郵便局(ゆうちょ銀行)でお金を借りるには?ローンや貸付サービスの内容を解説

本コンテンツには、紹介している商品・商材の広告(リンク)を含む場合があります。 これらの広告を経由して読者が企業ホームページを訪れ、成約が発生すると弊社に対して企業から紹介報酬が支払われるという収益モデルです。 ただし、特定の商品を根拠なくPRするものではなく、当編集部の調査/ユーザーへの口コミ収集などに基づき、公平性を担保した情報提供を行っています。
>提携企業一覧
郵便局(ゆうちょ銀行)でお金を借りるには?ローンや貸付サービスの内容を解説
この記事に関するアドバイザ・編集者

貸金業務取扱主任者

村上敬

大学卒業後、多数のメディア編集業務に従事。その後、ファイナンシャルプランナー2級の資格を取得し、貸金業務取扱主任者試験にも合格(第F241000177号)。専門知識を活かし、カードローン、FX、不動産、保険など様々な情報におけるメディアの編集・監修業務を行ない、これまで計2000本以上の担当実績を誇る。ローン審査経験者などのインタビューなども多数行ない、専門知識と事実に基づいた信頼性の高い情報発信を心がけている。公式ページ:「ファイナンシャルプランナー村上敬」

マネット編集担当/キャッシングガイド

奥山 裕基

FP資格を有し、カードローン・消費者金融および貸金業に関する豊富な知識を持つ編集者。関連法規(貸金業法・金融商品取引法等)の理解を深めつつ、多数のローン経験者へのインタビューや金融機関勤務経験者へのヒアリングをもとにリアルな情報収集を怠らず、自身も当サイトにおいて1,000本を超える記事を執筆。生活に欠かせない「お金」だからこそ最適な意思決定を支援したいという理念のもとに情報発信を行っている。

check icon

この記事はこんな人向け

  • ゆうちょ銀行を利用している
  • ゆうちょの貸付サービスに興味がある
  • 万一に備えてお金を借りられるようにしておきたい

ゆうちょ銀行でお金を借りるには、「貯金担保自動貸付け」や「口座貸越サービス」のほか、クレジットカード「JP BANK」のキャッシングなどがあります。

借入方法によっては、最短即日でお金を手元に用意できます。また、条件を満たすと審査なしで借りられる場合もあります。

それぞれ審査や担保の要否が異なるため、申込方法や条件を把握し、自分に合った借入方法を活用しましょう。

この記事の目次

ゆうちょ銀行でお金を借りる方法

ゆうちょ銀行でお金を借りる方法は、主に以下の4種類があります。

サービス名 審査の有無 主な利用条件 借入上限額 借入の流れ
貯金担保自動貸付け なし 担保定額貯金または担保定期貯金を保有している 担保となる預入金額の90%以内(総合口座1口座につき上限300万円) 口座の残高不足に対して自動的に貸付される
口座貸越サービス あり ゆうちょ銀行の通常貯金を保有している 10万〜30万円 口座の残高不足に対して自動的に貸付される
JP BANKカードのキャッシング枠 あり JP BANKカードを契約している 契約したキャッシング枠の上限額 カードでATMなどからお金を引き出す
かんぽ生命の契約者貸付制度 なし 対象の生命保険を契約している 解約返戻金の一定範囲内 ゆうちょ銀行口座へ振り込まれる

引用:ゆうちょ銀行「ローン・貸付け」

それぞれのサービスの概要と特徴を説明します。

貯金担保自動貸付け

「貯金担保自動貸付け」とは、ゆうちょ銀行に預けている貯金を担保として借入ができるサービスです。

通常貯金口座の残高を超える金額を引き出す際、残高の不足分に対して自動的に貸付され、その都度の手続きが不要である点が特徴です。

担保にできるのは定額貯金または定期貯金で、貯金の90%まで借りられます。たとえば、定額貯金が10万円の場合、最大9万円まで借りられます。

借入後は、借りた金額と利子の相当額を通常貯金に預入することで自動的に返済されます。

口座貸越サービス

「口座貸越サービス」とは、担保不要で利用でき、利用限度額内であれば自動的に借りられるサービスです。

口座貸越サービスを利用するには、審査に通らなければなりません。なお、「貯金担保自動貸付け」を利用している場合、貯金担保自動貸付けが優先されます。

口座貸越サービスの利用対象者は、以下の条件を満たす人です。

check icon

口座貸越サービスの利用対象者

  • 日本国籍を有する人または永住許可等を受けている外国人の人
  • 契約時の年齢が満20歳以上70歳以下の人
  • ゆうちょ銀行の通常貯金を保有している人(通常貯蓄貯金は除く)
  • 安定した収入があり、継続して取引が見込まれる人(年金収入も可、また無職の既婚者の方で配偶者がこの条件に該当する人)
  • ゆうちょ銀行所定の保証会社の保証を受けられる人

利用限度額は10万〜30万円以内で、審査によって決定されます。貸付利率(変動金利)は年14.0%であるため、貯金担保自動貸付けよりも金利は高くなります。

返済方法は、「約定返済」と「随時返済」の2種類です。原則、自動引落しで決まった金額を「約定返済」で返済しますが、追加で任意の金額を返済する「随時返済」もできます。

また、窓口だけでなくインターネットからの申込も可能であり、利便性が高い借入方法です。

「JP BANKカード」のキャッシング枠

ゆうちょ銀行「クレジットカード(JP BANK カード)」
画像引用:ゆうちょ銀行「クレジットカード(JP BANK カード)」

ゆうちょ銀行のクレジットカード「JPBANKカード」のキャッシング枠を利用する方法もあります。

JP BANKカードには、ALente・EXTAGE・一般カード・ゴールドカードの4種類があり、種類によって以下のように申込条件が異なります。

カードの種類 申込条件
ALente・EXTAGE 満18〜29歳の人
一般カード 満18歳以上の人
ゴールドカード

VISA・Mastercard:満25歳以上で安定した収入のある人

JCB:満20歳以上で本人に安定収入がある人

JP BANKカードのキャッシング枠を利用するには審査が必要であり、実質年率は15.0%です。なお、返済方法は「リボ払い」もしくは「一括払い」から選べます。

かんぽ生命の契約者貸付制度

「かんぽ生命の契約者貸付制度」は、対象となるかんぽ生命の契約者が、生命保険の解約返戻金を担保として借入できる制度です。

なお、かんぽ生命のうち、定期保険や保証期間の設定がない終身年金保険、確定拠出年金商品、財形商品は制度の対象ではありません。

かんぽ生命の契約者貸付制度の貸付期間は1年であり、短期での借入が向いています。貸付利率は、生命保険の加入時期などによって異なりますが、一般的なカードローンに比べると低い傾向にあります。

ゆうちょ銀行でお金を借りる流れ

ゆうちょ銀行で借入するための手続きについて、「貯金担保自動貸付け」を例に、申込から借入・返済までの流れを説明します。大きく分けると、以下の3つのステップで手続きを進めます。

Process-of-borrowing-money-at-Japan-Post-Bank

窓口で申込手続きをする

貯金担保自動貸付けを利用するには、ゆうちょ銀行(郵便局)の窓口で手続きをおこないます。手続きの際に必要な書類は、以下の通りです。

check icon

貯金担保自動貸付けの手続きに必要なもの

  • 総合口座通帳
  • 届け印
  • 本人確認書類

本人確認書類は、顔写真付きの公的書類であれば1点で手続きできます。顔写真のない公的書類の場合、追加でほかの証明書類を提示します。

Types-of-identity-verification-documents

なお、顔写真のない公的書類を提示する際、追加の証明書類として「公共料金の領収書」も有効です。

貯金担保自動貸付けは、審査がない代わりに、総合口座の預金が担保となります。そのため、総合口座通帳に預金がない場合は、定額貯金または定期預金を預入しなければなりません。

ゆうちょATMから借入する

利用開始の手続きが完了したら、キャッシュカードまたは通帳でATMからお金を引き出せるようになります。ゆうちょ銀行や郵便局に設置している「ゆうちょATM」だけでなく、コンビニや提携金融機関のATMも利用可能です。

ただし、ゆうちょATMを利用する場合、平日8:45~18:00、土曜日9:00~14:00以外は110円の手数料がかかります。

また、コンビニ・提携金融機関のATMの場合は110円~220円の手数料が必要です。

借りたお金を返済する

貯金担保自動貸付けで借りたお金を返すには、借りる際と同様に、ATMでキャッシュカードまたは通帳で預入すれば自動的に返済されます。

なお、貸付期間内であれば、返済回数や1回あたりの返済金額に制限はありません。貸付期間は、貸付の日から起算して2年です。

ゆうちょ銀行でお金を借りるメリット

ゆうちょ銀行でお金を借りる4つの方法を紹介しましたが、どの方法で借りるか迷う人もいるでしょう。

以下で、ゆうちょ銀行でお金を借りるメリットについて、借入方法ごとに説明します。それぞれのメリットを把握し、自分に適した方法を選んでください。

貯金担保自動貸付けは審査不要・低金利で借りられる

「貯金担保自動貸付け」は、ゆうちょ銀行に預けている貯金を担保とする貸付サービスであり、審査が不要な点がメリットです。審査がないため、未成年や高齢者、無職の人でも利用できます。

また、貯金を担保とするため、以下のように金利も低く設定されています。

check icon

「貯金担保自動貸付け」の金利

  • 担保定額貯金の場合、返済時の約定金利(%)+0.25%
  • 担保定期貯金の場合、預入時の約定金利(%)+0.5%

一般的なカードローンよりも低金利で借りられるため、コストを重視する人にとって魅力的な貸付サービスです。

口座貸越サービスは担保不要で借りられる

クレジットカードや公共料金など、毎月の引落しに対して口座の残高が少し足りないときに便利なのが「口座貸越サービス」です。

審査に通る必要はありますが、担保や入会金、年会費が不要で最大30万円を借りられます。

残高不足に対して自動で融資され、返済も自動引落しでおこなわれるため、「毎月の引落しが多い人」や「口座の残高や収支の管理が面倒な人」にとって相性が良いでしょう。

また、インターネットでの申込が可能なので、利便性の高さを求める人にも適しています。

JP BANKカードのキャッシング枠は来店不要で申込できる

「JP BANKカード」のキャッシング枠が設定されていれば、インターネットサービス「JP BANKカードWeb」を利用して24時間いつでも借入の申込ができます。

窓口に来店しなくても、スマートフォンやパソコンから申込できるので、柔軟な手続きを求める人は「JP BANKカードのキャッシング枠」の利用を検討しましょう。ただし、ゆうちょ銀行の口座を持っていない場合は、来店の必要があります。

なお、キャッシングリボの利用枠の設定や増額は、所定の「キャッシング設定・増枠申込書」の提出が必要です。

かんぽ生命の契約者貸付制度は審査・貯金なしで借りられる

契約者貸付制度は「かんぽ生命への加入」が条件なので、カードローンのような審査がなく、貯金担保自動貸付けのように預入していなくても借りられます。

また、まとまったお金が必要になったとき、生命保険を解約しなくても返戻金を担保に借入できる点がメリットです。

さらに、2024年10月以降に契約者貸付制度を利用する場合の利率は年2.5%であり、一般的なカードローンに比べると金利が低い傾向にあります。

対象の生命保険に加入している場合で、迅速に借入したい人や低金利で借りたい人は活用しましょう。ただし、貸付期間が2年を超えると保険金額などが減額されるため注意が必要です。

ゆうちょ銀行での借入が向いている人

借入先を決める際、自分のライフスタイルや借りる目的に合っているかどうかを慎重に判断しましょう。たとえば、「貯金担保自動貸付け」や「口座貸越サービス」は、少額な借入を希望する人に適しています。

ゆうちょ銀行での借入が向いているのは、以下のような人です。

People-who-are-suitable-for-borrowing-from-Japan-Post-Bank

少額の借入を希望する人

ゆうちょ銀行の貸付サービスのうち、「貯金担保自動貸付け」や「口座貸越サービス」は、少額かつ短期的な借入を希望する人に向いています。

「貯金担保自動貸付け」は、担保となる預入金額が少ない場合、高額な借入はできません。ただし、仮に預入金額が1,000万円あったとしても、借りられる上限額は総合口座1口座につき300万円です。

また、「口座貸越サービス」の借入額は最大30万円です。審査次第で借入できる額が最大800万円となる場合があるカードローンなどと比べると、借りられる金額が少ないといえます。

高額な借入には不向きですが、一般的なカードローンより低い金利で借りられるのはメリットです。

「生活費が少し不足している」場合や「急な支出でお金が必要だが、すぐに返済できる」場合などには、ゆうちょ銀行の貸付サービスが役立つでしょう。

ゆうちょ銀行がメインバンクの人

「貯金担保自動貸付け」や「口座貸越サービス」を利用するには、「ゆうちょ銀行に貯金がある」という条件を満たさなければなりません。

とくに、貯金担保自動貸付けは、担保となる預入金額によって借りられる上限額が決まります。そのため、あらかじめ借りたい金額以上のお金を預入しておく必要があります。

給与の受取口座をゆうちょ銀行に設定している人など、ゆうちょ銀行をメインバンクとして日常的に使っている場合、借入・返済を自動的におこなう「貯金担保自動貸付け」や「口座貸越サービス」は利便性が高いでしょう。

ゆうちょ銀行でお金を借りる際の注意点

ゆうちょ銀行の貸付サービスは、一般的なカードローンとは異なる条件や仕組みがあるため注意が必要です。利用するにあたって、以下の注意点を押さえておきましょう。

Points-to-note-when-borrowing-money-from-Japan-Post-Bank

サービスによっては自動的に借入・返済される

「貯金担保自動貸付け」や「口座貸付けサービス」の主な特徴は、口座残高が不足したときに自動的に借入される点です。また、口座に入金があると自動的に返済されます。

自動的な借入・返済は便利な仕組みですが、予期せず借入・返済がおこなわれる可能性があります。借入や返済のタイミングを自分で管理したい人にとっては、使いにくいと感じるでしょう。

借入額や申込方法に制限がある

「貯金担保自動貸付け」は、借りられる金額が担保となる預入金額によって左右されます。

通常のカードローンのような審査はありませんが、十分な貯金がない場合、まとまった額の借入が難しい点にはご注意ください。

また、「貯金担保自動貸付け」を利用するための手続きは、ゆうちょ銀行もしくは郵便局の窓口まで来店する必要があります。窓口の営業時間は平日の日中であるため、忙しい人やオンラインで手続きしたい人にとっては不便に感じるでしょう。

借入方法によっては審査に時間がかかる

ゆうちょ銀行でお金を借りる際、申込方法や審査の内容によっては手続きに時間を要する場合があります。

サービス名 借入までの手続き・時間
貯金担保自動貸付け

即日

※窓口への来店、総合口座への貯金が必要

口座貸越サービス

インターネット申込:審査約10日

窓口申込:審査約2週間

JP BANKカードのキャッシング枠

約1週間~

※キャッシング枠を設定または増額する場合

かんぽ生命の契約者貸付制度

9:00〜13:59の受付:当日中の振込

14:00~23:29の受付:翌営業日中の振込

たとえば、口座貸越サービスの場合、インターネットから申込すると結果が届くまで約10日、窓口で申込すると書面で通知するまで約2週間かかります。

また、貯金担保自動貸付けの利用を開始するには窓口への来店が必要であり、かつ総合口座に預金があることが前提のため、状況によっては即日での借入は難しいでしょう。

JP BANKカードのキャッシング枠やかんぽ生命の契約者貸付も、借入までに時間がかかる場合があります。

急な出費などに慌てないためにも、事前に必要な手続きや申込の流れを確認しておきましょう。

ゆうちょ銀行での借入が難しい場合の代替方法

ゆうちょ銀行での借入が難しい場合や、貸付サービスの内容が借入目的に適していない場合、以下の代替案を検討しましょう。

check icon

ゆうちょ銀行での借入が難しい場合の代替方法

  • 少額から借りられるカードローンを利用する
  • 公的な貸付制度を利用する

少額から借りられるカードローンを利用する

ゆうちょ銀行からお金を借りる際、貸付サービスによっては審査や借入に時間がかかります。消費者金融のカードローンは、滞りなく審査が進めば数十分で融資可能なケースがあり、かつ少額からの借入も可能です。

また、一般的に消費者金融のカードローンは金利が高い傾向にありますが、条件を満たせば一定期間は無利息で借りられる場合があります。少額で短期的な借入を希望している人は、代替手段として検討してみましょう。

アイフルは最短18分の融資が可能

アイフル

Service image

初めての利用なら最大30日間の利息ゼロ

アプリが充実!バレずに使える

2024年オリコン顧客満足度調査 はじめてのカードローン1位!

アプリ評価★4.5以上獲得!

スマホひとつで取引可能!申込から借入までわずか3ステップ!勤務先への電話連絡や郵送物は原則なしなので周囲にバレにくい!

実質年率
3.0%〜18.0%
限度額
最大800万円
注釈

※お申込み時間や審査状況によりご希望に添えない場合があります。

アイフルは24時間いつでも申込できるうえ、条件が整えば最短18分での融資が可能です。「急な出費でお金が必要になった」場合などにも適しています。

さらに、はじめての利用であれば最大30日間は無利息で借りられるため、短期間で返済が可能な場合は利息を抑えられます。

1,000円単位での出金にも対応しているため、必要な金額だけ借りて計画的に利用しましょう。

アコムはカードレスで借入・返済できるので便利

アコム

Service image

最短20分融資可(※1)でコンビニOK

最大30日間の利息が0円

来店不要なので周りにバレない

ピンチのときは、アコム一択

最短20分で借りられる!(※1)WEB完結も可能!カードローンの中でも特に利用者数が多く知名度も高いので、初めての利用でも安心です!

実質年率
3.0%〜18.0%
限度額
最大800万円

※1 お申込時間や審査によりご希望に添えない場合がございます。

アコムは最短20分での融資が可能であり、はじめての利用であれば最大30日間は利息がかかりません。さらに、1,000円単位で借りられるため、「生活費が少し足りない」といった状況にも利用しやすいカードローンです。

また、アコムの公式スマホアプリを使えば、カードがなくても借入や返済の手続きをおこなえます。返済期日などのお知らせ機能もあって利便性が高いため、スムーズな手続きや使い勝手の良さを重視する人に向いています。

レイクは「Web申込限定60日間無利息」で金利を抑えて借入できる

レイク

Service image

5万円まで180日間無利息

コンビニATM可能!アプリでカードレス!

Webなら最短15秒で審査結果がわかる!

レイクならではの強みが盛り沢山

お急ぎでも最短25分融資可能!アプリが充実していてカードレス対応可能!選べる無利息!

実質年率
4.5%〜18.0%
限度額
最大500万円
注釈

【PR】Sponsored by 新生フィナンシャル株式会社

※1.申込の時間帯によっては翌日以降の対応になります。最短15秒は、申込から審査結果表示までです。
※2.Web上で申込いただいた方に限ります。
※3.21時(日曜日は18時)までのご契約手続き完了(審査・必要書類の確認含む)で、当日中にお振込みが可能です。
※4.一部金融機関および、メンテナンス時間等を除きます。

レイクの魅力は、Web申込の場合にはほかの消費者金融のカードローンよりも無利息期間が「60日間」と長い点です。はじめてレイクを利用する場合、以下の3つの無利息期間からいずれかを選べます。

Selectable_interest-free_1

なお、Web申込で21時(日曜日は18時)までに審査・必要書類の確認を含めたご契約手続き完了すれば、最短25分での融資が可能であり、かつ1,000円単位での出金にも対応しています。

少額を短期間で借りる場合で、できるだけ利息を抑えたい人に適しているカードローンです。

公的な貸付制度を利用する

「生活福祉資金貸付制度」は、生活に困っている人に向けた公的な貸付制度です。制度の対象となるのは、以下に該当する世帯です。

check icon

生活福祉資金貸付制度の対象者

  • 低所得者世帯(銀行や消費者金融などから必要な資金を借りられない)
  • 高齢者世帯(65歳以上の高齢者が属する)
  • 障害者世帯(障害者手帳などの交付を受けた人が属する)

貸付される資金は主に4種類あり、内容は以下の通りです。

総合支援資金 内容
生活支援費 生活再建までの間に必要な生活費
住宅入居費 敷金・礼金など賃貸契約を結ぶために必要な費用
一時生活再建費

生活再建のために日常生活費では賄えない費用

・就職や転職のための技能習得にかかる費用

・債務整理するために必要な費用など

福祉資金 内容
福祉費

生業を営むための経費

病気療養に必要な費用

住宅の増改築・補修にかかる費用

福祉用具などの購入費用

介護サービスなどを受けるために必要な経費

緊急小口資金

緊急かつ一時的に生計の維持が困難となった場合に

貸付する少額の費用

教育支援資金 内容
教育支援費 子どもが修学するために必要な費用
就学支度費 子どもが入学するために必要な費用
不動産担保型生活資金 内容
不動産担保型生活資金 一定の居住用不動産を担保として貸付する資金
要保護世帯向け不動産担保型生活資金 要保護の高齢者世帯が対象の不動産担保型生活資金

失業や病気などによって生活が困窮している世帯を支援する制度であるため、低利子もしくは無利子で貸付されます。

まとめ

ゆうちょ銀行でお金を借りるには、貯金担保自動貸付け・口座貸越サービス・JPBANKカードのキャッシング枠・かんぽ生命の契約者貸付制度の4つの方法があります。

なかでも、「貯金担保自動貸付け」や「口座貸越サービス」は、少額で借りたい人に適しています。「貯金担保自動貸付け」は審査不要ですが、担保となる貯金が必要です。

一般的なカードローンとは借入条件や仕組みが異なるため、それぞれの特徴やメリットを把握したうえで自分に適した貸付サービスを利用しましょう。

レイクのサービス内容について
社名:新生フィナンシャル株式会社
登録番号:関東財務局長(11) 第01024号
日本貸金業協会会員第000003号
電話番号:0120-09-09-09

貸付条件
貸付利率:4.5%~18.0%(年率)
※貸付利率はご契約額およびご利用残高に応じて異なります。
融資限度額 :1万円~500万円
返済方式:残高スライドリボルビング方式・元利定額リボルビング方式
必要書類:運転免許証等
※収入証明(契約額に応じて、新生フィナンシャルが必要とする場合)
返済期間・回数: 最長5年・最大60回
※融資枠の範囲内での追加借入や繰上返済により、返済期間・回数は変動します。
利用対象:満20歳~70歳(国内居住の方、日本の永住権を取得されている方)
収入条件:安定した収入のある方(パート・アルバイトで収入のある方も可)
遅延損害金: 20.0%(年率)
担保・保証人: 不要
※ご契約には所定の審査があります。貸付条件を確認し、借入と返済のバランスを考えて計画的に利用しましょう。

無利息に関して
・Webで初めてお申込みで60日間無利息
・初回契約翌日から無利息適用となります
・無利息期間経過後は通常金利適用となります
・Web以外の無人店舗やお電話で申込むと、お借入額全額30日間無利息またはお借入額5万円まで180日間無利息のどちらかになります。
※60日間無利息(Webでのお申込み限定)、180日間無利息それぞれ契約額1~200万円まで。
※30日間無利息、60日間無利息(Webでのお申込み限定)、180日間無利息それぞれの併用はできません。

おすすめの特集ページ

記事についてのお問い合わせ・ご相談

マネットカードローンでは、専門家の意見を取り入れながら、正確性に細心の注意を払って正しい情報の発信を追求し続けています。

万が一、内容に誤りがある場合、真摯に向き合って修正にあたっております。

また、ファイナンシャルプランナーへの相談も無料で承っておりますので、お気軽にお問い合わせ・ご相談ください。(詳細は注意事項をご確認ください。)

> 記事についてのお問い合わせ
  • 1.本サイトの目的は、ローン商品等に関する適切な情報と選択の機会を提供することにあり、当社は、提携事業者とお客様との契約締結の代理、斡旋、仲介等の形態を問わず、提携事業者とお客様の間の契約にいかなる関与もするものではありません。
  • 2.本サイトに掲載される他の事業者の商品に関する情報の正確性には細心の注意を払っていますが、金利、手数料その他の商品に関するいかなる情報も保証するものではございません。ローン商品をご利用の際には、必ず商品を提供する事業者に直接お問い合わせの上、商品詳細をご自身でご確認下さい。
  • 3.当社及び当社アドバイザーでは、本サイトに掲載される商品やサービス等についてのご質問には回答致しかねますので、当該商品等を提供する事業者に直接お問い合わせ下さい。
  • 4.本サイトに関して、利用者と提携事業者、第三者との間で紛争やトラブルが発生した場合、当事者間で解決を図るものとし、当社は一切責任を負いません。
  • 5.編集方針、免責事項・知的財産権、ご利用いただく上での注意、プライバシーポリシーの各規程を必ずご確認の上、本サイトをご利用下さい。
  • 6.カードローンお申し込み時に保険証を提出する場合、保険者番号、被保険者記号・番号、通院歴、臓器提供意思確認欄に記載がある場合はマスキングしてお送りください。その他、バーコードなど個人情報にアクセス可能な情報についても隠したうえでご提出ください。
  • ※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用し、事業者(アコム/プロミス/アイフルなど)から委託を受け広告収益を得て運営しております。
この記事に関するキーワード
ページトップに戻る