ライフティの在籍確認とは|電話連絡が不安な場合の対処法

この記事に関するアドバイザ

貸金業務取扱主任者

手塚大輔

地方銀行に8年勤務し、住宅ローン・カードローン・フリーローンなど個人ローンの他、事業性融資・創業融資など幅広い業務を担当。貸金業務取扱主任者の資格を有する、100件あまりのフリーローン、住宅ローン数十件、その他に投資信託・個人年金・国債販売も取り扱った金融商品のプロ。

この記事の目次

  1. ライフティはどのようなカードローンか
  2. 在籍確認をする理由とは…
  3. 電話対応を練習しておけば怖くない
  4. 【注目】どうしても在籍確認が不安な場合は?
  5. 在籍確認後に否決されることもある
  6. ライフティの在籍確認に関するよくある質問
  7. まとめ

カードローンを申し込めば、基本的に審査の中で在籍確認の作業が行われます。消費者金融準大手ライフティも例外ではありません。

「勤務先への電話は同僚にカードローンのことを知られてしまう」。

そんな何気ない不安に襲われる方々もいらっしゃるかもしれませんが、第三者に知られる可能性は低いので心配は無用です。

そこで今回はライフティの審査に出てくる在籍確認について見ていくことにします。

ライフティはどのようなカードローンか

ライフティは東証1部上場企業傘下で信頼感は抜群です。
サービス概要は次の通りです。

 ライフティ
【評価】★★★★★(4.5)
金利 :8.0~20.0%
限度額:最大500万円
審査 :最短30分

カードローン業界準大手ながら、次のように大手以上のサービス内容を提供しています。

・即日融資可能(当日午後1時までに申し込み)
・ポイントを貯めると金利優遇などがある
・35日間利息0円
・0.3秒診断で借り入れ可能かすぐに診断

このように、かなりのお得感があります。

在籍確認をする理由とは…

申込者の資格に「安定した収入がある方」と規定しています。

だから、本当に申告した勤務先で働いているかどうかと確かめる必要があるのです。

そこで多くの方が心配するのは、「同僚にバレる」という点です。

在籍確認は収入の裏付けになる

収入は、申込者の返済能力を示す大きな要素です。

収入を得ている勤務先が申告どおりかを確かめるために、職場に電話が掛かってくるのです。

電話対応を練習しておけば怖くない

在籍確認がなぜ不安か。

それは経験をしていないからではないでしょうか。

ならば、本番を想定した会話内容を予習しておけば堂々としていられます。
オペレーターの2種類の対応(申込者本人、職場の同僚)を見ていきましょう。

本人が在籍確認の対応をする場合

本人が対応する場合です。
もし、申込者本人が出やすい電話があれば、その番号で申し込みましょう。

本人が電話に出た場合

申込者「ハイ、株式会社●●です」

ライフティ「私▲▲と申しますが、××様(申込者)はいらっしゃいますか」

申込者「××は自分です」

ライフティ「××様ありがとうございます。ライフティの▲▲です。念のため生年月日をよろしいでしょうか」

申込者「2002年1月1日です」

ライフティ「ありがとうございます。では、引き続き審査を行うので、電話を切ってお待ちください」

時間にして1、2分程度なので堂々と対応すれば、周囲にはカードローンとはわからないでしょう。

同僚が在籍確認の対応をする場合

外回りが多い方などは、同僚が対応することになるでしょう。
それでも心配は不要です。

同僚が電話に出た場合

同僚「ハイ、株式会社●●です」

ライフティ「私▲▲と申しますが、××様(申込者)はいらっしゃいますか」

申込者「××は終日現場で、来週の出社となります」

ライフティ「わかりました。それでは携帯におかけしますので、失礼いたします」

会社名、カードローンについて一切、告げていません。
しかも、本人対応の時より短いくらいです。

これだけでカードローンという特定はほぼ無理でしょう。

【注目】どうしても在籍確認が不安な場合は?

「在籍確認の流れは解ったけどやっぱり不安」
「できることなら電話での在籍確認は避けたい」

そんな風に感じている人もたくさんいることでしょう。紹介した通り、ライフティの場合は在籍確認の電話をなしにすることは、基本的にはできないと考えてください。

どうしても在籍確認が不安な場合は、在籍確認を電話で行わないカードローンを選ぶようにしましょう。

アイフルは原則として電話で在籍確認は行わない

大手消費者金融のアイフルは、在籍確認は原則として電話で行いません。

では、どのような方法で在籍確認を行っているかというと、職場に勤務していることを証明できる書類を提出してもらう方法をとっているのです。

在籍確認の際に提出する書類は以下の中から選択できます。

在籍証明できる主な書類

  • 社員証
  • 給与明細書
  • 社会保険証(社名入り)
  • 雇用契約書

在籍確認を書類で行いたいという方は、是非アイフルのご利用を検討してみてください。

アイフル

限度額 最大800万円
金利 3.0~18.0%
審査 最短25分
融資 最短25分

内緒で借りたい方におすすめ。
銀行振込で借りたい方におすすめ。

公式サイトはこちら
※WEBから申し込みの場合。申し込みの時間帯によっては翌日以降の対応となります。

SMBCモビットはWEB完結なら電話連絡なし

大手消費者金融のSMBCモビットは「WEB完結申込」を選択した場合、在籍確認は電話で行いません。

ただ、この「WEB完結申込」ができるのは、三井住友銀行もしくは三菱UFJ銀行、みずほ銀行、ゆうちょ銀行の口座があり、社名入りの保険証または収入証明書を提出できる方に限りますので、注意しましょう。

SMBCモビット

限度額 最大800万円
金利 3.0~18.0%
審査 公式サイト参照
融資 最短即日

SMBCグループの会社。
WEB完結なら電話連絡なし。

公式サイトはこちら
※申し込みの時間帯によっては翌日以降の対応になります。

電話連絡は相談すれば回避できる可能性もある

アコムやプロミスといった大手消費者金融は、相談すれば電話連絡を別の方法に変えてくれる可能性があります

申し込みをした後は、申し込み確認の電話があるので、そのタイミングで相談してみましょう

理由をちゃんと伝えれば、理解してくれるはずです。

アコム

限度額 最大800万円
金利 3.0~18.0%
審査 最短30分
融資 最短1時間

すぐお金が必要な方におすすめ。
初めてのお借入れにおすすめ。

公式サイトはこちら
※申し込みの時間帯によっては翌日以降の対応になります。

プロミス

限度額 最大500万円
金利 4.5~17.8%
審査 最短30分
融資 最短1時間

スマホでお借入れ可能。
20代・30代の方から人気。

公式サイトはこちら
※申し込みの時間帯によっては翌日以降の対応になります。


在籍確認後に否決されることもある

在籍確認後に融資を否決されてしまう人もいます。

過去に金融事故を起こしているということが、ライフティの在籍確認後の否決の理由の大半を占めているようです。

しかし、ライフティでは自己破産をしたことがある人や過去に債務整理をしたことがある人が審査に通ることもあるので、審査に通過できるかどうかは人によるとしか言いようがありません。

Q.金融事故を具体的に教えてください

貸金業務取扱主任者|手塚大輔

官報記載事故や長期間の延滞です

金融事故に該当する事故は2つに別れます。
1つが官報(国のお知らせ)に記載される自己破産や個人再生といった方法で借金を帳消しにしたり減額したりすることです。
もう1つが2〜3ヶ月以上の延滞や、延滞によるクレジットカードや携帯電話契約などの強制的な解約、さらに銀行ローンの延滞によって保証会社が融資金を立て替える代位弁済などが金融事故に該当します。

ライフティの在籍確認に関するよくある質問

Q.ライフティの在籍確認とは?
在籍確認とは、申込者が本当に働いているかを確かめる手続きです。一般的に申込者が働いている職場へ電話連絡をして、本当に働いているかを確認しています。申込の際に入力する職場情報が誤っていると、在籍確認が完了できないケースがあるので注意しましょう。
Q.ライフティの在籍確認を回避することは可能?
原則として、ライフティが実施する在籍確認を回避できません。なぜなら、在籍確認は必須手続きのひとつだからです。職場への連絡が気になる場合は、電話をおこなわないと公言している金融機関のカードローンを検討してみると良いでしょう。
Q.職場への連絡をなくしたキャッシングは可能?
一部の大手消費者金融が取り扱うカードローンであれば、電話連絡以外の方法での在籍確認を検討してもらえます。例えば、職場に電話連絡をしないと公言しているアイフルやプロミスなどが挙げられますね。ただし、金融機関が必要だと判断した場合は職場への電話連絡が実施されるのでご留意ください。

まとめ

ライフティの在籍確認では、同僚に知られる可能性は限りなく低いです。

それでも、職場の特殊な事情があって在籍確認そのものが無理という場合でも、カードローンをあきらめる必要はありません。

電話連絡をなくすことができるアコム・プロミス・SMBCモビットという手段もあるので、合わせて検討してみましょう。

おすすめの特集ページ

在籍確認に関する記事一覧

記事についてのお問い合わせ・ご相談

マネットカードローンでは、専門家の意見を取り入れながら、正確性に細心の注意を払って正しい情報の発信を追求し続けています。

万が一、内容に誤りがある場合、真摯に向き合って修正にあたっております。

また、ファイナンシャルプランナーへの相談も無料で承っておりますので、お気軽にお問い合わせ・ご相談ください。(詳細は注意事項をご確認ください。)

> 記事についてのお問い合わせ
  • 1.本サイトの目的は、ローン商品等に関する適切な情報と選択の機会を提供することにあり、当社は、提携事業者とお客様との契約締結の代理、斡旋、仲介等の形態を問わず、提携事業者とお客様の間の契約にいかなる関与もするものではありません。
  • 2.本サイトに掲載される他の事業者の商品に関する情報の正確性には細心の注意を払っていますが、金利、手数料その他の商品に関するいかなる情報も保証するものではございません。ローン商品をご利用の際には、必ず商品を提供する事業者に直接お問い合わせの上、商品詳細をご自身でご確認下さい。
  • 3.当社及び当社アドバイザーでは、本サイトに掲載される商品やサービス等についてのご質問には回答致しかねますので、当該商品等を提供する事業者に直接お問い合わせ下さい。
  • 4.本サイトに関して、利用者と提携事業者、第三者との間で紛争やトラブルが発生した場合、当事者間で解決を図るものとし、当社は一切責任を負いません。
  • 5.編集方針、免責事項・知的財産権、ご利用いただく上での注意、プライバシーポリシーの各規程を必ずご確認の上、本サイトをご利用下さい。
  • 6.カードローンお申し込み時に保険証を提出する場合、保険者番号、被保険者記号・番号、通院歴、臓器提供意思確認欄に記載がある場合はマスキングしてお送りください。その他、バーコードなど個人情報にアクセス可能な情報についても隠したうえでご提出ください。
この記事に関するキーワード

注目の特集

アドバイザ一覧バナー
返済シミュレーション
ページトップに戻る