ハローハッピーで審査落ちする5つの原因|金欠時の打開策
元 保証会社 社員
保証会社(クレジットカード会社)にて、カードローン・クレジットカード・キャッシングの審査業務に従事、5,000名を超える顧客を担当。審査業務だけでなく、滞納者への対応や法務部での経験も豊富な、貸金業のプロ。
- ✓どうしようお金が足りない...
- ✓ハローハッピーでお金を借りよう!
- ✓あれ、審査落ちしてしまった...
度重なる出費の連続で、今月の生活費が足りない。このような状況で、ハローハッピーでお金を借りようとした人もいるでしょう。
しかしハローハッピーに審査があり、それに通過しないとお金を借りられません。では、ハローハッピーで審査落ちする理由には、何があるのでしょうか。
ハローハッピーの審査に落ちた…
緊急でお金を借りなければならない状況として、大きく以下の3つがあげられます。
- ✓給料日前に友人の結婚式に参加しなければならない場合
- ✓実の家族に不幸があったとき
- ✓転勤等で引越しをしなければならなくなった時
このように、急にお金が必要になることがあるにもかかわらず、ハローハッピーでキャッシングの審査をしても落ちてしまい、どうすればよいかわからなくなったという経験がある人もいると思います。
誰でも審査に通るわけではない
ハローハッピーは、用途に合わせた5つのローン商品があるため、利用目的に応じた借り入れが可能ですが、利用をするためには「審査」に通らなければなりません。
当然ですが、カードローンは申し込みをすれば誰でも審査に通るわけではありません。審査は銀行などの金融機関同様に、公平かつ厳正なものとされています。そのため、「支払い遅延」や「短期間に複数社に申し込みをした」などに該当する人は、通常の人に比べると審査に通りにくくなることがあります。
ハローハッピーが行う審査の目的は踏み倒しの防止
ハローハッピーは比較的柔軟に審査に対しては対応していますが、審査は厳格に行われます。
その理由の一つは「踏み倒しの防止」です。貸したものが返ってこないということは、会社が立ち行かなくなる恐れがありますので、必ず返してくれるという信用を客観的に審査する必要があるということです。
具体的な審査の方法としては「在籍確認」などがあります。これは「利用しようとしている人が、安定した収入があるところで働いているか?」ということを確認するために行われており、ほとんどの貸金業者で行われています。
申込者を採点して返済能力を測っている
ハローハッピーが行う審査の方法は「スコアリング」といわれる方法です。
これは、申込者の「年齢(若いか高年齢か?)」「年収(安定収入があるかどうか?)」「職業(業界全体の平均年収など)」「居住(持ち家か賃貸かなど)」について点数化して、その点数の合計が基準を満たしていれば審査は通り、満たしていなければ審査が否決されるというものです。
そのため、申込をした段階で審査が通過するかについて決まっているともいえるため、スピーディーな審査が行われています。
ハローハッピーで審査落ちする5つの理由
ハローハッピーでは、明確な審査基準が公表されていないため、審査落ちをした人がどのような理由で審査落ちをしたかを知ることはできませんが、一般的に審査落ちをする人に多く見られる特徴は、大きく分けて以下の5つに分かれます。
(1) 申込に虚偽があった
(2) 収入が安定していない
(3) 他社借り入れが多すぎる
(4) 複数申込しすぎた
(5) 過去にお金のトラブルがあった
これらのいずれかに該当してしまうと、審査が通りにくくなることが多いといわれています。
審査落ちの原因1:申し込みに虚偽があった
申込の際に記入した内容に虚偽の内容があったということです。審査の申し込みの際に嘘を記入するということは、信用を失うことと同じです。
また、審査の内容は「信用情報機関(消費者金融会社等が審査をする際に参考にする「信用情報」の登録がされている情報機関のこと)」に登録されるため、虚偽の内容で申し込みをしたという情報がほかのカード会社などにも知れ渡ることになりますので、別のところで申し込みをしようとしても、審査が通らない可能性が高くなります
審査落ちの原因2:収入が安定していない
消費者金融会社が最も嫌うことの一つに「返済が滞る恐れがある人」があります。消費者金融会社としては、返済が確実に行われると信用してお金を貸してくれるわけですので、「安定した収入」が見込めない人は、申し込みをしても審査に通りにくいといわれています。
言い換えると、パート収入やアルバイト収入などによって、毎月安定した収入が見込める人の方が審査が通る可能性が高くなるということですので、専業主婦や学生であっても審査が通ることは十分可能といえます。
審査落ちの原因3:他社借入が多すぎる
複数の消費者金融会社等から借り入れをしていることが原因と考えられる場合があります。具体的には3社以上で借り入れをしていると、審査が通りにくいといわれています。
また、「総量規制(借入可能額が年収の3分の1を超えないように規制すること)」の問題があります。消費者金融の場合は総量規制の対象となりますので、複数社から借り入れている場合は総量規制によって、審査が通らないことも考えられます。
審査落ちの原因4:複数申し込みしすぎた
短期間に何社も同時にローンの申し込みをしてしまった場合を言います。
一般的には「1か月に3社以上」に同時期に申し込みをすると「申し込みブラック」と言われ、申し込みをしても審査が通らなくなる恐れがあります。当然、「信用情報機関」にこの申込情報が記録されることになります。(申込情報は「6か月」で消えます。)
そのため、安易な気持ちで複数社に短期間に申し込みをしても、審査が通りにくい時期が長引く恐れがあります。
審査落ちの原因5:過去にお金のトラブルがあった
お金のトラブルとは「返済遅延(3ヶ月以上のもの)」や「債務整理」、「自己破産」などを言います。具体的には「携帯電話の本体代金の分割払い」や「通販などの分割払い」を延滞してしまった場合も該当します。
これらは「事故情報」と言われるもので、信用保証協会に登録されます。これが登録された人は「ブラック」とされ、審査の申込をしてもほぼ通らないといわれています。
ちなみに、信用情報機関には「延滞は1年間」「債務整理は5年間」記録が残るとも言われています。
どうしてもお金を借りたい、そんな方は...
ハローハッピーで審査落ちしたが、どうしてもお金を借りたいという方は、まず先述しました審査落ちの理由に自分が何に該当するか考えてみましょう。
確認してみて、改善ができるのであれば、再び別の金融機関に申し込みを検討してください。
その他の金融機関
フクホー
キャッシングのフタバ
大手に申し込んでいなかったら、まず検討
ハローハッピーに申し込みしたが、まだ大手の金融機関に申し込みをしたことない人は、そちらもご検討ください。
例えば、消費者金融のアコムはおすすめで、最短1時間で借りられる可能性があります。
また消費者金融は提携しているATMで選ぶことが大切です。
アコムであれば、セブン銀行、ローソン、ファミマ等の大手コンビニ設置のATMと提携しているので利便性が高いと言えます。借り入れだけでなく返済も、そのATMでできるのでおすすめです。
無利息期間という、30日間金利がかからないサービスもあるので、利息を節約したい人にはおすすめです。
まとめ
ハローハッピーでは、や「複数社で借入(少ない件数に限る)がある者」等であっても、審査の申し込みをすることが出来ますが、「未成年でないこと」「延滞がないこと」「収入が安定していること」の3つの条件を最低限クリアしていなければ、審査は通らないといわれています。
借入総額と借入を行っている会社数など、現状の債務状況について、常に把握しておくことが、借入の申し込みを行う際に最も大切なことだといえます。
Q.安定した収入の判断基準は?
元 保証会社 社員|井上拓馬
継続した収入があるかを言います。
安定した収入とは、長期的に継続して、一定の収入があるかを言います。けして高収入である必要はなく、同一企業で長年働くことの方がいいと判断されます。従って、転職したばっかりであったり、頻繁に転職を繰り返している状態であると、継続した一定の収入があると評価はできないため、審査上不利に働くことがあります。また、雇用形態についてですが、契約社員や派遣社員であっても、安定性が評価できれば審査は通過します。