レイクは収入証明書なしで借りられる?必要になる場合と取得の仕方

本コンテンツには、紹介している商品・商材の広告(リンク)を含む場合があります。 これらの広告を経由して読者が企業ホームページを訪れ、成約が発生すると弊社に対して企業から紹介報酬が支払われるという収益モデルです。 ただし、特定の商品を根拠なくPRするものではなく、当編集部の調査/ユーザーへの口コミ収集などに基づき、公平性を担保した情報提供を行っています。
>提携企業一覧
レイクは収入証明書なしで借りられる?必要になる場合と取得の仕方

村上敬

貸金業務取扱主任者・FP

2級FP技能士、貸金業務取扱主任者(第F241000177号)。
大学を卒業後、カードローン、FX、不動産、保険など様々な情報におけるメディアの編集・監修に携わり、実績は計2000本以上。ローン利用者へのインタビューなども多数実施し、専門知識と事実に基づいた信頼性の高い情報発信を心がけている。

奥山 裕基

マネット編集担当/キャッシングガイド

FP資格を有し、カードローン・消費者金融および貸金業に関する豊富な知識を持つ編集者。関連法規(貸金業法・金融商品取引法等)の理解を深めつつ、多数のローン経験者へのインタビューや金融機関勤務経験者へのヒアリングをもとにリアルな情報収集を怠らず、自身も当サイトにおいて1,000本を超える記事を執筆。生活に欠かせない「お金」だからこそ最適な意思決定を支援したいという理念のもとに情報発信を行っている。

この記事でわかること
  • レイクの審査では収入証明書の提出が必要になるケースがある
  • 利用限度額が50万円を超える場合は収入証明書の提出が必須
  • レイクでは申込画面で簡単に収入証明書の提出ができる

結論から言えば、レイクは以下の条件を満たすことで、収入証明書なしでの借入が可能です。

check icon

レイクで収入証明書なしで借入する方法

  • はじめての借入なら利用限度額を50万円以内にする
  • 他社借入額と利用限度額の合計を100万円以内にする

これまで借入をしてこなかった人は、利用限度額を必要最低限にすることで収入証明書なしで借入できる可能性があります。

また、既に他社での借入がある人でも、レイクの審査で決まった利用限度額との合計が100万円未満であれば収入証明書は原則不要です。

レイクの審査が不安な人へ

事前に借入できるかが分かる

ただし、申込内容の不備や、年収に対して借入希望額が多い場合は、別途収入証明書の提出を求められる可能性がある点には注意しましょう。

この記事の目次

なお、レイク以外にも収入証明書不要で借入可能なカードローンもあります。気になる人は以下の記事もぜひご一読ください。

レイクで収入証明書なしで借入する方法

レイクで収入証明書なしで借入したい場合は、以下の2つの条件を満たすことが必要です。

check icon

レイクで収入証明書なしで借入する方法

  • はじめての借入なら利用限度額を50万円以内にする
  • 他社借入額と利用限度額の合計を100万円以内にする

これらの条件は、ほかの多くのカードローンでも共通しています。

はじめての借入なら利用限度額を50万円以内にする

ほかの金融機関で借入がなく、レイクがはじめての借入の場合は、利用限度額を50万円以内にすることで収入証明書なしで申込できます。

生活費の補填や日常の範囲の買い物であれば、50万円以内の借入で問題ないでしょう。

利用限度額が少ないほうが求められる返済能力も限定され、審査に通過しやすくなったり、審査時間が短くなったりするメリットもあります。

他社借入額と借入希望額の合計を100万円以内にする

すでに他社で借入している場合は、他社借入額と借入希望額を合わせた金額を100万円以内に抑えることで、収入証明書なしで借入できます。

借入希望額と他社借入額の合計が100万円以内になる例
A社借入10万円 + B社借入40万円 + レイク借入希望額30万円 = 80万円

ただし、他社借入額と借入希望額を合わせた金額が100万円以内でも、総量規制に抵触すれば借入はできないため注意してください。

総量規制
過度な借入から消費者を守る法制度の1つで、貸金業者からの総借入残高が年収の3分の1を超えることになる貸付を原則として禁止しています。なお、対象となるのは「個人顧客合算額」となり、今契約しようとしている貸付の金額のみならず、これまでの貸付残高や、他の貸金業者が行った貸付の残高も含まれます。仮に年収が300万円であった場合、借りられる限度額は100万円となります。
Supervisor

貸金業務取扱主任者・FP|村上敬

返済能力に疑問を持たれると収入証明書が不要なケースでも提出を求められます

申込書の年収欄が年齢や勤続年数と比較して異常に「高い」もしくは「低い」場合、検証のために収入証明の提出が求められることがあります。
そのほかの理由でも、金融機関の判断で提出が必要になることもあります。
少し手間はかかるものの、記載した収入どおりの収入証明を提出すれば、それ以上の追加資料などを求めることはありません。
審査を長引かせないためにも、提出が求められた場合は速やかに提出しましょう。

収入証明書の発行日から3年以上経過すると再提出が必要

すでにレイクを契約している場合でも、提出した収入証明書の発行日から3年が経過すると再提出が必要になります。

レイクは契約者を対象に「途上与信」という利用状況を確認する審査もおこない、申込当時と年収に変化がないかを確かめているためです。

もし、再提出の時点で無職だったり、転職で年収が下がっていたりすると、利用限度額が減額されることもあります。

レイクに提出可能な収入証明書と取得方法

レイクのアプリ画面

レイクに提出できる収入証明書は全部で6種類ありますが、記載必須の要件が抜けていると収入証明書として認められません。

種類 記載必須の要件
源泉徴収票 前年度(直近・最新)
本人のフルネーム
支払金額
現在の勤務先
給与明細書 直近2カ月分(最新)
本人のフルネーム
支給総額
現在の勤務先
住民税決定通知書 前年度(直近・最新)
本人のフルネーム
給与収入・給与所得
発行日・発行元・発行印
納税通知書 前年度(直近・最新)
本人のフルネーム
給与の収入・公的年金収入
営業等・農業・不動産
確定申告書 前年度(直近・最新)
本人のフルネーム
税務署の収受印、もしくは電子申告の受付日時
収入金額・所得金額
所得(課税)証明書 前年度(直近・最新)
本人のフルネーム
所得金額・収入金額
発行日・発行元・発行印

なお、書類によっては以下の注意事項も確認する必要があります。

要件を満たしているかを確認してから提出しましょう。

check icon

各書類の注意事項

  • 源泉徴収票|公的年金等の源泉徴収票および退職所得の源泉徴収票は不可
  • 給与明細書|➀直近1年分(発行日から1年以内)の賞与明細書も必要※➁手書きの場合は社印か社判も必要

※賞与がある場合に限る

ここでは、それぞれの書類の概要と取得方法を確認します。

源泉徴収票は会社から発行されている

Withholding-tax-slip

源泉徴収票とは、年末調整の結果が記載された書類で、社員の年間給与額や所得税など、給与に関する情報が確認できます。

12月もしくは1月頃、毎年最後の給料の額が確定したあとに勤務先から配布されます。

現在は多くの企業で紙ではなくPDFなどのファイルで配布しているので、勤務先で使用している給与明細などを確認できるソフトから印刷しておきましょう。

住民税決定通知書は6月に配布される

住民税決定通知書とは、住民税が何に課税され、いくらになったかを通知するもので、実際の名称は各地方自治体によって異なります。

給与所得者の場合は通常5月の給与の支給時期、もしくは6月の給与の支給時期に住民税の決定通知書が勤務先から手渡されるはずです。

個人事業者の場合は、6月初旬に現在居住している市区町村から届きます。

住民税決定通知書をなくしたという場合は、勤務先に控えがないか確認しましょう。

勤務先によっては、再発行の手続きをおこなえる場合もあります。

会社に再発行を頼みづらいという人は、居住している自治体で納税証明書を発行してもらえば、住民税決定通知書の代用になります。

所得(課税)証明書は市区町村の役所かコンビニで発行できる

課税証明書とは、課税した住民税がいくらなのか金額を証明する書類のことで、会社によっては所得証明書と記載しているところもあります。

市民税納付証明書

課税証明書は市区町村の役所窓口にて発行、本人確認書を持参して手続きしましょう。

check icon

所得証明書発行に必要な本人確認書の例

  • 運転免許証
  • パスポート
  • マイナンバーカード

市区町村によっては、利用できる本人確認書類の種類が異なる場合もあるので、あらかじめ各市区町村の公式サイトを確認しておきましょう。

また、マイナンバーカードの導入により、コンビニでも所得証明書が発行できるようになりました。

全国のコンビニのマルチコピー機で、年末年始を除き毎日6:30から23:00まで発行することができるので、役所に行く時間がないという人も手軽に所得証明書を手に入れることが可能です。

給与明細書は毎月会社から発行されている

pay-slip

会社員であれば給与明細書は毎月勤務先から発行されているため、個人で保管しているのであれば特に手続きする必要もありません。

Web上で配布されている場合も、会社に申告すれば紙の給与明細書を発行してくれるはずです。

しかし、レイクで有効な給与明細書は直近3カ月以内の連続2カ月分なので注意してください。

また、給与明細書の提出は源泉徴収票・課税証明書・住民税決定通知書・納税通知書のいずれかを提出できない場合に限ります。

給与明細書が用意しやすいという人もいるとは思いますが、なるべく給与明細書以外の収入証明書を提出しましょう。

ただし、1年以内に転職をしている場合は源泉徴収票・住民税決定通知書・課税証明書は現在の勤務先の収入証明にはならないので、給与明細書を提出しましょう。

個人事業主などは手元にある確定申告書を提出できる

final-tax-return

個人事業主など給与所得者でない場合は、毎年2〜3月におこなう確定申告で作成した、確定申告書を提出してください。

確定申告書とは、その年の売上や経費、控除額などを記載した、税金の金額を確定させるために提出する書類のことです。

使用している会計ソフトからダウンロードするか、控えのコピーを提出しましょう。

レイクに収入証明書を提出する方法

レイクに収入証明書を提出する方法は、すでにレイクと契約をしているか、新規で申込をするかで異なります。

- すでにレイクと取引のある人 新規申込
契約の手続き中の人
アプリ
郵送
Web
FAX
自動契約機

FAXで収入証明書を提出する場合は、『0120-09-03-37』あてに送信してください。

また、レイクの自動契約機で収入証明書を提出する場合は、原本を持参してください。

控えや複製だと受理されない可能性があります。

Web申込画面でのアップロードが便利

申込時に収入証明書を提出する際は、自動契約機やFAXでも提出できるものの、Web申込画面でアップロードするのが便利です。

手続き画面に収入証明書提出の案内画面が表示されたら、「収入証明書アップロード」ボタンから、書類を撮影して提出します。

パソコンから提出する場合は、あらかじめ撮影した画像ファイルを、パソコン内に用意してから手続きしてください。

提出可能なファイル形式はJPG・GIF・PNGです。

Supervisor

貸金業務取扱主任者・FP|村上敬

正しい方法で自身の収入を証明しましょう

カードローン審査で収入証明書の提出を求められた場合は、源泉徴収票、給与明細、確定申告書など正確な書類を迅速に準備することが重要です。
提出が遅れると審査が進まず、申込が取り下げ扱いになることもあります。
また、虚偽の内容や改ざんは信用情報に悪影響を及ぼすため厳禁です。不安な場合は、事前に必要書類や受付方法を確認しておくと安心です。

レイク

Service image

50万円以上なら365日間無利息

コンビニATM可能!アプリでカードレス!

Webなら最短15秒で審査結果がわかる!

レイクならではの強みが盛り沢山

お急ぎでも最短15分融資可能!アプリが充実していてカードレス対応可能!

実質年率
4.5%〜18.0%
限度額
最大500万円
注釈

【PR】Sponsored by 新生フィナンシャル株式会社

※1.申込の時間帯によっては翌日以降の対応になります。最短15秒は、申込から審査結果表示までです。
※2.Webでお申込み・ご契約、ご契約額が50万円以上でご契約後59日以内に収入証明書類の提出とレイクでの登録が完了の方
※3.21時(日曜日は18時)までのご契約手続き完了(審査・必要書類の確認含む)で、当日中にお振込みが可能です。
※4.一部金融機関および、メンテナンス時間等を除きます。

21時(日曜日は18時)までのご契約手続き完了(審査・必要書類の確認含む)で、当日中にお振込みが可能です。一部金融機関および、メンテナンス時間等を除きます。

レイクを契約中の場合はアプリや郵送でも提出できる

すでにレイクを契約している人は、Webや自動契約機に加えて、アプリや郵送でも収入証明書の提出が可能です。

アプリの場合は、ヘッダーになる書類提出のアイコンから、収入証明書提出画面に進んでください。

郵送の場合は、「収入証明書類送付用封筒」をダウンロードして印刷し、必要事項を記入したうえで、収入証明書類のコピーを同封して投函してください。

基本的にはWebやアプリなどオンライン上での手続きが時間がかからずスムーズですが、慣れ親しんだ方法で手続きしたい人は、郵送を選んでも良いでしょう。

レイクに収入証明書を提出する際の注意点

check icon

レイクに収入証明書を提出する際の注意点

  • 収入証明書は最新のものを使用する
  • マイナンバーが記載されている部分は隠して提出する
  • Webやアプリの場合は鮮明な画像をアップロードする
  • 郵送の場合は原本ではなくコピーを提出する

適切な画像でなかったり、提出方法に問題があったりすると、再提出を求められるなど時間も手間もかかる可能性があります。

収入証明書は最新のものを使用する

レイクに提出する収入証明書は、すべて最新のものを使用してください。

源泉徴収票などは、前年度の書類を提出しましょう。

check icon

前年度分を提出する収入証明書

  • 源泉徴収票
  • 住民税決定通知書
  • 納税通知書
  • 所得(課税)証明書

給与明細書については、直近の2カ月分を提出します。

マイナンバーが記載されている部分は隠して提出する

収入証明書に記載されたマイナンバー(個人番号)は手続き上必要なく、重要な個人情報でもあるため、隠して提出してください。

ふせんやシールなどでマイナンバー部分を隠してから、スマホなどで撮影すると良いでしょう。

もしくは、撮影後の画像を塗りつぶしなどで加工し、マイナンバーが確認できない状態にしてからアップロードしてください。

Webやアプリの場合は鮮明な画像をアップロードする

申込画面などのWeb上から提出する場合やアプリから手続きする場合は、記載内容がはっきりと読み取れるよう、鮮明な画像をアップロードしてください。

書類の四隅がフレーム内に収まっているか、ピントが合っているかをまず確認しましょう。

一度の撮影では書類全体が収まり切らない場合や、鮮明な画像を撮影するのが難しい場合は、2回に分けて撮影することも可能です。

2枚の画像の一部が重なるように撮影し、画像に写っていない部分がないようにしてください。

郵送の場合は原本ではなくコピーを提出する

収入証明書を郵送で提出する場合は、原本をそのまま郵送するのではなく、コピーを提出しましょう。

送付した収入証明書は、契約後にそのまま破棄されるためです。

ただし、自動契約機で収入証明書を提出する場合は、コピーや複製では受け付けられない場合もあるため、原本を持参しましょう。

よくある質問

Q.レイクは収入証明書なしで借りられますか?
レイクに申込する際は、原則として収入証明書は不要で申込できます。ただし、レイクで50万円を超える借入額を希望している人や、レイクの利用限度額と他社借入額の合計が100万円を超える場合は、総量規制内かの確認のため収入証明書の提出が必要です。
Q.レイクに収入証明書類を提出する際の方法は何がありますか?
収入証明書類の提出方法は、すでにレイクと契約があるか新規申込かによって異なります。新規申込の場合はWebやFAX、自動契約機から提出できます。すでに契約がある人は、WebやFAX、自動契約機に加えてレイクアプリや郵送で提出できます。
Q.収入証明書は一度提出してしまえば問題ないですか?
提出済みの収入証明書の発行日から3年を経過している場合は、最新の書類を再度提出する必要があります。これは、年収の変化を確認し、利用限度額が適切かを再判定するためです。再提出の時点で年収が下がっていると、利用限度額が低くなることもあります。

まとめ

レイクは原則として収入証明書なしで借入できますが、借入額の基準に達すると提出が必要になります。

また、提出する際もマイナンバー部分は隠すなど注意すべき事項があり、契約後も一定期間が過ぎれば再提出を求められることもあります。

いざ提出が求められた際に慌てないよう、レイクの申込を検討する段階から、収入証明書の取得方法や提出方法まで確認しておきましょう。

レイクのサービス内容について
社名:新生フィナンシャル株式会社
登録番号:関東財務局長(11) 第01024号
日本貸金業協会会員第000003号
電話番号:0120-09-09-09

貸付条件
貸付利率:4.5%~18.0%(年率)
※貸付利率はご契約額およびご利用残高に応じて異なります。
融資限度額 :1万円~500万円
返済方式:残高スライドリボルビング方式・元利定額リボルビング方式
必要書類:運転免許証等
※収入証明(契約額に応じて、新生フィナンシャルが必要とする場合)
返済期間・回数: 最長10年・最大120回
※融資枠の範囲内での追加借入や繰上返済により、返済期間・回数は変動します。
利用対象:満20歳~70歳(国内居住の方、日本の永住権を取得されている方)
収入条件:安定した収入のある方(パート・アルバイトで収入のある方も可)
遅延損害金: 20.0%(年率)
担保・保証人: 不要
※ご契約には所定の審査があります。貸付条件を確認し、借入と返済のバランスを考えて計画的に利用しましょう。

無利息に関して
365日間無利息
※初めてのご契約
※Webでお申込み・ご契約、ご契約額が50万円以上でご契約後59日以内に収入証明書類の提出とレイクでの登録が完了の方
60日間無利息
※初めてのご契約
※Webお申込み、ご契約額が50万円未満の方

無利息の注意点
・初回契約翌日から無利息適用となります
・無利息期間経過後は通常金利適用となります
・他の無利息商品との併用不可

おすすめの特集ページ

記事についてのお問い合わせ・ご相談

マネットカードローンでは、専門家の意見を取り入れながら、正確性に細心の注意を払って正しい情報の発信を追求し続けています。

万が一、内容に誤りがある場合、真摯に向き合って修正にあたっております。

また、ファイナンシャルプランナーへの相談も無料で承っておりますので、お気軽にお問い合わせ・ご相談ください。(詳細は注意事項をご確認ください。)

> 記事についてのお問い合わせ
  • 1.本サイトの目的は、ローン商品等に関する適切な情報と選択の機会を提供することにあり、当社は、提携事業者とお客様との契約締結の代理、斡旋、仲介等の形態を問わず、提携事業者とお客様の間の契約にいかなる関与もするものではありません。
  • 2.本サイトに掲載される他の事業者の商品に関する情報の正確性には細心の注意を払っていますが、金利、手数料その他の商品に関するいかなる情報も保証するものではございません。ローン商品をご利用の際には、必ず商品を提供する事業者に直接お問い合わせの上、商品詳細をご自身でご確認下さい。
  • 3.当社及び当社アドバイザーでは、本サイトに掲載される商品やサービス等についてのご質問には回答致しかねますので、当該商品等を提供する事業者に直接お問い合わせ下さい。
  • 4.本サイトに関して、利用者と提携事業者、第三者との間で紛争やトラブルが発生した場合、当事者間で解決を図るものとし、当社は一切責任を負いません。
  • 5.編集方針、免責事項・知的財産権、ご利用いただく上での注意、プライバシーポリシーの各規程を必ずご確認の上、本サイトをご利用下さい。
  • 6.カードローンお申し込み時に保険証を提出する場合、保険者番号、被保険者記号・番号、通院歴、臓器提供意思確認欄に記載がある場合はマスキングしてお送りください。その他、バーコードなど個人情報にアクセス可能な情報についても隠したうえでご提出ください。
  • ※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用し、事業者(アコム/プロミス/アイフルなど)から委託を受け広告収益を得て運営しております。
この記事に関するキーワード
ページトップに戻る