必要があります。しかし、*返済そのものは少額を数カ月かけて支払うパターンが一般的です。 *
もちろん、借入金額にもよりますが、2週間分の生活費程度のお金であれば、それほど大きな返済負担にはならないでしょう。
要するに、金融機関からお金を借りるということは、目の前の金銭的負担を数カ月に分散させる、という方法です。少なくとも「給料日まで2週間あるのに金欠」という問題の解決にはつながります。
カードローンという選択肢
具体的な借入方法のひとつが、カードローンです。カードローンとは、カード型のローン商品であり、ATMから現金を直接借入できます。
コンビニに設置されている提携ATMでも借入できるので、たとえば「お金がないのに飲み会に誘われた」という状況でも、カードローンは力になってくれるでしょう。
カードローンで借りたお金の使いみちは自由
カードローンには、借りたお金の用途が限定されていない、という特徴があります。
2週間分の生活費には、食費だけでなく日用品の買い物に必要な費用も含まれているのではないでしょうか?カードローンなら、そういったあらゆる支払いに対応できます。
早ければ今日中にお金を用意できる
給料日までの2週間を乗り切りたい人であれば、審査が早いカードローンの利用がおすすめです。たとえば、最短20分~30分で審査が終わるカードローンなら、早ければ今日中に金欠を解消できるでしょう。
利用手続きに最低限必要なものは、スマートフォンと身分証明書だけです。
その手続きそのものもシンプルなので、これまで借入経験が無い方でも安心して申込できるでしょう。
では、具体的にどういったカードローンを選べばいいのか。おすすめは、以下の通りです。

公式サイト | 審査時間 | 金利 | 申込方法 | 無利息期間 | 土日の審査対応 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
詳細は こちらへ |
最短3分 | 年4.5 ~ 17.8% | ・WEB ・自動契約機 ・電話 |
初回借入日から30日間 | |
![]() |
詳細は こちらへ |
最短18分 | 年3.0 ~ 18.0% | ・WEB ・自動契約機 ・電話 |
初回契約日の翌日から30日間 | |
![]() |
詳細は こちらへ |
最短20分※1 | 年3.0 ~ 18.0% | ・WEB ・自動契約機 ・電話 ・郵送 |
初回契約日の翌日から30日間 |
プロミス ※お申込時間や審査によりご希望に添えない場合がございます。
アイフル ※お申込み時間や審査状況によりご希望にそえない場合があります。
アコム ※お申込時間や審査によりご希望に添えない場合がございます。
まとめ

給料日まで2週間あるのに、どうしても金欠で生活が苦しい。当事者としては、辛いものがありますよね。
2週間生活するためには、少なくとも食費の確保は欠かせません。平均的には、2週間生活するには3万5,000円程度の食費が必要となります。
金欠時には、それだけの大金はなかなか用意できないのではないでしょうか?
少しでもお金が手元にあるなら、まずは食費を節約する方法を検討してください。それでも生活が難しくなってきたら、適切な対処をし、お金の問題を解決しましょう。

マネット編集担当/キャッシングガイド
奥山 裕基
金欠の人にとって、給料日まで2週間もあることは目を背けたくなる現実でしょう。ただ、現実と向き合わず同じお金の使い方を続けた結果、周りの人に助けを乞うしかなくなったり、借金をすることになったりした人たちを見てきました。まずは現在のお金の使い方を見直し、金欠の状況を冷静に乗り切りましょう。
ファイナンシャルプランナー|工藤崇
生活費の中で最も節約しやすいものは「食費」
衣食住、特に食費は削減が難しいといわれています。ただ最近はスーパーの総菜やPB(プライベートブランド)など価格が抑えられた商品が販売されているため、上手に利用しましょう。冷凍食品も質を上げているほか、電子レンジを上手に使うと自炊派も驚きの美味しいご飯が食べられることも多いです。