大東建託の家賃を滞納した場合に見るべき緊急解決法~保証会社がハウスリーブの方は注意!~
∨【コンテンツの広告表記に関して】
>提携企業一覧

ファイナンシャルプランナー
FP技能士2級を保有する、不動産仲介・管理業務を中心としたライフプラン設計・資産運用のプロ。その他、宅地建物取引士・管理業務主任者・損害保険募集人といった多数の資格を保有し、ファイナンスに関する幅広い知識でお客様をサポート。
奥山 裕基
マネット編集担当/キャッシングガイド
FP資格を有し、カードローン・消費者金融および貸金業に関する豊富な知識を持つ編集者。関連法規(貸金業法・金融商品取引法等)の理解を深めつつ、多数のローン経験者へのインタビューや金融機関勤務経験者へのヒアリングをもとにリアルな情報収集を怠らず、自身も当サイトにおいて1,000本を超える記事を執筆。生活に欠かせない「お金」だからこそ最適な意思決定を支援したいという理念のもとに情報発信を行っている。
![]() |
この記事はこんな人向け |
- ヤバい、今月の家賃が払えない
- 大東建託なんだけど、滞納するとどうなる?
- 実は支払い日過ぎちゃった…
毎月必ず発生する固定費の代表、家賃。宴会や突然の出費等が重なって給料をほとんど使い果たしてしまい、支払い日ギリギリになって「払えない」と焦ってしまうこともあるかもしれません。
払う気持ちはあっても、どうしてもお金が無い…。そんな状況で、開き直って問題を棚上げにだけはしないでください。
すぐに家賃の支払いが必要な人はこちら
- ヤバい…今月の家賃が払えない
- もうすでに支払い日を過ぎている…
- 誰にも頼れないしお金もない…
そんな状況になっている場合は、待っていても状況は好転しませんし、むしろダメージが蓄積していくだけです。この場合はいち早く大東建託や保証会社に連絡を入れ、お金を準備する方法を考えましょう。
慢性的な金欠であれば経済状況の見直しや引越しを検討する必要がありますが、一時的な金欠であればカードローンで家賃を補填するというのも有効な手段です。たとえば「プロミス」のような有名なカードローンであれば、最短で今日中にお金を借りられて、しかも30日間の利息が発生しません。
正直、家賃の負担が大きい…
大東建託の物件に住んでいる人に限らず、家賃の支払いに困っている人は珍しくありません。
入居当初は問題なかったはずの家賃も、思わぬ出費が立て続けに起こると支払いが厳しく感じてしまうこともあるでしょう。
予想外の出費で家賃が後回しになる人が大半
家賃が支払えなくなる具体的な状況は十人十色ですが、突発的な出費に対応している内にお金がなくなってしまったという人も少なからずいます。
- 忘年会や歓送迎会などの宴会
- 使いすぎたスマホ料金の請求
- クレカで立て替えた代金の請求
シーズンにもよりますが、やむを得ない事情で出費が重なることもあるでしょう。そうなると、月末支払いの家賃はつい後回しになってしまうかもしれません。
しかし、固定費である家賃は決して値下げされることは無く、口座残高が請求額分を下回れば簡単に払えはしません。
大東建託の家賃を滞納すると強制退去も
一般的な家賃を滞納してしまった場合の流れは、以下のようになります。

家賃を滞納してしまった場合、1ヶ月目は電話や手紙の督促です。しかし、これが2ヶ月目ともなると、訪問や連帯保証人へ連絡通知があっても不思議ではありません。少しずつ、リスクが増えていきます。
1日ごとに遅延損害金が発生する
大東建託の家賃が払えなければ、当然次の日から遅延損害金が発生します。いわゆる延滞金です。遅延損害金の金額は、その物件や、大家さんの意向もあるので、一概には言えませんが、一般的には14.5%です。
仮に一か月滞納してしまった場合の金額を見てみましょう。
![]() |
1ヶ月滞納したケース |
- 家賃:7万円
- 滞納期間:30日
- 遅延損害利率:年14.5%
金額としては大したことないと思われる人もいるとは思いますが、1日滞納するごとに金額は増えていきます。
最悪の場合は強制退去・一括請求
大東建託の家賃を滞納した場合、いつまでも電話や手紙の催促というわけではありません。最悪の場合は、法的措置が入り強制退去や一括請求になります。
大東建託としても、居住者が家賃を支払う意思を見せず、滞納し続けた場合、裁判所へ訴えを起こす可能性があります。そうなってしまった後の流れは…早いです。
一般的には、鍵を交換され、部屋を強制退去させられます。また、滞納している家賃もそのままではありません。大東建託側に一括で納める必要があります。仮に7万円の家賃を3ヶ月滞納し、強制退去になった人の合計金額をお伝えします。
![]() |
3ヶ月滞納したケース |
- 家賃:21万円(7万円×3ヶ月)
- 滞納期間:90日
- 遅延損害利率:年14.5%
上記には、退去費用は含まれていません。ハウスクリーニングや、家具の撤去費用を踏まえると、プラス10~20万円かかる可能性もあります。
物件の保証人によって深刻さは異なる
「保証人に連絡されたら困る…」という人も多くいることでしょう。
大東建託などが扱う賃貸物件は、基本的に保証人が必要です。一般的には下記の4パターンがあります。
- 親
- 同棲中のパートナー
- 社宅として勤務先
- 保証会社
学生の場合は、ほとんど親になるでしょう。同棲ということであれば、お相手の恋人かもしれません。また、大東建託の物件を社宅としているケースもあるため、勤務先が保証人になっていることもあります。
そして、保証会社です。大東建託の場合は、ハウスリーブというグループ会社が保証会社になります。
滞納した場合は保証人に連絡が入ります
強制退去や一括請求と言われても、さすがにそこまでは滞納しないという人もいるでしょう。ですが、保証人へ連絡されたら「マズい…」という人はいるはずです。
重要なのは、いつ保証人に連絡が入るか分からないという点です。もしかしたら、1週間後かもしれませんし、明日かもしれません。
ハウスリーブが保証会社の場合は危険
大東建託の物件にお住まいの人で、保証人は特におらず、ハウスリーブという保証会社を利用している人もいるでしょう。
ハウスリーブが保証を請け負っている場合、長期間滞納すると、保証会社が滞納分全額を代理弁済します。代理弁済とは、利用者に代わって保証会社が支払いをおこなうことです。代理弁済がおこなわれた場合、「個人信用情報」に傷がつきます。
信用情報に傷がついた場合、この先の賃貸契約に影響がでるだけでなく、クレジットカードの審査や、住宅ローンや自動車ローンの審査に通らなくなります。

ファイナンシャルプランナー|隅倉広樹
あくまで契約者の信用が重要
賃貸借契約を交わす際に、家賃保証会社に保証人になってもらうパターンと保証人を自分で立てるパターンがあります。そのどちらも、結局は家賃などを滞納すれば契約者の責任ですので、信用情報がブラック化するのは契約者になります。連帯保証人には、家賃を支払う義務が発生しますが、連帯保証人にすべての責任を押し付けることはほぼ不可能です。
どうしても家賃が払えない、そんな人は…

![]() |
こんな人は特に注目! |
- もう家賃支払い日ギリギリだ
- 正直、これを払うと生活が苦しくなる
- 実は他にも滞納しそうな支払いが…
大東建託の家賃が払えない時に、何もせずに開き直ってしまうと、場合によっては後悔してもしきれない事態になりかねません。
まずは管理会社に電話に連絡しよう
家賃を滞納してしまったら、まずは大東建託の担当者に連絡して事情を説明してください。
もちろん、電話をすることによって根本的に問題が解決できるわけではありません。実際には、「いつまでに支払うのか」を約束するのみです。
しかし、無断で滞納する行為は大東建託からの信頼を損ねるので、まずは連絡して支払いの意思を示しましょう。
大東建託・公式ページに連絡先がそれぞれ記載されているので、自分の該当する連絡先に電話をしましょう。
再度引き落としはされない
銀行口座の残高不足で引き落としができなかった場合には、再度の引き落としはおこなわれません。
そのため、以下の2つの方法で対応する必要があります。
①コンビニ払込票にて支払い
支払いが確認できなかった入居者へ、大東建託から翌月の上旬(10日前後)にコンビニ払込票が郵送されてくるので、コンビニで有効期限内に支払ってください。
(例)6月26日または27日お引き落としの7月分お家賃の場合
7月10日前後にコンビニ払込票を郵送
②大東建託指定口座へ振込
指定口座については、建物賃貸借契約書記載の大東建託パートナーズの営業所へ確認してください。
専門機関にも相談してみよう
状況によっては、専門機関に家賃が払えないことについて相談するという選択肢もあるでしょう。
たとえば、国民生活センターや法テラスといった相談先がおすすめです。
国民生活センター
国民生活センターは、あらゆるサービス・商品について、消費者の疑問に答えてくれる公的機関です。消費生活全般における苦情・悩みについて気軽に相談できるので、大東建託の家賃を支払えずに困っている人にもアドバイスを貰えるでしょう。
ただし、電話で相談する場合、平日11時~13時の間しか対応してもらえないので注意してください。
名称 | 国民生活センター/消費生活センター |
---|---|
電話 | 042-758-3161 |
HP | 公式サイト |
法テラス
法テラスは、法律の専門家に無料で相談できるサービスです。通常、弁護士等に相談するには、それだけで相談料という一定の金額を支払わなくてはなりません。法テラスは無料なので、まずは気軽に電話で相談してみましょう。
名称 | 日本司法支援センター 法テラス |
---|---|
電話 | 0570-078-374 |
HP | 公式サイト |
家族や知り合いにも相談しよう
根本的に家賃の滞納状態を解決するには、お金を用意する必要があります。
自分の力ではどうにもならない場合、両親・兄弟・友人といった、身近な人に相談してみてもいいでしょう。
場合によっては、一時的にお金を借してもらえる可能性もあります。もちろん、借りたお金は返す必要がありますし、友人にお金の相談をする際は人間関係に悪影響が出ないよう注意する必要もあります。
しかし、どうしても困っている状況なら、素直に相談してみるのも手段の1つです。
お金を借りるという選択肢も検討してみよう
身内や友人からお金を借りることができたら、大東建託の家賃を支払うことができるかもしれません。しかし、お金の問題はナイーブなので、簡単には相談できないという人もいるかと思います。
また、家賃の金額によっては、いくら親しい相手であっても簡単には貸してもらえないこともあるでしょう。
そういった場合、金融機関からお金を借りて家賃の支払いに充てる、といった選択肢にも目を向けてみてはいかがでしょうか?
利息は発生するが身内に迷惑がかからない
もちろん、金融機関からお金を借りた場合は、金利をもとに算出される利息を上乗せして返済しなくてはなりません。最終的には、滞納している家賃以上の金額を金融機関に返済する必要があります。
しかし、金融機関からの借入は自分自身の責任で行えるので、家族や知り合いに迷惑をかける心配はいりません。
カードローンの利用を検討してみては?
具体的な借入方法のひとつに、カードローンがあります。カードローンとは、ローン専用カードを利用してATMから現金を直接借入できる商品です。無担保・保証人なしで借入できるので、自分自身の責任で家賃の支払いをどうにかしたいという人に適しています。
カードローンは大手コンビニに設置されているATMでも利用できるので、人目を気にせず手軽に借入と家賃支払いができるでしょう。
早ければ今日中に家賃を払える
たとえば、審査が早いカードローンを利用すれば、最短で今日中に大東建託の家賃問題を解決できます。
具体的には、最短20分で審査結果が出るカードローンがおすすめです。
そういったカードローンは、無人店舗でカードの即日発行もできるので、今日中に家賃滞納の問題を解決したい人にもピッタリと言えるでしょう。
ちなみに、おすすめのカードローンは以下の通りです。

公式サイト | 審査時間 | 金利 | 申込方法 | 無利息期間 | 土日の審査対応 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
詳細は こちらへ |
最短3分 | 年4.5 ~ 17.8% | ・WEB ・自動契約機 ・電話 |
初回借入日から30日間 | |
![]() |
詳細は こちらへ |
最短18分 | 年3.0 ~ 18.0% | ・WEB ・自動契約機 ・電話 |
初回契約日の翌日から30日間 | |
![]() |
詳細は こちらへ |
最短20分※1 | 年3.0 ~ 18.0% | ・WEB ・自動契約機 ・電話 ・郵送 |
初回契約日の翌日から30日間 |
プロミス ※お申込時間や審査によりご希望に添えない場合がございます。
アイフル ※お申込み時間や審査状況によりご希望にそえない場合があります。
アコム ※お申込時間や審査によりご希望に添えない場合がございます。
大東建託の家賃を滞納したときに関するよくある質問
まとめ
大東建託の家賃が払えない場合のリスクと、今すぐお金の問題を解決できる方法をご紹介しました。家賃を滞納すると、強制退去や一括請求や、保証人への連絡など様々なリスクがあります。
特に保証会社がハウスリーブの人は、信用情報に傷がつくため、将来的に組むであろうクレジットカードや住宅ローンなどの審査に通らなくなる可能性があるのです。
滞納しそうと感じた場合、まずは管理会社に連絡を入れましょう。無断で滞納すると信用を失うかもしれません。
次に適切な相談先に連絡をするか、身内や友人からお金を借りられないか検討してみてください。もし、自分自身の責任で家賃の滞納を解決したいという人は、紹介した「プロミス」や「アコム」といったカードローンの利用を検討してみてはいかがでしょうか?

マネット編集担当/キャッシングガイド
奥山 裕基
賃貸物件の家賃滞納は蓄積すると生活が苦しくなります。居住先だけではなく、携帯支払や分割払いなどにも影響があります。大東建託の物件で滞納した際には、早めに連絡などして家賃滞納の対策をしましょう。

公式サイト | 審査時間 | 金利 | 申込方法 | 無利息期間 | 土日の審査対応 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
詳細は こちらへ |
最短3分 | 年4.5 ~ 17.8% | ・WEB ・自動契約機 ・電話 |
初回借入日から30日間 | |
![]() |
詳細は こちらへ |
最短18分 | 年3.0 ~ 18.0% | ・WEB ・自動契約機 ・電話 |
初回契約日の翌日から30日間 | |
![]() |
詳細は こちらへ |
最短20分※1 | 年3.0 ~ 18.0% | ・WEB ・自動契約機 ・電話 ・郵送 |
初回契約日の翌日から30日間 |
プロミス ※お申込時間や審査によりご希望に添えない場合がございます。
アイフル ※お申込み時間や審査状況によりご希望にそえない場合があります。
アコム ※お申込時間や審査によりご希望に添えない場合がございます。
ファイナンシャルプランナー|隅倉広樹
家賃を滞納する最大のリスク居住場所と信用情報
家賃を滞納し、催促を無視していると、当然強制的に退去させられる事になります。ほとんどの場合で、それと同時期に信用情報がブラック化することになります。こうなれば次の居住先を見つける事も困難になりますし、携帯端末や自動車の分割払いが契約出来なくなったりします。家賃を催促されている間に支払いを進めましょう。