東京スター銀行のカードローン審査は厳しい?落ちる理由とお金が必要な時の対処法

本コンテンツには、紹介している商品・商材の広告(リンク)を含む場合があります。 これらの広告を経由して読者が企業ホームページを訪れ、成約が発生すると弊社に対して企業から紹介報酬が支払われるという収益モデルです。 ただし、特定の商品を根拠なくPRするものではなく、当編集部の調査/ユーザーへの口コミ収集などに基づき、公平性を担保した情報提供を行っています。
>提携企業一覧
東京スター銀行のカードローン審査は厳しい?落ちる理由とお金が必要な時の対処法

村上敬

貸金業務取扱主任者・FP

二松学舎大学国際政治経済学部卒。2級FP技能士、貸金業務取扱主任者(第F241000177号)。
カードローン、FX、不動産、保険など様々な情報におけるメディアの編集・監修実績は計2000本以上。ローン利用者へのインタビューなども多数実施し、専門知識と事実に基づいた信頼性の高い情報発信を心がけている。

奥山 裕基

マネット編集担当/キャッシングガイド

FP資格を有し、カードローン・消費者金融および貸金業に関する豊富な知識を持つ編集者。関連法規(貸金業法・金融商品取引法等)の理解を深めつつ、多数のローン経験者へのインタビューや金融機関勤務経験者へのヒアリングをもとにリアルな情報収集を怠らず、自身も当サイトにおいて1,000本を超える記事を執筆。生活に欠かせない「お金」だからこそ最適な意思決定を支援したいという理念のもとに情報発信を行っている。

check icon

この記事はこんな人向け

  • どうしてもお金が必要
  • 東京スター銀行のスターカードローンαを利用しよう
  • 審査で気を付けるポイントを知りたい

東京スター銀行スターカードローンαは、安心の金利で人気のカードローンです。

しかし、利用できる人は審査に通過した人だけであり、落ちてしまった場合は、融資を受けることができません。

今回は、東京スター銀行のスターカードローンαの審査で気を付けるポイントを解説します。どうしてもお金が必要という人は、参考にしてみてください。

この記事の目次

スターカードローンαの審査基準

tokyo-star-bank

東京スター銀行スターカードローンαに限らず、カードローンやキャッシングを利用する場合は必ず審査を受けなければなりません。

審査基準は公表されていませんが、審査では申込者の返済能力を確かめているため、以下のような要素を確認していると言われています。

Points-to-consider-when-reviewing

属性情報

属性情報とは、申込者本人に関わる様々な情報を指します。

check icon

属性情報の例

  • 氏名
  • 住宅
  • 家族の情報
  • 国籍
  • 職業や年収
  • 勤続年数
  • 現住所に住んでいる期間
  • 結婚歴や子供の有無

申込時に提出した属性情報が正しくない場合は、不備があると判断されて審査落ちに繋がる可能性が生じます。

信用情報

信用情報には、申込者が過去に取引をした金融機関との記録が登録されています。

信用情報
ローンやクレジットなどの取引に関する客観的な事実を表す情報を指し、本人を識別するための情報のほか、契約内容、返済、支払状況、利用残高などが該当します。貸金業者やクレジット会社などで顧客の信用を判断する情報の1つとして利用されています。

この信用情報に問題があると判断されてしまった場合は、ローン審査の通過率が下がります。

勤務先への在籍確認

ローンを利用するには、「申込者本人が働いている」かどうかを重視されます。

なぜなら、働いていない人は、返済不能に陥る可能性が高いからです。

そのため、ローンの審査では申込者が申告した勤務先へ所属をしているかどうかを確かめています。

もし、申告した勤務先への所属が確認できない場合は、審査に落ちてしまうため注意しましょう。

審査で気を付ける5つのポイント

審査に通過できない人の特徴

東京スター銀行のカードローンを利用するための審査ですが、その基準はどこにも公開されていません。

そのため「どうすれば絶対に審査を通過できるのか」という、明確な答えを設けることはできません。

しかし、これまでの統計や審査内容から、審査で気を付けるポイントを5つにまで絞り込むことはできます。

審査で気を付ける5つのポイント

【1】虚偽情報での申込をしない

虚偽の申告は厳禁

審査は基本的に、申込フォームに入力してある内容を基に、返済能力といったものを見ています。しかし、申込フォームの内容に虚偽があると、審査に落ちてしまう可能性があります。

ちょっとした入力ミス程度であれば、電話での本人確認時に訂正できます。しかし、審査内容を有利に進めるための虚偽の情報は、判明した時点で審査に落ちます。

【2】安定した収入を得る

Is-your-income-stable_

審査をするうえで、最も大切な要素といえば安定した収入です。一言に安定した収入とはいえ、以下の要素を総合的に鑑みなければいけません。

check icon

安定収入のポイント

  • 勤続年数が長いこと
  • 正社員といった安定した雇用形態
  • 怪我や解雇のリスクが少ない業種/職種
  • 傾くおそれのない会社規模
  • 年収金額

この中でも特に大切な要素は、勤続年数の長さでしょう。

高収入であったとしても転職を繰り返していたり、転職して間もない状態であったりすると、審査には不利といえます。

【3】他社借入を減らす

審査をするにあたっては、現在の借入状況も審査の材料になります。

借入状況は事前に申告をしなければならないのですが、申告をしなくても信用情報機関に照会すれば判明します。

もし他社借入があまりに多かったり、何件もの消費者金融から借入ていると、返済能力がないと判断されます。

そのため、他社借入がある人はできるだけ減らすようにしましょう。

【4】短期間に複数社へ申込しない

複数社申込は注意

審査をするうえでは、直近の申込状況も確認されます。申込情報も信用情報機関に登録され、他の金融機関でも照会することが可能です。

信用情報機関
信用情報の収集と貸金業者に対する信用情報の提供をおこなう業務(信用情報提供等業務)として、内閣総理大臣から指定を受けた信用情報機関を指定信用情報機関といいます。日本には消費者金融会社、クレジット・信販会社、金融機関の各業態ごとに設立された3つの個人信用情報機関があります。

明確な数値は公表されていませんが、直近1カ月で4件以上の申込をしていると、審査の通過は厳しいと考えておきましょう。

【5】金融事故を起こさない

申込情報や借入状況とともに、これまでのクレジットカードや融資の返済状況も確認されます。

一般的に過去5年以内に強制解約や債務整理といった、大きな金融トラブルがあると、審査の結果は厳しいでしょう。

特に、東京スター銀行の保証会社をしているアイフル株式会社で金融トラブルがあれば、審査に落ちてしまう可能性が高まります。

信用情報に不安がある場合は開示請求を

過去の金融取引におけるトラブルに心当たりがあるなど、信用情報に不安がある場合には、信用情報の開示請求をしましょう。

信用情報を管理している3つの機関ではそれぞれ会員によって異なる情報を収集・管理しており、共通してインターネットから情報開示の申込をすることもできますので、ホームページから詳細を確認しましょう。

【クレジットカードの履歴に関する問い合わせ】

略称 CIC
運営 株式会社シー・アイ・シー
登録情報 信販会社・消費者金融・クレジットカード・携帯電話などの情報
信用情報の登録期間 最長5年間
情報開示の手続き費用 500円(オンライン・郵送は1,500円)
HP 公式サイト

【消費者金融の履歴に関する問い合わせ】

略称 JICC
運営 株式会社 日本信用情報機構
登録情報 信販会社・消費者金融・クレジットカード・各種銀行などの情報
信用情報の登録期間 最長5年間
情報開示の手続き費用 1,000円(オンライン・郵送は1,300円 +300円で速達)
HP 公式サイト

【銀行の履歴に関する問い合わせ】

略称 KSC(JBA)
運営 一般社団法人 全国銀行協会
登録情報 銀行・労働金庫(ろうきん)・信用金庫・JA(農協)などの情報
信用情報の登録期間 最長7年間
情報開示の手続き費用 1,000円
HP 公式サイト

スターカードローンα

Service image

専業主婦・学生でも借り入れOK

スピード審査で最短即日中に回答!

ご契約日から 30日間利息0円!

安定した収入のある方なら申込可能!

少額から繰り返しお使いいただけるので、カードローン初心者の方でも安心してご利用いただけます。

実質年率
1.5%〜14.6%
限度額
最大1000万円

※お借入日ではなくご契約日から30日間となりますのでご注意ください。

審査に落ちてしまった場合の対処法

スターカードローンの審査に落ちてしまった場合は、以下の対処法でお金を工面しましょう。

check icon

対処法

  • 親や親戚からお金を借りる
  • 不用品を売却する
  • 他のカードローンを検討する

親や親戚からお金を借りる

スターカードローンの審査に落ちてしまった場合は、親や親戚からお金を借りることを検討してください。

親や親戚であれば、カードローンと異なり申込をする必要がなく、利息がかかることもありません。とはいえ、信用を失ってしまうことに繋がりかねないため、借入のお願いをする際は必ず「借用書」を使いましょう。

借用書には、どのような内容を記載するべきですか?
借用書(金銭消費貸借契約書)には、一般的に次の事項が記載されています。
(1) 貸主と借主の両者の名前
(2) 借金の金額
(3) 返済の期限
(4) 利息を付す場合は、その利率
(5) 契約した日付
(6) 貸主と借主の署名・押印

出典: 法テラス|「借用書には、どのような内容を記載するべきですか?」

なお、親や親戚であっても返済に遅れると信用を大きく損なうため、支払い期日は必ず守りましょう。

不用品を売却する

身の回りにある不用品を売却すれば、必要な金額を工面することができるかもしれません。たとえば、以前使っていたスマートフォンやパソコンであれば、数万円になる可能性があるでしょう。

check icon

不用品を販売できる店舗例

  • 質屋
  • ネットオークション
  • リサイクルショップ

他のカードローンを検討する

他のカードローンを利用するのもひとつの手段です。カードローンは、金融機関によって審査基準が異なります。

そのため、スターカードローンの審査に落ちた人であっても別の会社なら契約できる可能性があるでしょう。

ただし、審査に落ちた理由を改善しなければ、借入できない可能性が高まります。

まずは、自分で審査に落ちた理由を見つけて改善してから新しいローンへ申込しましょう。

まとめ

東京スター銀行に限らず、ローンを扱う金融機関は以下の点を審査で確認していると言われています。

審査で気を付ける5つのポイント

これらのポイントを改善しなければ、別のローンへ申込をしても同様の結果になる可能性が高くなるでしょう。ご自身の状況を見直してお金を工面する方法を探してください。

Editor

マネット編集担当/キャッシングガイド

奥山 裕基

スターカードローンαの審査基準は非公開なので、審査に通過するか否かは実際に受けてみないとわかりません。とはいえ、カードローンの審査に通過しやすい人とそうでない人がいることは事実です。審査に通過するか不安な人は、通過しやすい人の特徴を取り入れたうえで申込すれば、利用できる可能性は十分にあるでしょう。

おすすめの特集ページ

記事についてのお問い合わせ・ご相談

マネットカードローンでは、専門家の意見を取り入れながら、正確性に細心の注意を払って正しい情報の発信を追求し続けています。

万が一、内容に誤りがある場合、真摯に向き合って修正にあたっております。

また、ファイナンシャルプランナーへの相談も無料で承っておりますので、お気軽にお問い合わせ・ご相談ください。(詳細は注意事項をご確認ください。)

> 記事についてのお問い合わせ
  • 1.本サイトの目的は、ローン商品等に関する適切な情報と選択の機会を提供することにあり、当社は、提携事業者とお客様との契約締結の代理、斡旋、仲介等の形態を問わず、提携事業者とお客様の間の契約にいかなる関与もするものではありません。
  • 2.本サイトに掲載される他の事業者の商品に関する情報の正確性には細心の注意を払っていますが、金利、手数料その他の商品に関するいかなる情報も保証するものではございません。ローン商品をご利用の際には、必ず商品を提供する事業者に直接お問い合わせの上、商品詳細をご自身でご確認下さい。
  • 3.当社及び当社アドバイザーでは、本サイトに掲載される商品やサービス等についてのご質問には回答致しかねますので、当該商品等を提供する事業者に直接お問い合わせ下さい。
  • 4.本サイトに関して、利用者と提携事業者、第三者との間で紛争やトラブルが発生した場合、当事者間で解決を図るものとし、当社は一切責任を負いません。
  • 5.編集方針、免責事項・知的財産権、ご利用いただく上での注意、プライバシーポリシーの各規程を必ずご確認の上、本サイトをご利用下さい。
  • 6.カードローンお申し込み時に保険証を提出する場合、保険者番号、被保険者記号・番号、通院歴、臓器提供意思確認欄に記載がある場合はマスキングしてお送りください。その他、バーコードなど個人情報にアクセス可能な情報についても隠したうえでご提出ください。
  • ※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用し、事業者(アコム/プロミス/アイフルなど)から委託を受け広告収益を得て運営しております。
この記事に関するキーワード
ページトップに戻る