セブン銀行カードローンは在籍確認なしって本当?電話連絡の有無と注意点を解説

本コンテンツには、紹介している商品・商材の広告(リンク)を含む場合があります。 これらの広告を経由して読者が企業ホームページを訪れ、成約が発生すると弊社に対して企業から紹介報酬が支払われるという収益モデルです。 ただし、特定の商品を根拠なくPRするものではなく、当編集部の調査/ユーザーへの口コミ収集などに基づき、公平性を担保した情報提供を行っています。
>提携企業一覧
セブン銀行カードローンは在籍確認なしって本当?電話連絡の有無と注意点を解説

村上敬

貸金業務取扱主任者・FP

2級FP技能士、貸金業務取扱主任者(第F241000177号)。
大学を卒業後、カードローン、FX、不動産、保険など様々な情報におけるメディアの編集・監修に携わり、実績は計2000本以上。ローン利用者へのインタビューなども多数実施し、専門知識と事実に基づいた信頼性の高い情報発信を心がけている。

奥山 裕基

マネット編集担当/キャッシングガイド

FP資格を有し、カードローン・消費者金融および貸金業に関する豊富な知識を持つ編集者。関連法規(貸金業法・金融商品取引法等)の理解を深めつつ、多数のローン経験者へのインタビューや金融機関勤務経験者へのヒアリングをもとにリアルな情報収集を怠らず、自身も当サイトにおいて1,000本を超える記事を執筆。生活に欠かせない「お金」だからこそ最適な意思決定を支援したいという理念のもとに情報発信を行っている。

この記事でわかること
  • セブン銀行カードローンは原則として電話による在籍確認はない
  • 実際に電話による在籍確認なしで利用できたとの口コミ多数
  • 電話がかかってきた場合でも対策をすれば周囲に気付かれる可能性は低い

セブン銀行カードローンは、原則として電話による在籍確認を実施していません。

セブン銀行カードローンの利用者からも、「電話での在籍確認はなしで借入できた」「職場に電話がかかってくることはなかった」といった声が寄せられています。

一方、セブン銀行が必要と判断した場合は、電話による在籍確認を実施する場合もあります。

本記事では、電話による在籍確認の流れや勤務先の人に気付かれず乗り切るコツを紹介しますので、セブン銀行カードローンへの申込を検討している人はぜひ参考にしてください。

セブン銀行カードローン

Service image

最短翌日に借入可能で、24時間365日受付中!

審査結果を申込の翌日~3営業日程度でご連絡!

国内に25,000台以上あるセブン銀行ATMで利用可能!

アプリ完結で借入までがはやい!

申込から契約までアプリで完結できるので、お手持ちのスマートフォンから簡単に申込が可能です。

実質年率
12.0%〜15.0%
限度額
最大50万円

※セブン銀行が必要と判断した場合は、勤務先に在籍されていること、ご本人さまの申込であることを確認するため、お客さまの勤務先、携帯電話等にお電話いたします。

この記事の目次

セブン銀行カードローンの電話による在籍確認は原則なし

セブン銀行カードローンの申込画面

カードローンの審査では、勤務先への電話連絡により在籍確認をおこなうケースがありますが、セブン銀行カードローンでは、原則として勤務先への電話による在籍確認をおこなっていません。

そのため、勤務先に電話がかかってくるケースは少なく、多くの人が誰にも知られずに利用できています。

ただし、申込内容に不備がある場合や、本人確認が取れない場合などは例外的に電話連絡が入る可能性もあるので注意が必要です。

Supervisor

貸金業務取扱主任者・FP|村上敬

在籍確認は申込者の返済能力を正確に調査し、確認することが目的です。

在籍確認は、申込書に記載された勤務先で本当に働いているかを確かめ、安定した収入があることを確認するための重要な手続きです。電話による在籍確認がおこなわれない場合でも、収入証明書や信用情報の登録内容により、申込内容の正確性を担保し、返済能力を客観的に判断しています。この確認が取れないと、返済能力に懸念があると見なされ、審査を通過するのは難しくなります。

口コミ|セブン銀行カードローンは本当に「勤務先に電話なし」で利用できた?

勤務先への電話が不安な場合、「原則電話による在籍確認なし」とわかっても、実態がわからなければ安心できない人もいるでしょう。

セブン銀行カードローンを実際に利用した人からは、「電話連絡なしで借入できた」という口コミが寄せられています。

ユーザー評価

full star
full star
full star
full star
half star
4.8
30代 /女性 /職業: 会社員 /年収: 100万円未満 /目的: その他

WEBからの借入もコンビニのATMからの借入もでき、本人確認で職場に電話がかかってくることもないので、誰にもバレずに借りられる。

利用したカードローン セブン銀行カードローン
借入金額 25万円 金利 年15.0%
審査時間 当日中 借入事実の把握 誰も知らない
重視した点 借入の容易さ

ユーザー評価

full star
full star
full star
half star
non star
3.9
40代 /男性 /職業: 会社員 /年収: 300-499万円 /目的: 趣味・娯楽

契約時の電話での在籍確認がなく、審査はスムーズに終わりました。申込してから借入まで素早く対応いただいたので、急いでいましたが無事お金の調達ができました。

利用したカードローン セブン銀行カードローン
借入金額 29万円 金利 年15.0%
審査時間 1週間以内 借入事実の把握 友人
重視した点 借入の容易さ

上記のように、セブン銀行カードローンは電話連絡なしで借入できる可能性のあるカードローンです。

セブン銀行カードローンの在籍確認の方法

もし、電話による在籍確認をおこなう際は、申込者のプライバシーに十分配慮するため、過度に身構える必要はありません。

それでも不安な人は、電話による在籍確認の方法を把握しておくと準備しやすいでしょう。

勤務先に連絡が入る際は個人名・銀行名でかかってくる

セブン銀行が電話による在籍確認を必要と判断し、勤務先へ連絡する場合でも、本人以外にはカードローンの在籍確認がわからないように実施されます。

通常は担当者の個人名・もしくは銀行名で電話がかかるため、上司や同僚が電話をとってもカードローンの借入だと気付く可能性は極めて低いとされています。

Confirm-that-the-person-is-enrolled

また、在籍確認の電話では申込者が勤務している事実が確認できれば十分なため、ほとんどの場合、通話は数分で完了します。

業務への支障もないため、特別な準備をしておく必要もありません。

勤務先への電話確認は本人が不在でも完了する

在籍確認の目的は、「申込者が本当にその会社に勤務しているか」を確認するためのもので、申込者が直接電話に出なければならないわけではありません。

着信時に申込者が不在でも、第三者が「在籍している」と判断できる回答をすれば在籍確認は完了し、審査はスムーズに進みます。

If-a-colleague-appears

セブン銀行カードローンの在籍確認は、申込者のプライバシーを守りながら勤務実態をチェックするので、必要以上に構えなくても良いでしょう。

Editor

マネット編集担当/キャッシングガイド

奥山 裕基

電話による在籍確認を経験したことのある人の多くが、「同僚に不審に思われることはなかった」「想像よりスムーズに終わった」など、トラブルなく回避できています。
過度に身構えるとかえって不自然な行動をとってしまい、同僚に不信感を抱かせてしまいかねないので注意しましょう。

電話による在籍確認を避けるための対策

セブン銀行カードローンでは原則として電話による在籍確認はおこなわれていませんが、審査の過程で情報に不備や不審点がある場合、勤務先への電話連絡が実施される可能性もあります。

勤務先への電話連絡を極力避けたい人は、申込時の情報入力や提出書類に一層の注意を払って手続きを進めましょう。

check icon

申込時の注意点

  • 勤務先の情報を正確に入力する
  • 希望借入金額を必要最小限に設定しておく
  • セブン銀行カードローンサポートセンターに相談する

勤務先の情報を正確に入力する

電話確認が必要と判断される理由のひとつに、勤務先情報の記載不備があります。

これはセブン銀行カードローンに限らず、あらゆるカードローン審査において共通する重要なポイントです。

たとえば、会社名や住所、電話番号に不備や誤りがあると、企業の実在性や、申込者の在籍状況を確認できず、電話による確認が必要と判断される可能性があります。

また、意図的に虚偽の申告をした場合には、審査に時間がかかるだけでなく、申込者の信用そのものが損なわれ、審査に通過できない可能性が高まります。

It-is-important-to-reconfirm

トラブルを避けるためにも、申込時には正式な会社名・住所・電話番号を入力し、漏れがないようしっかりと確認する必要があります。

希望借入金額を必要最小限に設定しておく

一般的に借入金額が高額になるほど審査は慎重におこなわれるため、在籍確認が実施される可能性が高まります。

セブン銀行カードローンの初回申込時の限度額は最大50万円に設定されていますが、10万円もしくは30万円でも申込が可能です。

スムーズに審査に通るためにも、希望借入金額は最小限に設定しましょう。

セブン銀行カードローンサポートセンターに相談する

在籍確認の電話をどうしても避けたい事情がある場合は、セブン銀行のサポートセンターへ相談してみるのも手段として有効です。

最終的な判断は銀行側がおこなうため、必ず希望が通るわけではありませんが、事情を伝えることで、配慮してもらえる可能性があります。

Inquiry-to-confirm-enrollment
電話による問い合わせ
電話番号:0120-77-1179(通話料無料)
受付時間:9:00~18:00
(日曜・祝日・12月31日~1月3日を除く)

また、セブン銀行の公式サイトにはチャットサポートが用意されており、AIによる自動応答で24時間365日、問い合わせできます。

もし自動応答で求める回答が得られなかった場合、チャットサポートの中にある、「オペレーターに接続」での問い合わせも可能です。

オペレーターによるチャットでのお問合せ
対応時間:月~土曜 9:00~18:00
(日曜祝日・年末年始除く)

在籍確認の電話に不安がある場合は、一人で抱え込まず、サポートセンターへ相談してみても良いでしょう。

電話による在籍確認があった場合に気付かれないための対応方法

セブン銀行カードローンでは、電話による在籍確認は原則おこなわれませんが、もしおこなわれた場合でも、事前に対策をしておけば、勤務先にカードローンの利用が知られる可能性を下げることができます。

check icon

気付かれないための対応方法

  • 勤務先の人に私用の電話がある可能性を伝えておく
  • 適切な返答を考えておく

勤務先の人に私用の電話がある可能性を伝えておく

勤務先に電話がかかってくる可能性があるときは、あらかじめ同僚や上司に「私用の電話が入るかもしれない」と一言伝えておくと安心です。

突然外部から電話がかかってくると、「どういった用件だろう?」「何かのトラブル?」と社内で詮索されるリスクがあります。

特に少人数の会社や、外部からの電話が珍しい業種では、思わぬ疑念や噂の原因になることも考えられます。

あらかじめ一言だけ伝えておくことで、勤務先で不必要な心配や誤解を生まずに済み、安心して在籍確認にのぞめます。

適切な返答を考えておく

勤務先へ電話がかかってきたときに備えて、あらかじめ同僚への返答内容を考えておくと安心です。

申込者本人が不在だった場合、対応した同僚への返答によっては、カードローンを申込している事実が知られてしまう可能性があります。

電話内容を聞かれた際に備え、自然に受け取られる理由を考えておくと安心です。

Most-of-the-reasons-why-people-don_t-use-it-are-their-own-fault

たとえば、以下のような内容であれば、勤務先に連絡があったとしても不自然に思われない可能性が高いと考えられます。

  • クレジットカードの在籍確認
  • 銀行の口座開設に伴う確認連絡
  • 保険の見直しに関する相談手続き
  • 資産運用や投資商品の案内
  • 私用の契約(通信・住宅・通販)の本人確認連絡

返答内容を事前に用意しておくだけで、勤務先での詮索を避けられるうえ、電話対応を頼む場合にも余計な心配を与えずに済みます。

Tell-employees-in-advance

自分に合った適切な返答を考え、電話による在籍確認時のシミュレーションをしておくと、落ち着いて対応しやすくなります。

よくある質問

Q.書類による在籍確認を希望することはできますか?
源泉徴収票や給与明細書など在籍を証明する書類で確認が完了する可能性はあります。ただし銀行が審査状況により必要と判断した場合、勤務先に電話がかかってくることもあります。
Q.勤務先や自宅への郵送物はありますか?
セブン銀行の口座を既に開設している場合、原則として郵送物は発生しません。ただし、口座を開設していない状態から申込した場合、簡易書留にてキャッシュカードが自宅に郵送されます。
Q.増額時も在籍確認がありますか?
増額申請時にも、原則として電話による在籍確認はありません。なお、増額は初回の借入から約6カ月以上経過している人が対象で、増額時は審査があります。限度額の増額で、借入可能な額が増えるのはもちろん、借入利息が下がる場合もあるため、状況に応じて検討しましょう。

まとめ

セブン銀行カードローンは原則、電話による在籍確認なしで申込できるカードローンです。

書類で在籍確認をおこなえるため、電話確認が不安な人も申込できます。

電話による在籍確認を避けるには、勤務先情報を正確に入力し、希望借入金額を最小限に設定することや、職場にあらかじめ私用電話がある可能性を伝えておくなどの対策が効果的です。

もし電話確認が必要になった場合でも申込者のプライバシーに配慮されており、勤務先にカードローン申込を知られるリスクは低くなっています。

借入は無理のない範囲で、返済の見通しを立てたうえで利用しましょう。

おすすめの特集ページ

プロミスのサービスについて

  • ◆ 2025年8月24日迄 :
    実質年率4.50%~17.80%/ご融資額500万円まで。
  • ◆ 2025年8月25日以降:
    実質年率2.50%~18.00%/ご融資額800万円まで。

記事についてのお問い合わせ・ご相談

マネットカードローンでは、専門家の意見を取り入れながら、正確性に細心の注意を払って正しい情報の発信を追求し続けています。

万が一、内容に誤りがある場合、真摯に向き合って修正にあたっております。

また、ファイナンシャルプランナーへの相談も無料で承っておりますので、お気軽にお問い合わせ・ご相談ください。(詳細は注意事項をご確認ください。)

> 記事についてのお問い合わせ
  • 1.本サイトの目的は、ローン商品等に関する適切な情報と選択の機会を提供することにあり、当社は、提携事業者とお客様との契約締結の代理、斡旋、仲介等の形態を問わず、提携事業者とお客様の間の契約にいかなる関与もするものではありません。
  • 2.本サイトに掲載される他の事業者の商品に関する情報の正確性には細心の注意を払っていますが、金利、手数料その他の商品に関するいかなる情報も保証するものではございません。ローン商品をご利用の際には、必ず商品を提供する事業者に直接お問い合わせの上、商品詳細をご自身でご確認下さい。
  • 3.当社及び当社アドバイザーでは、本サイトに掲載される商品やサービス等についてのご質問には回答致しかねますので、当該商品等を提供する事業者に直接お問い合わせ下さい。
  • 4.本サイトに関して、利用者と提携事業者、第三者との間で紛争やトラブルが発生した場合、当事者間で解決を図るものとし、当社は一切責任を負いません。
  • 5.編集方針、免責事項・知的財産権、ご利用いただく上での注意、プライバシーポリシーの各規程を必ずご確認の上、本サイトをご利用下さい。
  • 6.カードローンお申し込み時に保険証を提出する場合、保険者番号、被保険者記号・番号、通院歴、臓器提供意思確認欄に記載がある場合はマスキングしてお送りください。その他、バーコードなど個人情報にアクセス可能な情報についても隠したうえでご提出ください。
  • ※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用し、事業者(アコム/プロミス/アイフルなど)から委託を受け広告収益を得て運営しております。
この記事に関するキーワード
ページトップに戻る