カードローン申込時に収入証明書は必要?提出不要な条件を紹介

本コンテンツには、紹介している商品・商材の広告(リンク)を含む場合があります。 これらの広告を経由して読者が企業ホームページを訪れ、成約が発生すると弊社に対して企業から紹介報酬が支払われるという収益モデルです。 ただし、特定の商品を根拠なくPRするものではなく、当編集部の調査/ユーザーへの口コミ収集などに基づき、公平性を担保した情報提供を行っています。
>提携企業一覧

村上敬

貸金業務取扱主任者・FP

2級FP技能士、貸金業務取扱主任者(第F241000177号)。
大学を卒業後、カードローン、FX、不動産、保険など様々な情報におけるメディアの編集・監修に携わり、実績は計2000本以上。ローン利用者へのインタビューなども多数実施し、専門知識と事実に基づいた信頼性の高い情報発信を心がけている。

奥山 裕基

マネット編集担当/キャッシングガイド

FP資格を有し、カードローン・消費者金融および貸金業に関する豊富な知識を持つ編集者。関連法規(貸金業法・金融商品取引法等)の理解を深めつつ、多数のローン経験者へのインタビューや金融機関勤務経験者へのヒアリングをもとにリアルな情報収集を怠らず、自身も当サイトにおいて1,000本を超える記事を執筆。生活に欠かせない「お金」だからこそ最適な意思決定を支援したいという理念のもとに情報発信を行っている。

収入証明書
この記事でわかること
  • 収入証明書とは源泉徴収票や給与明細書など個人の収入を証明する書類
  • 所定の条件に該当した場合に収入証明書の提出が必要になる
  • マイナンバーカードで収入情報を提出できる消費者金融もある

消費者金融のカードローンに申込する際、契約額が50万円を超える、または他社借入と契約額の合計が100万円を超えると、収入証明書の提出が求めらられます。

なお、上記の条件に当てはまらなくても、審査で収入証明書が必要だと判断されると提出を求められるケースもあるのです。

そこで本記事では、収入証明書として認められる書類の種類や提出方法などを具体的に解説しています。

なかには収入証明書の用意が不要で、マイナンバーカードを使って収入情報を提出できるカードローンもあるので、ぜひご一読ください。

この記事の目次

検索条件

    ご指定の条件で商品が見つかりませんでした。
    絞り込み条件を変更してください。
    service table title icon
    マイナンバーカードで収入情報を提出できるカードローン
    公式サイト 審査時間 必要書類 カードレス 借入方法
    アコム

    アコム

    最短20分※1 身分証明書※2 ○ ・銀行振込
    ・提携ATM
    プロミス

    プロミス

    最短3分 身分証明書 ○ ・インターネット振込
    ・スマホATM
    ・提携ATM・プロミスATM
    ・プロミスコール
    アイフル

    アイフル

    最短18分 身分証明書 ○ ・口座振込
    ・スマホアプリ
    ・提携ATM

    アコム ※お申込時間や審査によりご希望に添えない場合がございます。

    アイフル ※お申込み時間や審査状況によりご希望にそえない場合があります。

    収入証明書とは個人の収入を証明する書類

    収入証明書とは

    収入証明書とは、その名の通り収入を証明する書類のことです。

    具体的には、源泉徴収票や給与明細書などが該当し、カードローンへ申込する際に提出を求められる場合があります。

    カードローンの利用を考えている人は、申込をスムーズに進められるよう、収入証明書について正しく理解しておきましょう。

    ここでは、カードローンで有効とされている主な収入証明書の種類や、再発行方法について解説します。

    check icon

    カードローンの申込で利用できる収入証明書類の例

    • 源泉徴収票
    • 給与明細書
    • 支払調書
    • 確定申告書
    • 所得証明書、課税証明書
    • 年金証書
    • 年金通知書 など

    源泉徴収票

    源泉徴収票の見本

    源泉徴収票とは、勤務先の企業が発行する、年収や所得控除額などが記載されている書類です。

    一般的には毎年12月に、給与明細書と一緒に受け取ります。

    一般的には再発行が可能なので、紛失した場合は担当の上司や経理担当者に相談しましょう。

    給与明細書

    給料明細書の見本

    給与明細書は、勤務先の企業が毎月発行する、給料や出勤日数、控除などが記載された書類です。

    収入証明書類として提出する場合は、基本的には直近2カ月分が必要となります。

    源泉徴収票と同様、紛失した場合も再発行が可能です。

    ただし、会社側に義務はないため、確実に再発行をしてもらえるとも限りません。

    再発行してもらえない場合は、源泉徴収票を提出するか、これから2カ月分の給与明細書を利用しましょう。

    支払調書

    支払調書の見本

    支払調書は、企業が個人や法人に対して金銭を支払ったことを税務署に申告するための書類です。

    税務署に提出するものですが、金銭を支払った相手にも発行されることがあります。

    ただし、個人や法人に対しては支払調書に発行義務はないため、紛失した場合や発行されていない場合は、別の書類を収入証明書として提出しましょう。

    確定申告書

    確定申告書の見本

    確定申告書とは、個人事業主の人などが税務署へ1年間の収入・所得を申告するための書類です。

    収入証明書として利用する場合は、確定申告をした際に受け取った控えを提出しましょう。

    紛失した場合も、管轄の税務署に問い合わせれば再発行してもらえます。

    e-Taxで確定申告をした場合は控えがないため、申告・申請データをダウンロードし、印刷をして提出しましょう。

    なお、青色申告を選択した場合の青色申告決算書も、収入証明書類として利用できます。

    所得証明書・課税証明書

    所得証明書・課税証明書の見本

    所得証明書や課税証明書は、市区町村が発行する、所得額が記載された書類です。

    役所で発行手続きをするのが一般的ですが、自治体によってはコンビニで発行をしたり、電子申請や郵送で受け取ったりできます。

    手数料はかかるものの、会社員・自営業関係なく即日で受け取れるので、すぐにカードローンの申込をしたい人に適した収入証明書類です。

    年金証書

    年金証書の見本

    年金受給者の人は、年金の請求手続きをした際に送られる年金証書を収入証明書として利用できます。

    年金証書とは、年金を受け取る権利があることを証明する書類で、年金の支給が決定した際に発行されます。

    紛失した場合は、年金事務所やねんきんダイヤルから再交付申請が可能です。

    年金通知書

    年金通知書の見本

    毎年6月頃に届く、年金通知書も収入証明書となります。

    年金通知書とは、その年の6月から翌年4月まで2カ月に1回振込される、年金の金額を記載した書類です。

    年金証書と同様に、年金事務所やねんきんダイヤルから再発行できます。

    なお、毎年6月に加え、振込額や振込口座に変更があった場合にも発行されます。

    Supervisor

    貸金業務取扱主任者・FP|村上敬

    金融機関に提出する収入証明書は必ず最新のものが必要です

    たとえば給与明細書なら直近2カ月分、源泉徴収や確定申告書なら前年度分を用意して提出します。
    これは、金融機関が申込者の現在の収入の状況を正確に判断する必要があるためです。
    また、審査に通過する目的で収入証明書を偽造すると、公文書偽造罪に問われる可能性があるため、絶対に行わないでください。

    カードローンで収入証明書が必要になる条件

    カードローンで収入証明書の提出が必要になるのは、主に以下の条件のいずれか、もしくは両方に該当した場合です。

    check icon

    カードローンで収入証明書が必要になる条件

    • ①借入希望額が50万円を超える場合
    • ②他社の借入含めて借入金が100万円を超える場合

    ただし、条件に当てはまらなくても、金融機関の判断で提出が必要になる場合もあります。

    借入希望額が50万円を超える場合

    Over-500_000-yen-per-company-limit

    カードローンの借入希望額が一社で50万円を超える場合は、収入証明書の提出が必要です。

    一方で、現状他社から融資を受けておらず、30万円の希望限度額で新規申込をするなら、基本的に提出は不要になります。

    他社の借入含めて借入金が100万円を超える場合

    Over-1-million-yen-one-company

    新規申込の借入希望額が50万円に満たなくても、他社借入額との合計が100万円を超える場合は収入証明書の提出が必要です。

    たとえば、ほかの貸金業者ですでに60万円の融資を受けており、新しく50万円の希望限度額で新規申込をする場合は、収入証明書が必須となります。

    一方で、同じく新たに30万円の借入を希望する場合でも、他社借入額が60万円の場合は合計が90万となり、収入証明書は原則として必要ありません。

    Supervisor

    貸金業務取扱主任者・FP|村上敬

    銀行カードローンでも収入証明書が求められるケースはあります

    所定の条件に該当する際に収入証明書の提出を求めるのは消費者金融が対象になる貸金業法のルールですが、銀行カードローンでも提出が求められる場合があります。
    銀行も、年収などから申込者の返済能力を正確に判断し、融資の可否を決定する必要があるためです。
    したがって、「銀行カードローンならば収入証明書を用意する必要はない」と考えていると、手続きがスムーズに進まない可能性があります。

    カードローンで収入証明書の提出が求められる理由

    カードローンで収入証明書の提出が求められるのは、主に2つの理由があります。

    check icon

    カードローンで収入証明書の提出が求められる理由

    • 申込者の返済能力を判断するため
    • 総量規制に抵触しないか判断するため

    カードローンの審査で重視されるポイントを理解することにもつながるため、ここで理解しておきましょう。

    申込者の返済能力を判断するため

    カードローンで収入証明書の提出を求められるのは、返済能力を判断するためです。

    金融機関は収入証明書で申込者の年収を確認して返済能力を測り、融資の可否を決定しています。

    返済能力の調査
    貸金業者は、貸付の契約をする際は顧客の収入・資力・信用・借入の状況・返済計画その他の返済能力に関する事項を調査する義務があります。指定信用情報機関への照会や、資力を明らかにする書面等の徴収など細かく調査をおこない、場合により勤務先への在籍確認が実施されます。この貸付に係る契約の調査記録は、最終の返済期日まで保存しなければなりません。

    スムーズにカードローンの申込を進めるためにも、収入証明書は事前に準備しておくと良いでしょう。

    総量規制に抵触しないか判断するため

    3-of-your-annual-income

    年収の3分の1を超える借入を禁止する総量規制に抵触しないかの判断も、収入証明書の情報にもとづいています。

    消費者金融カードローンは貸金業法に則って審査を実施しており、総量規制はその法制度として定められています。

    総量規制
    過度な借入から消費者を守る法制度の1つで、貸金業者からの総借入残高が年収の3分の1を超えることになる貸付を原則として禁止しています。なお、対象となるのは「個人顧客合算額」となり、今契約しようとしている貸付の金額のみならず、これまでの貸付残高や、他の貸金業者が行った貸付の残高も含まれます。仮に年収が300万円であった場合、借りられる限度額は100万円となります。

    ただし、利用限度額はあくまでも審査で決定されるもので、総量規制に抵触しなければ希望通りの金額を借りられるわけではありません。

    ちなみに、総量規制は対象外となる貸付もあります。具体的な内容は以下の記事で解説していますので、ぜひご一読ください。

    銀行は総量規制の対象外だが同等の基準が設けられている

    総量規制はあくまでも貸金業者に適用されるルールであるため、銀行は対象外となります。

    なぜなら、銀行は貸金業法ではなく、銀行法に基づいて営業しているからです。

    しかし、2017年に銀行の過剰な融資が問題となったことで金融庁が融資審査を厳格化をおこない、今では各銀行が自主的に上限を決めていることが多く、年収の3分の1を超える融資を受けるのは難しいと言えます。

    プロミスに源泉徴収票を提出した経験のある小森さんの体験談

    実際に収入証明書を提出する際、どのような手順で提出するか気になる人も少なくないでしょう。

    ここからは、実際にプロミスに源泉徴収票を提出した経験のある小森さんのインタビュー内容をお伝えします。

    Ms

    小森さんはプロミスの申込当時、全国にある写真スタジオの社員として働いていました。

    転勤で引っ越しが必要となりましたが、補助の対象外の距離だったこと、そのとき妊娠が発覚したため遠距離通勤は難しいことが重なり、自費で次の勤務先に近い場所への引っ越しを決められたそうです。

    ▼プロミス借入当時の状況

    項目 詳細
    借入時の職業 写真スタジオの社員
    借入時の年収 370万円
    借入限度額 30万円
    適用金利 年17.8%

    収入証明書の提出は案内に従って自主的に提出

    収入証明書に関してお話を聞きします。提出されたタイミングと書類を教えてください。

    マネット
    編集者

    小森さん

    手元にすぐに用意できる収入証明書があったので、アプリを経由して提出しました。アプリで申込後に案内のメールがきたので、そのあとすぐです。

    ▼プロミスでの収入証明書提出と借入までの流れ

    1. 申込
    2. 本人確認・収入証明書提出
    3. 審査
    4. 審査結果の連絡・契約手続き
    5. 借入

    小森さん

    書類は、前年度分の源泉徴収票を提出しました。会社からもらったものが手元にあったので。はじめはWEBで確認できる給与明細を一生懸命スクリーンショットしてましたが、うまく撮れなかったので、源泉徴収票に切り替えました。
    今回の契約内容は借入限度額が30万円なので、提出の条件を満たしていないと思うのですが、なぜ提出に至ったのですか?

    マネット
    編集者

    小森さん

    こちらはメールで案内があったことがキッカケです。たしか「収入証明書をご提出いただくと限度額が増える可能性もありますので、ご協力いただける人はぜひご検討ください。」のような内容でした。
    Editor

    マネット編集担当/キャッシングガイド

    奥山 裕基

    小森さんのケースのように、あくまで金融機関側が「提出いただければ限度額が増やせるかもしれません」というスタンスで収入証明書を任意で提出してもらえるように働きかけることもあります。この場合は提出しなくても問題ありませんが、借入限度額を増やしたい人は検討してみましょう。

    小森さんのより詳しい体験談は、以下の記事からご一読ください。

    カードローンの申込で収入証明書を提出する方法

    カードローンで収入証明書の提出が求められた場合の提出方法は、大きく3つあります。

    check icon

    カードローンの申込で収入証明書を提出する方法

    • WEB
    • 郵送
    • 来店

    スムーズに提出できるよう、それぞれの手続きの流れを確認しておきましょう。

    WEB

    レイクのアプリ画面

    多くのカードローンで、スマートフォンやパソコンなどを使ったWEBでの収入証明書の提出が可能になっています。

    スマホで収入証明書を撮影した写真をアップロードして送信するだけなので、手間も時間もかかりません。

    「郵送をするのは面倒」「すぐにお金を借りたい」という人は、WEBで提出しましょう。

    郵送

    郵送の場合は、収入証明書の原本またはコピーを金融機関の指定する住所に送付します。

    送付する際は金融機関の所定の封筒を使用する場合や、送付状を同封する場合があるため、送付方法は事前に公式サイトなどで確認してください。

    なお、郵送の場合は金融機関の確認が完了するまでに数日かかるため、その分融資までに時間がかかります。

    来店

    自動契約機へ来店する場合は、収入証明書の原本を持参して機械でスキャンして提出します。

    ただし、多くの自動契約機は9:00〜21:00などと営業時間が決まっており、曜日によって営業時間が異なる場合もあります。

    ほかに利用している人がいれば待ち時間が発生する可能性もあるなど、いつでも収入証明書を提出できるわけではないことには注意してください。

    マイナンバーカードで収入情報を提出できる消費者金融もある

    Submit-My-Number-card-income-information

    源泉徴収票や給与明細を用意しなくても、マイナンバーカードを利用することで収入情報を提出できる消費者金融もあります。

    たとえばアコムでは、仮審査の結果が通知された際のメールのURLから提出が可能です。

    ほかにも、プロミスやアイフルはセブン銀行ATMを操作することで提出できます。

    収入証明書が手元にない人や再発行をする時間がない人は、ぜひ活用してください。

    ※システムメンテナンスで利用できない場合もありますので、事前に公式サイトのお知らせをご確認ください。
    ※アイフルの場合、個人事業主と2024年(令和6年)1月以降に入社した人は、当システムで収入情報の提出ができません。

    検索条件

      ご指定の条件で商品が見つかりませんでした。
      絞り込み条件を変更してください。
      service table title icon
      マイナンバーカードで収入情報を提出できるカードローン
      公式サイト 審査時間 必要書類 カードレス 借入方法
      アコム

      アコム

      最短20分※1 身分証明書※2 ○ ・銀行振込
      ・提携ATM
      プロミス

      プロミス

      最短3分 身分証明書 ○ ・インターネット振込
      ・スマホATM
      ・提携ATM・プロミスATM
      ・プロミスコール
      アイフル

      アイフル

      最短18分 身分証明書 ○ ・口座振込
      ・スマホアプリ
      ・提携ATM

      アコム ※お申込時間や審査によりご希望に添えない場合がございます。

      アイフル ※お申込み時間や審査状況によりご希望にそえない場合があります。

      なお、本人確認書類としてもマイナンバーカードを利用できるカードローンについても、以下の記事で詳しく解説しています。

      カードローンの収入証明書に関する注意点

      カードローンの収入証明書は申込時に限り必要なわけではなく、場合によっては利用中に提出が求められることもあります。

      ほかにも注意すべき点があるため、事前に確認しておきましょう。

      check icon

      カードローンの収入証明書に関する注意点

      • 利用中に収入証明書の提出が必要になる場合がある
      • 収入証明書が不要でも本人確認書類は必須
      • 収入証明書に何らかの不備があると再提出となる

      利用中に収入証明書の提出が必要になる場合がある

      Cases-required-after-signing-the-contract

      {small: ※上記に該当しない場合でも、収入証明書の提出を求められるケースがあります。
      }
      カードローンでは、返済能力を確認する必要が生じた際に、利用中でも収入証明書の提出が求められる場合があります。

      主に、年収の低下や他社借入額の増加など、年収と借入額のバランスに変化があったタイミングです。

      ほかにも、最後に提出してから3年以上経過した場合や、増額申請で50万円を超える利用限度額を希望した場合にも提出が求められます。

      カードローン契約後も収入証明書になるものは保管しておき、いつでも提出ができるようにしておきましょう。

      収入証明書が不要でも本人確認書類は必須

      収入証明書が不要だったとしても、本人確認書類はどのカードローンでも条件に関係なく、確実に必要となります。

      そのため、申込の際は本人確認書類を準備してから進めていきましょう。

      Consumer-finance-identity-verification-submission

      なお、WEB完結のカードローンなら、本人確認書類のコピーなどを郵送する必要はありません。

      以下の記事で解説するカードローンは、スマホで撮影しWEB上でアップロードできるので、手間や時間が惜しい人に向いています。

      収入証明書に何らかの不備があると再提出となる

      収入証明書に何らかの不備があった場合、金融機関が年収などの情報を確認できないため再提出が必要となります。

      再提出の主な理由として挙げられるのは、提出した収入証明書が最新のものでなかったり、画像が不鮮明で内容が読み取れなかったりする場合です。

      提出の際は、カードローンが指定している条件や収入証明書の有効期限などを確認し、鮮明な画像を送信しましょう。

      Supervisor

      貸金業務取扱主任者・FP|村上敬

      賞与の支給がある人は前年度の賞与額が記載された書類も必要になります

      賞与がある場合は、賞与額がわかる書類がなければ、申告した収入と収入証明書類の金額が一致しないことになります。
      1年間の賞与金額がわかる賞与明細書なども、あらかじめ準備しておきましょう。

      よくある質問

      Q.収入証明書提出の催促を無視するとどうなりますか?
      カードローン利用中に収入証明書の提出を無視すると、利用限度額が低くなったり、利用停止になったりする可能性があります。申込時に無視をすれば審査に通らないため、提出を求められたときはすみやかに書類を提出しましょう。
      Q.収入証明書を偽造するとどうなりますか?
      偽造した収入証明書で審査申込すると、発覚した時点で詐欺罪に問われる可能性が高くなります。仮に審査に通過しても、その後の途上与信で発覚すれば強制解約などの重大な措置が講じられるため、決して偽造をしてはいけません。
      Q.収入証明書が手元にない場合はどうしたらいいですか?
      収入証明書は再発行ができるため、勤務先や自治体などの発行元に再発行を申請しましょう。ただし、再発行は発行元の義務ではないため、取得できない場合は2カ月分の給与明細を保管する、またはマイナンバーカードで提出できる消費者金融を利用しましょう。

      まとめ

      収入証明書とは源泉徴収票などの個人の収入を証明する書類で、所定の条件に該当した場合などに提出が求められます。

      カードローン契約後でも、返済能力の確認のために提出が求められる場合もあるので、収入証明書として利用できる書類は、日頃から大切に保管しておきましょう。

      なお、現在は、マイナンバーカードを使って収入情報を提出できるカードローンもあるので、収入証明書を用意するのが難しい人は利用を検討してみてください。

      おすすめの特集ページ

      • 1.本サイトの目的は、ローン商品等に関する適切な情報と選択の機会を提供することにあり、当社は、提携事業者とお客様との契約締結の代理、斡旋、仲介等の形態を問わず、提携事業者とお客様の間の契約にいかなる関与もするものではありません。
      • 2.本サイトに掲載される他の事業者の商品に関する情報の正確性には細心の注意を払っていますが、金利、手数料その他の商品に関するいかなる情報も保証するものではございません。ローン商品をご利用の際には、必ず商品を提供する事業者に直接お問い合わせの上、商品詳細をご自身でご確認下さい。
      • 3.当社及び当社アドバイザーでは、本サイトに掲載される商品やサービス等についてのご質問には回答致しかねますので、当該商品等を提供する事業者に直接お問い合わせ下さい。
      • 4.本サイトに関して、利用者と提携事業者、第三者との間で紛争やトラブルが発生した場合、当事者間で解決を図るものとし、当社は一切責任を負いません。
      • 5.編集方針、免責事項・知的財産権、ご利用いただく上での注意、プライバシーポリシーの各規程を必ずご確認の上、本サイトをご利用下さい。
      • 6.カードローンお申し込み時に保険証を提出する場合、保険者番号、被保険者記号・番号、通院歴、臓器提供意思確認欄に記載がある場合はマスキングしてお送りください。その他、バーコードなど個人情報にアクセス可能な情報についても隠したうえでご提出ください。
      • ※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用し、事業者(アコム/プロミス/アイフルなど)から委託を受け広告収益を得て運営しております。
      ページトップに戻る