楽天カードのクレジット代金が払えないリスク|滞納した際の対処法

本コンテンツには、紹介している商品・商材の広告(リンク)を含む場合があります。 これらの広告を経由して読者が企業ホームページを訪れ、成約が発生すると弊社に対して企業から紹介報酬が支払われるという収益モデルです。 ただし、特定の商品を根拠なくPRするものではなく、当編集部の調査/ユーザーへの口コミ収集などに基づき、公平性を担保した情報提供を行っています。
>提携企業一覧
楽天カードのクレジット代金が払えないリスク|滞納した際の対処法

鈴木靖子

ファイナンシャルプランナー

AFP認定者、2級ファイナンシャル・プランニング技能士、2級DCプランナー(企業年金総合プランナー)
銀行の財務企画や金融機関向けサービスに10年以上従事。企業のお金に関する業務に携わる中、その経験を人々の生活に生かすためFP資格を取得。現在は金融商品を売らない独立系FPとして執筆・監修や相談業務を中心に活動中。

村上敬

貸金業務取扱主任者・FP

2級FP技能士、貸金業務取扱主任者(第F241000177号)。
大学を卒業後、カードローン、FX、不動産、保険など様々な情報におけるメディアの編集・監修に携わり、実績は計2000本以上。ローン利用者へのインタビューなども多数実施し、専門知識と事実に基づいた信頼性の高い情報発信を心がけている。

奥山 裕基

マネット編集担当/キャッシングガイド

FP資格を有し、カードローン・消費者金融および貸金業に関する豊富な知識を持つ編集者。関連法規(貸金業法・金融商品取引法等)の理解を深めつつ、多数のローン経験者へのインタビューや金融機関勤務経験者へのヒアリングをもとにリアルな情報収集を怠らず、自身も当サイトにおいて1,000本を超える記事を執筆。生活に欠かせない「お金」だからこそ最適な意思決定を支援したいという理念のもとに情報発信を行っている。

check icon

この記事でわかること

  • 楽天カード滞納で信用情報に悪影響が出る
  • 強制解約や一括請求のリスク
  • 一時的にカードローンで補填する利点

楽天カードの支払いが間に合わずに放置すると、遅延損害金が発生したり、クレジットカードが使えなくなったり、さらには裁判や差押えになったりするリスクがあります。

これを防ぐのであれば、一時的にカードローンで借りて補填するという方法が選択肢になり得ます。

ただ、ほかから借りてもさらにその返済を滞納する可能性があるなら、根本的な解決になりません。慢性的に払える見込みがない場合は、国民生活センター弁護士などの専門の窓口へ相談しましょう。

検索条件

    ご指定の条件で商品が見つかりませんでした。
    絞り込み条件を変更してください。
    service table title icon
    大手消費者金融カードローン5社の審査・融資時間
    公式サイト 審査時間 融資時間 土日の審査対応
    プロミス

    プロミス

    最短3分 最短3分 ○
    SMBCモビット

    SMBCモビット

    10秒簡易審査 最短15分※1 ○
    アイフル

    アイフル

    最短18分 最短18分 ○
    アコム

    アコム

    最短20分※1 最短20分※1 ○
    レイク

    レイク

    お申込み完了後、最短15秒で審査結果を表示※ Webで最短20分融資も可能!※ ○

    プロミス ※お申込時間や審査によりご希望に添えない場合がございます。

    SMBCモビット ※1.申込の曜日、時間帯によっては翌日以降の取扱となる場合があります。

    SMBCモビット ※2.外国籍の方は、特別永住者証明書または在留カードが必要です。

    アイフル ※お申込み時間や審査状況によりご希望にそえない場合があります。

    アコム ※お申込時間や審査によりご希望に添えない場合がございます。

    レイク ※1.21時(日曜日は18時)までのご契約手続き完了(審査・必要書類の確認含む)で、当日中にお振込みが可能です。一部金融機関および、メンテナンス時間等を除きます。※2.在籍確認が必要な場合でも、お客さまの同意なくお電話いたしません。※3.Webでお申込み・ご契約、ご契約額が50万円以上でご契約後59日以内に収入証明書類の提出とレイクでの登録が完了の方※4.初めてのご契約かつWebお申込み、ご契約額が50万円未満の方

    この記事では、楽天カードを滞納するリスクや払えない場合の対処法を紹介します。

    この記事の目次

    楽天カードを滞納するリスク

    一般的なクレジットカード滞納時の流れ

    「滞納は良いことではないけれど、それほど大変なことにはならないだろう。」
    このように何となく思っているなら、それは大きな間違いです。

    たしかに、1度だけうっかり数日遅れただけなら、大した問題にはならないでしょう。しかし、滞納は重大な違約行為なので、放置していると日常生活に支障をきたすリスクも発生する可能性があります。

    上記の流れは一般的なクレジットカード会社における滞納時の対応であり、実際とは異なるケースがあります。また、信用情報への影響が生じる期間についても各社で異なるケースがあるので、必ずカード会社発行の利用規約をご確認ください。

    滞納リスク1:カードの利用停止および督促電話

    催促の電話を無視している

    滞納してしまうと、手元の楽天カードは利用停止状態になり、支払い督促の電話がかかってきます。電話の内容は、支払いが遅れている旨を伝え、入金可能日の約束を取り付けるだけです。

    丁寧な対応をしてくれるので、滞納しているからといって怖がる必要はありません。ただし、無視だけはしないでください。 断りなく支払いを滞らせ続けるというのは、カード会社からの信頼を損ねる行為だからです。

    滞納リスク2:強制解約・一括請求

    楽天カードを強制解約になった場合、例外的な場合を除き、二度と楽天カードを作ることができなくなります。もちろん、貯めていたポイントがあった場合も、無効になる可能性が高いでしょう。

    さらに払えない状態が続くと、裁判所から一括請求の通知が届きます。

    Supervisor

    貸金業務取扱主任者・FP|村上敬

    裁判所からは「訴状」や「支払督促」が届きます

    長期に渡り、借金を滞納させてしまった際に届きます。滞納をはじめてから一括請求までの期間は数カ月~数年後まで様々ですが、残金の一括での支払いに加え、遅延損害金も加算された合計額が請求される事が一般的です。無視すれば財産の差押え等に移りますので、内容に意義があれば申し立てが必要ですし、早めに申し出れば債権者が分割に対応してくれる可能性もあります。通知を確認したら、まずは連絡を取り、話し合いを進めましょう。

    滞納リスク3:信用情報のブラック化

    信用情報に傷がつくと借入ができなくなる

    さらに、楽天カードが払えないという問題で忘れてはならないのが、信用情報がブラックになる点です。クレジットカードが払えない状態となり、遅延や滞納をしてしまうと、信用情報に傷がつきます。

    信用情報とは、クレジットカードやローンを組む際の審査で確認されるものなのですが、遅延や延滞の記録を全て、信用情報機関が管理しているのです。

    信用情報がブラックになってしまうと、将来的に住宅ローンや、自動車ローンなども長期間組むことができなくなります。

    楽天カードは、払えない状況になってしまうと、後々のリスクが高いため、注意が必要なクレジットカードです。

    check icon

    信用情報に異動情報が載ると(ブラック)

    • 住宅や車のローンが組めなくなる
    • クレジットカード契約ができない
    • カードローンでお金が借りられなくなる
    • スマホの分割払いが不可になる
    • 賃貸住宅の契約で保証会社を保証人にする場合に審査落ちする
    • 事実が知られると職場や家庭などでも信用を失う
    Supervisor

    貸金業務取扱主任者・FP|村上敬

    滞納から61日以上か3カ月目でブラック化します

    本国内では、いずれのクレジットカードを使用する場合もCICJICC等の情報機関で個人の信用情報が管理されています。たとえば、CIC場合、61日以上または3カ月以上の滞納があったときに信用情報に登録されます。これがいわゆる「ブラックリストに載った」状態になります。

    楽天カード滞納時の対処法は主に3つ

    クレジットカード滞納時の対処法

    滞納の状況によって相談先や対処法が異なります。まずは自身の置かれている状況を冷静に判断し、適切な対処法を選択しましょう。

    滞納時の対処法1:カード会社へ連絡

    クレジットカードを滞納し続けると、日常生活に悪影響を及ぼすようなリスクも生じます。 後悔しないためにも、開き直って滞納し続けるのではなく、適切な対処をすべきです。

    まずは、カード会社に電話をして担当者に事情を説明してください。
    楽天カードのコンタクトセンターの電話番号は0570-66-6910です。

    電話をかけると、カード番号の入力を求められるので、手元に用意してから電話をしましょう。

    支払い可能な期日を約束

    担当者に電話すると、滞納している金額をいつまでに支払いできるか確認されます。

    ここで明確に期日を約束すれば、その期日まで督促の電話がかかってくることは基本的にありません。

    もちろん、約束した期日までには入金する必要があります。この方法は支払いを先延ばしにするだけですが、無断で滞納する行為はカード会社からの信用を大きく損ねるので、必ず連絡しておきましょう。

    請求日前ならリボ払いへの変更も可能

    リボ払いとは、利用金額や件数にかかわらず、あらかじめ設定した一定額を毎月支払う方式です。

    Explanation-of-revolving-payment

    もし請求日まで時間の余裕があるのであれば、支払方法を一括払いからリボ払いに変更することで、滞納を避けられる可能性があります。

    リボ払い
    「リボルビング払い」の略で、クレジットカードやカードローンの支払い方式の1つ。借入残高や利用金額にかかわらず、あらかじめ設定した金額を定期的に支払うリボ払い方式。無理なく返済していける反面、完済までの期間が長期化して支払総額が増えやすくなる点に注意が必要。

    「まったくお金が無いわけではないけど、一括払いは厳しい」
    このような人は、一度担当者に問い合わせて、支払い方法の変更を相談してみてください。支払い方法はインターネット上で変更できる場合も多いです。

    しかし、支払い方法の変更には期限があります。変更期日を過ぎないように注意しましょう。

    Supervisor

    ファイナンシャルプランナー|鈴木靖子

    約束を守り今後の利用に悪影響がないようにしましょう

    月によってクレジットカードの利用額が異なり、思った以上の請求が一気に来る場合があります。一時的な場合でも支払いに遅れると、クレジットカードの利用限度額を減額されたり、利用停止される可能性もあります。出費が増えそうなタイミングが前もって分かっている場合は支払方法を変更するなどの工夫をし、滞納しないように心掛けましょう。

    滞納時の対処法2:専門機関に相談

    支払い日をすでに過ぎていて、返済の目処も立たない場合は、適切な相手に相談してください。
    公的機関や専門家なら、正しい対応方法を指導してくれます。
    一般的な相談先は以下の3つがあるので、自分にあった機関を利用しましょう。

    • 国民生活センター・消費生活センター
    • 日本クレジットカウンセリング協会
    • 弁護士等の専門家

    相談先1|国民生活センターもしくは消費生活センター

    国民生活センターや消費生活センターは、様々な商品・サービスに関する相談が可能です。また、消費生活全般に対する苦情・問い合わせに専門担当者が対応してくれます。

    公正立場から適切なアドバイスを得られるので、少しでも払えない可能性があるなら連絡してみてください。

    名称 国民生活センター/消費生活センター
    電話 042-758-3161
    HP 公式サイト

    相談先2|日本クレジットカウンセリング協会

    日本クレジットカウンセリング協会は、消費者保護の観点から公正かつ中立なカウンセリングをしてくれます。

    債務関連の専門家が相談に乗ってくれるので、お金の問題に関してより具体的な助言を期待できるでしょう。

    名称 JCCO(日本クレジットカウンセリング協会)
    電話 0570-031-640
    HP 公式サイト

    相談先3|弁護士などの専門家

    その他、法律の専門家に相談するという選択肢も視野に入れましょう。
    ただし、弁護士への相談は相談料がかかります。「とりあえず専門家の意見が聞きたい」「弁護士に依頼するだけの費用が無い」という人は、無料相談できる法テラスに連絡してみてください。

    名称 日本司法支援センター 法テラス
    電話 0570-078-374
    HP 公式サイト

    滞納時の対処法3:一時的にお金を借りる

    状況によっては、足りない請求額を借りるという選択肢にも、目を向けてみてはいかがでしょうか。

    check icon

    お金を借りる方法

    • 知り合いから借りる
    • クレジットカードのキャッシング機能を使う
    • 金融機関から借入する

    借入方法1|知り合いから借りる

    まずは、両親や親戚、友人といった親しい人に相談してみてください。必ずお金を借りられるわけではありませんし、頼み方によっては人間関係が悪化するリスクもあります。

    しかし、事情を説明すれば助けになってくれる可能性もありますし、この手段で解決できるならそれに越したことはないでしょう。

    ただし、当然ながら借りたお金はしっかり返済する必要があります。相手が身内や親しい間柄であるからこそ、不誠実な対応はしないよう心掛けてください。

    借入方法2|クレジットカードでキャッシングする

    クレジットカードには、商品代金を立て替えるショッピング機能の他に、現金を借りられるキャッシング機能があります。(キャッシング機能が付いていないクレジットカードもあります。)

    キャッシング機能の利用可能額は少なめに設定される傾向にありますが、今月のカード代くらいなら借入できるかもしれません。

    ただし、現在滞納しているクレジットカードはキャッシング機能も停止しているので基本的に利用できません。また、キャッシングの返済方法が一括のみとなっているクレジットカードもあり、その場合は来月の支払いが多くなるので注意してください。また、返済時には借りた金額に加えて利息も支払う不必要があります。

    借入方法3|金融機関から借りる

    手元のクレジットカードにキャッシング機能がついていないなら、金融機関に借入を申込するという選択肢も検討してみてください。

    もちろん、借りたお金には利息を上乗せして返さなくてはいけません。しかし、金融機関から借りたお金は、数カ月に分けて少しずつ返済していくのが基本です。

    借入金額にもよりますが、この方法なら、来月の支払い負担が過度に大きくなる心配はないでしょう。

    金融機関でかりるならカードローンという選択肢がある

    カードローンの使い方

    具体的な借入方法の一つにカードローンがあります。

    カードローンとは、利用目的を問われないローン商品です。
    そのため、「クレジットカードの滞納料金に充てたい」といったニーズにも応えてくれます。

    ただし、あくまで一時的な対処法として捉えてください。新たな返済が増えるため、今までのクレジットカードの返済+カードローンの返済になる点を踏まえて検討してください。

    カード代金の支払い口座に入金できる

    カードローンは、「ATMで現金を借りる」、「指定した口座に入金してもらう」という二つの借入方法があります。

    後者の場合、契約したカードローン会社の会員ページにログインし、スマホ上で入金依頼するだけです。

    この機能は、入会審査に通過し契約手続きが完了したら、その時点で利用可能となります。つまり、スマホで入会申込をして、そのまま「カード代金の支払い口座」に必要な金額を入金してもらうこともできるのです。

    アコム

    Service image

    最短20分融資可(※1)でコンビニOK

    最大30日間の利息が0円

    期間限定でキャンペーン実施中!※諸条件あり

    ピンチのときは、アコム一択

    最短20分で借りられる!(※1)WEB完結も可能!カードローンの中でも特に利用者数が多く知名度も高いので、初めての利用でも安心です!

    実質年率
    3.0%〜18.0%
    限度額
    最大800万円

    ※1 お申込時間や審査によりご希望に添えない場合がございます。

    少しでも滞納を解消したい場合はアコムが向いています。

    楽天カードを利用している人の多くは楽天銀行の口座を開設しているでしょう。アコムの場合、楽天銀行への振込キャッシングは手続き完了から最短10秒です。

    そのため、少しでも早く資金を調達したい人はアコムを検討しましょう。

    楽天銀行スーパーローン

    Service image

    ネット銀行のカードローンだから安心

    楽天ユーザーは各種優遇あり!

    最短翌日で融資可能!

    期間限定で2,000円分プレゼント中!

    楽天会員ランクに応じて審査優遇!お申込はスマホで完結24時間OK!

    実質年率
    1.9%〜14.5%
    限度額
    最大800万円

    楽天銀行スーパーローンは、楽天クレジットカードの利用者と相性が良く、選択肢の1つとなるでしょう。

    別の金融機関で借りるよりも返済管理がしやすいく、楽天会員ランクに応じて審査が優遇される特典もあります。

    楽天ユーザーでクレジットカードの支払いまで猶予がある人や、金利を少しでも抑えたい人は検討しましょう。

    ユーザー評価

    full star
    full star
    full star
    full star
    half star
    4.4
    40代 /男性 /職業: 会社員 /年収: 500-699万円 /目的: その他

    クレジットカードを持っており、連携して口座引落が出来るので、利便性を考えて楽天にしました。また、会社の知名度もあり特に心配する事も無いと考えた上での判断でした。

    利用したカードローン 楽天銀行スーパーローン
    借入金額 35万円 金利 年14.5%
    審査時間 1週間以内 借入事実の把握 誰も知らない
    重視した点 返済の容易さ、会社の知名度・信頼性

    ユーザー評価

    full star
    full star
    full star
    half star
    non star
    3.8
    40代 /女性 /職業: パート /年収: 100万円未満 /目的: 生活費

    楽天銀行の口座を保有している方であればカードローンの返済がとても簡単であり、返済をおこないやすいと言うところを非常に指示をすることができます。初めての方でも大変おすすめをすることができるカードローンであることは間違いありません。

    利用したカードローン 楽天銀行スーパーローン
    借入金額 10万円 金利 年18.0%
    審査時間 1時間以内 借入事実の把握 配偶者
    重視した点 借入スピード

    楽天カードで1週間支払い遅れを起こした人のインタビュー

    楽天カードで1週間滞納した経験がある人へインタビュー

    楽天カードで支払い遅れを起こした人の話を聞いてみたいという人もいるでしょう。

    ここでは楽天カードで1週間滞納した経験を持つ、中田さん(仮名)のインタビューを一部紹介致します。

    支払い遅れを起こした原因や、利用停止までの流れを赤裸々に話してくれています。

    〇インタビュー当時の中田さんのプロフィール

    インタビュー時の中田さん

    ※(左)中田さん(右)インタビュアー

    項目 詳細
    年齢 37歳
    住居地 北海道
    年収 200万円
    家賃 7万4,000円
    家族構成 夫、子ども1人
    支払い遅れに気づいたのはどのタイミングだったのでしょうか?

    マネット編集者

    中田さん

    支払日の翌日ですね。楽天カードの支払日は毎月27日なので、28日に気づいたことになります。楽天カードから「引き落としができませんでした」という趣旨のメールが届き、そこで気づきました。

    仕事が忙しく楽天銀行の口座に入金するのが1週間ほど遅れた

    メールが来てすぐに入金したのでしょうか?

    マネット編集者

    中田さん

    いえ、メールが来たのが金曜日だったのですが、土日は引き落としがされないので、そのときは月曜日に入金しようと考えていました。

    中田さん

    ただ翌週になっても仕事が忙しくて、どんどん入金するのを先延ばしにしていました。結局支払ったのは返済日の1週間後でしたね。

    催促のメールも何度か来た

    支払わなかった期間に催促の連絡などは来なかったのでしょうか?

    マネット編集者

    中田さん

    メールで来ました。楽天カードは再引き落とし期間が返済日の翌日から2〜3日ほどあるのですが、その案内メールがまず来ました。

    中田さん

    再引き落とし期間が過ぎた後は、「振込用紙を送付するから、早く支払ってください」という趣旨のメールが届き、数日後に振込用紙が家に届きました。

    中田さん

    催促の振込用紙が届いたときはさすがにヤバいと思ったので、近くのコンビニですぐに支払いを済ませました。

    月が変わったタイミングでカードを止められた

    1週間ほど支払いが遅れたとのことですが、その間に楽天カードは止められなかったのでしょうか?

    マネット編集者

    中田さん

    すぐには止められませんでしたが、月が変わったときに止められてしまいました。日にちでいったら4日遅れたタイミングですね。

    インタビューの全容が気になる人は以下の記事を読んでみてください。

    Editor

    マネット編集担当/キャッシングガイド

    奥山 裕基

    基本的にクレジットカードは支払いが遅れても、すぐに支払いをすれば大きな問題にはなりません。催促が来たら、慌てずに対応をしましょう。しかし、1週間近く経つとカードを止められるリスクが高いので、光熱費などを支払っている人は注意が必要ですよ。

    楽天カードの支払いに関するよくある質問

    Q.楽天カードの代金を支払えないとどうなる?
    お手持ちの楽天カードが一時的に利用できなくなり、支払い日の翌日から遅延損害金と呼ばれる違約金が発生します。期日に遅れてもすぐに支払えば大きな問題にはなりませんが、長期間払えないままでいると状況はさらに悪化するので、すぐに対処しましょう。
    Q.楽天カードの代金を長期間払えないとどうなる?
    楽天カードの利用料金を長期滞納すると、クレジットカードの強制解約となります。さらにその後に支払うべき残高の一括請求を受けます。そうなってしまった場合は、自分だけで対処するのが難しくなるので、専門家に相談する等して状況を解決しましょう。
    Q.楽天カードの代金を支払えない場合の対処法は?
    楽天カードの利用料金を支払えない場合は、カード会社に状況を報告しましょう。カード会社に相談すれば、支払い方法や金額の調整をしてくれる可能性があります。また、催促の電話や督促状の送付も一時的に回避できるでしょう。

    まとめ

    楽天のクレジットカードは確かに便利です。しかし、払えない状態になってしまうと、想像以上のリスクを背負う羽目になってしまいます。

    楽天カードを滞納し続けると最終的に、一括請求になったり、信用情報がブラックとなる可能性があります。こうなってしまうと、5年程度は新しくクレジットカードを作ることもできず、スマホの本体代も分割で支払うことができません。

    楽天カードがどうしても払えない場合は、支払請求日までにどうにかしてお金を払えるようにする努力が必要です。

    一時的に支払えない場合はアコムなどのカードローンを利用するのが有効です。支払えない状態が長く続く場合は、専門機関に相談するなどの対策をおこなってください。

    おすすめの特集ページ

    記事についてのお問い合わせ・ご相談

    マネットカードローンでは、専門家の意見を取り入れながら、正確性に細心の注意を払って正しい情報の発信を追求し続けています。

    万が一、内容に誤りがある場合、真摯に向き合って修正にあたっております。

    また、ファイナンシャルプランナーへの相談も無料で承っておりますので、お気軽にお問い合わせ・ご相談ください。(詳細は注意事項をご確認ください。)

    > 記事についてのお問い合わせ
    • 1.本サイトの目的は、ローン商品等に関する適切な情報と選択の機会を提供することにあり、当社は、提携事業者とお客様との契約締結の代理、斡旋、仲介等の形態を問わず、提携事業者とお客様の間の契約にいかなる関与もするものではありません。
    • 2.本サイトに掲載される他の事業者の商品に関する情報の正確性には細心の注意を払っていますが、金利、手数料その他の商品に関するいかなる情報も保証するものではございません。ローン商品をご利用の際には、必ず商品を提供する事業者に直接お問い合わせの上、商品詳細をご自身でご確認下さい。
    • 3.当社及び当社アドバイザーでは、本サイトに掲載される商品やサービス等についてのご質問には回答致しかねますので、当該商品等を提供する事業者に直接お問い合わせ下さい。
    • 4.本サイトに関して、利用者と提携事業者、第三者との間で紛争やトラブルが発生した場合、当事者間で解決を図るものとし、当社は一切責任を負いません。
    • 5.編集方針、免責事項・知的財産権、ご利用いただく上での注意、プライバシーポリシーの各規程を必ずご確認の上、本サイトをご利用下さい。
    • 6.カードローンお申し込み時に保険証を提出する場合、保険者番号、被保険者記号・番号、通院歴、臓器提供意思確認欄に記載がある場合はマスキングしてお送りください。その他、バーコードなど個人情報にアクセス可能な情報についても隠したうえでご提出ください。
    • ※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用し、事業者(アコム/プロミス/アイフルなど)から委託を受け広告収益を得て運営しております。
    この記事に関するキーワード
    ページトップに戻る