フクホーは延滞中でも借りられる?正しい金融機関の見極め方

本コンテンツには、紹介している商品・商材の広告(リンク)を含む場合があります。 これらの広告を経由して読者が企業ホームページを訪れ、成約が発生すると弊社に対して企業から紹介報酬が支払われるという収益モデルです。 ただし、特定の商品を根拠なくPRするものではなく、当編集部の調査/ユーザーへの口コミ収集などに基づき、公平性を担保した情報提供を行っています。
>提携企業一覧
フクホーは延滞中でも借りられる?正しい金融機関の見極め方

手塚大輔

貸金業務取扱主任者

地方銀行に8年勤務し、住宅ローン・カードローン・フリーローンなど個人ローンの他、事業性融資・創業融資など幅広い業務を担当。貸金業務取扱主任者の資格を有する、100件あまりのフリーローン、住宅ローン数十件、その他に投資信託・個人年金・国債販売も取り扱った金融商品のプロ。

奥山 裕基

マネット編集担当/キャッシングガイド

FP資格を有し、カードローン・消費者金融および貸金業に関する豊富な知識を持つ編集者。関連法規(貸金業法・金融商品取引法等)の理解を深めつつ、多数のローン経験者へのインタビューや金融機関勤務経験者へのヒアリングをもとにリアルな情報収集を怠らず、自身も当サイトにおいて1,000本を超える記事を執筆。生活に欠かせない「お金」だからこそ最適な意思決定を支援したいという理念のもとに情報発信を行っている。

check icon

この記事はこんな人向け

  • フクホーは延滞中でも借りられる?
  • 違法な金融機関はどう見極める?
  • マズい、お金が要るのに時間がない…

大阪に本社を構える中小消費者金融の「フクホー」は柔軟な審査をおこなうとネット上では評判ですが、他カードローンやキャッシングを延滞中の場合はどうでしょうか。

先に結論ですが、現時点で延滞中の場合はフクホーでの新規借入は難しいでしょう。ただし、フクホーだろうと大手のカードローンの「プロミス」や「アコム」だろうと、実際の審査結果は申込をしてみるまでは分かりません。

まずは延滞中のお金を返済する方法がないかどうかを確認して、その後に大手やフクホーなどから新規で借りられる先がないかを検討してみるといいでしょう。

この記事の目次

要確認:まだ申込可能な大手カードローンはありませんか?

現時点でカードローンの延滞をしている人でも、大手消費者金融で借りられる可能性はあります。大手カードローンは、利用者も多く無利息期間などのサービスも充実しているため、まずは先にそちらを検討する方が効率よくお金を借りられる可能性が高いでしょう。

たとえばテレビCMをやっている「プロミス」や「アコム」は、知名度も高く安心して利用できるカードローンです。ご自身の状況に合わせて検討してみてはいかがでしょうか。

検索条件

    ご指定の条件で商品が見つかりませんでした。
    絞り込み条件を変更してください。
    service table title icon
    選ばれている消費者金融のカードローン
    公式サイト 融資時間 無利息期間 金利 在籍確認の電話
    アコム

    アコム

    最短20分※1 初回契約日の翌日から30日間 年3.0 ~ 18.0% 原則、お勤め先へ在籍確認の電話なし
    レイク

    レイク

    Webで最短25分融資の可能※ ①50万円以上なら365日間無利息※3
    ②60日間無利息※4
    年4.5 ~ 18.0% 原則として電話での連絡なし※2
    アイフル

    アイフル

    最短18分 初回契約日の翌日から30日間 年3.0 ~ 18.0% 原則として電話での連絡なし
    プロミス

    プロミス

    最短3分 初回借入日から30日間 年4.5 ~ 17.8% 原則として電話での連絡なし
    SMBCモビット

    SMBCモビット

    最短15分※1 無し 年3.0 ~ 18.0% 原則として電話での連絡なし

    アコム ※お申込時間や審査によりご希望に添えない場合がございます。

    レイク ※1.21時(日曜日は18時)までのご契約手続き完了(審査・必要書類の確認含む)で、当日中にお振込みが可能です。一部金融機関および、メンテナンス時間等を除きます。※2.在籍確認が必要な場合でも、お客さまの同意なくお電話いたしません。※3.Webでお申込み・ご契約、ご契約額が50万円以上でご契約後59日以内に収入証明書類の提出とレイクでの登録が完了の方※4.初めてのご契約かつWebお申込み、ご契約額が50万円未満の方

    アイフル ※お申込み時間や審査状況によりご希望にそえない場合があります。

    プロミス ※お申込時間や審査によりご希望に添えない場合がございます。

    SMBCモビット ※1.申込の曜日、時間帯によっては翌日以降の取扱となる場合があります。

    ※1.申込の曜日、時間帯によっては翌日以降の取扱となる場合があります。

    フクホーは延滞中でも借りられる?

    Fukuho-exterior

    結論:延滞中の人は借りられません。

    中小消費者金融のフクホーは、大手消費者金融で審査に落ちた人でも審査に通過することができたという実績から、審査が甘いと言われがちです。

    そのため、「延滞中の人でも借りられる」といった根も葉もない噂が生まれたのかもしれません。

    しかし、公式ホームページで、契約不可能な人について以下のように明確に言及されています。

    check icon

    契約できない人

    • 他社のご返済が現在延滞中や過去のお借入れを放置されている方
    • 自営業主、会社役員、現在お仕事をされていない方
    • 健康保険証をお持ちでない方
    • 20歳未満66歳以上の方
    • ご本人以外からのお申込み(他人名義でのお借入れ)

    参考:フクホー『新規申込み(お申込時の確認事項)』

    このように、フクホーが明確に他社のご返済が現在延滞中や過去のお借入れを放置されている人は契約できないと公言しています。

    フクホー

    Service image

    ご来店不要で全国OK!

    最短即日融資もOK!

    ネットで24時間申込可能!

    「安心」「早い」っていいかも!50年以上の運営実績!

    フクホーなら3秒で借入可能か判断します。

    実質年率
    7.3%〜18.0%
    限度額
    最大200万円

    延滞とはどのような状態のことか

    カードローンやキャッシングの契約締結時には、必ず返済の期日が設けられます。その期日に1日でも遅れてしまうと「延滞」という状態になります。

    原則として「規約違反」となり、時間の経過とともにさまざまなリスクが生じます。

    遅延損害金が発生する

    遅延損害金の仕組み
    Supervisor

    貸金業務取扱主任者|手塚大輔

    遅延損害金=返済に遅れた際の罰金

    遅延損害金とは、借りたお金を返済日をすぎて返済しなかった場合に、返済しなかった日数分だけ発生する罰金のようなものです。通常の借入残高に対しての利息よりも多く必要がありますので、支払期日は守るようにしましょう。

    遅延損害金は下記の式で計算されます。1日ごとに再計算されるため、日を追うごとに負担が大きくなる点には注意しましょう。

    Delay-damagefee

    金融機関の公式ホームページの商品情報を見れば、遅延損害金利率を知ることはできます。たとえば、各カードローンの遅延損害金利率は以下のような値です。

    金融業者 遅延損害金利率(年率)
    アコム 20.00%
    プロミス 20.00%
    アイフル 20.00%
    フクホー 20.00%
    ライフティ 20.00%
    フタバ 19.945%以内
    エイワ 19.94%

    延滞日数は、本来の返済期日の翌日からから支払日までの日数でカウントします。

    以上を基に、100,000円の返済に30日(遅延利率20.0%)遅れてしまった場合の具体例で確認してみましょう。

    遅延損害金の計算式(30日)
    100,000円 × 20.0% ÷ 365日 × 30日 ≒ 1,643円

    3カ月以上の延滞は信用情報に記録が残る

    数日程度の返済延滞は、遅延損害金は発生しますが大きな問題になりません。しかし、61日以上もしくは3カ月以上返済を遅延すると信用情報に傷がつきます。信用情報とは、個人のお金の取引情報を記録したものです。

    Supervisor

    貸金業務取扱主任者|手塚大輔

    信用情報とは与信取引の全ての情報

    信用情報とは、「お金を借りた」「代金の立て替えや分割をした」などの与信取引の全ての情報を集めた情報です。合法な業者と与信取引をすると、日本にある下記3つの信用情報機関のいずれかには必ずその情報が記録されます。

    【クレジットカードの履歴に関する問い合わせ】

    略称 CIC
    運営 株式会社シー・アイ・シー
    登録情報 信販会社・消費者金融・クレジットカード・携帯電話などの情報
    信用情報の登録期間 最長5年間
    情報開示の手続き費用 500円(オンライン・郵送は1,500円)
    HP 公式サイト

    【消費者金融の履歴に関する問い合わせ】

    略称 JICC
    運営 株式会社 日本信用情報機構
    登録情報 信販会社・消費者金融・クレジットカード・各種銀行などの情報
    信用情報の登録期間 最長5年間
    情報開示の手続き費用 1,000円(オンライン・郵送は1,300円 +300円で速達)
    HP 公式サイト

    【銀行の履歴に関する問い合わせ】

    略称 KSC(JBA)
    運営 一般社団法人 全国銀行協会
    登録情報 銀行・労働金庫(ろうきん)・信用金庫・JA(農協)などの情報
    信用情報の登録期間 最長7年間
    情報開示の手続き費用 1,000円
    HP 公式サイト

    この3つの信用情報機関はそれぞれ情報を共有しているため、どこかの信用情報機関に登録した与信取引で事故を起こしたら、その他の2社の信用情報機関もその情報を入手できるような仕組みになっています。

    審査ではいずれかの信用情報機関に紹介を行い、申込者の情報をチェックし「安全な人かどうか」などをチェックしています。

    信用情報に傷がつくと、日常生活に支障が出る可能性もあるのです。

    check icon

    信用情報に異動情報が載ると(ブラック)

    • 住宅や車のローンが組めなくなる
    • クレジットカード契約ができない
    • カードローンでお金が借りられなくなる
    • スマホの分割払いが不可になる
    • 賃貸住宅の契約で保証会社を保証人にする場合に審査落ちする
    • 事実が知られると職場や家庭などでも信用を失う

    履歴が消えるのには5年かかる

    信用情報に傷がついてしまうと、自分で回復させる方法はありません。回復するまでは、ある一定の期間待つ必要があるのです。

    どれくらいの期間が必要かは、信用情報を取り扱う信用情報機関ごとに定められており、問題によっても回復するまでにかかる時間は異なります。

    延滞に関しては、完済してから5年間は傷が残ってしまうのです。

    金融機関は信用情報機関に加盟しているため、審査の際に他のローンやキャッシングを利用したという記録を照会できるので、信用情報が回復するまで待たないと、どの金融取り引きに申込しても5年間は審査に通過することはありません。

    延滞中だと審査には通らないのか?

    基本的には延滞中だと審査に通りません。借金の返済の支払いが滞っているような人に、融資をしたいと考える金融機関が無いからです。

    まだ、信用情報に傷がついていないかで、対処法が大きく異なります。

    61日以上もしくは3カ月以上返済を遅延していない場合

    この場合は急いで延滞分を返済してください。先述したとおりに、61日以上もしくは3カ月以上返済を遅延してしまうと、信用情報に問題があると登録されます。

    一度、傷がついてしまうと完済から5年間は、いかなるローンの審査にも通過することができません。

    不要な物を売るなり、家族や友人にお金を借りるなりして、どうにかして延滞という状況を脱しましょう。

    そうすれば、信用情報に傷がつくこともなく、安全な金融機関のローンに申込できます。

    過去5年以内に延滞していた場合

    信用情報に傷が付いている場合は、待つしかありません。

    しかし、1カ月程度しか延滞していない場合などは、すでに審査に通過できる可能性があります。

    自分の信用情報を確認したいという人は、以下の記事を参考にしてください。

    5年以上前に延滞をしていた場合

    5年以上前に延滞をしていた場合は、仮に信用情報に問題があったとしても5年経っているので、異動情報は消えています。

    しかし完済から5年なので、心配な人は信用情報を確認してから申込をしましょう。

    延滞中でも借りられる金融業者は闇金融の可能性が高い

    延滞中でも借りられる金融業者は闇金融の可能性が非常に高いです。

    闇金融に一旦捕まってしまうと、深みにハマり抜け出せなくなるかもしれません。

    法外な金利や取り立ての被害者にならないように、闇金融の知識も確認しておきましょう。

    闇金融の被害は毎年起きている

    闇金の被害は毎年起きています。日本貸金業協会には闇金被害の相談窓口が設置されていますが、その問い合わせ件数が以下の通りです。

    年度 ヤミ金融・違法業者の相談件数
    H30年度 456
    R元年度 341
    R2年度 348
    R3年度 304

    参照|日本貸金業協会『相談・苦情・紛争の状況(資料)』

    このように、毎年の相談件数は減少傾向にありますが、闇金被害は撲滅できていないという実態は無視できません。

    また、この件数はあくまでも日本貸金業協会に寄せられた数字だけなので、闇金融の被害者の氷山の一角なのです。

    闇金に手を出すと生活が脅かされる

    闇金

    前提として、闇金融は違法業者であり、消費者金融とは異なります。業者名等から闇金かどうかを見抜くのは、正直なところ簡単とは言い切れません。

    万が一闇金に手を出してしまうと、以下のような被害が発生します。

    check icon

    闇金の被害例

    • 借入の容易さをアピールして集客
    • 少額を貸付て暴利を貪る
    • 貸付後数日で取り立て開始
    • 本人以外の近親者にも及ぶ取り立て
    • 同業者に個人情報を横流し

    参照|金融庁『違法な業者の手口及びその被害』

    このように、闇金融は利用者の生活を脅かすような違法行為を平然とおこないます。

    違法である以上は法的な手段で対処できますが、闇金によって混乱した生活が元通りになる保証はありません。

    金融庁が発している闇金への注意喚起

    正規の消費者金融を装って消費者をカモにする闇金については、過去に社会問題にもなりました。そして、その被害は前述の通り無くなっていません。

    これについては、金融庁からも注意喚起が出されています。

    登録の有無を確認してください
    貸金業を営む者は、主たる営業所等の所在地を管轄する財務局長又は都道府県知事の登録を受けなければならないこととなっています。借入れをする場合には、当該業者の登録の有無を確認し、登録の確認ができない業者からは、絶対に借入れしないで下さい。
    なお、無登録でありながら架空の登録番号や別の登録業者の登録番号を詐称するなどして貸金業務をおこなっている会社名をPDF公表していますのでご確認ください。
    金利が合法か確認してください
    出資法で定める上限金利は年20%です。これを超える利息は出資法違反となり罰則の対象となります。借入れの際には、利息が年20%を超えていないかどうか確認してください。
    万が一被害に遭ったら記録をとってください
    万が一、違法な高金利の請求や悪質な取り立ての被害にあった場合には、お金の借入れ・返済の状況がわかる契約書又はその他資料や業者とのやり取りの録音データなど犯罪行為を立証するための証拠を残しておくことが必要です。

    出典: 金融庁『違法な金融業者にご注意!』

    闇金融の見分け方

    闇金融は正規の消費者金融を装って近づいてきます。

    見分け方を知り、闇金融の被害者にならないようにしましょう。

    正規の消費者金融は金融庁に登録している

    「金融庁からの注意」にある通り、正規の消費者金融は金融庁に登録されています。

    登録の有無は金融庁の登録貸金業者情報検索入力ページで検索できるので、知名度が低い消費者金融を利用する際は、必ず事前に確認してください。

    検索結果の例

    登録貸金業者検索画面

    金利は利息制限法の規定内

    金融庁に登録が確認できた消費者金融であれば、基本的に法外な金利を突きつけられる心配はありません。

    とはいえ、どのような金利が合法なのか、念のため頭に入れておくべきでしょう。

    正規の消費者金融は、融資額に応じて金利の上限を設定する利息制限法を遵守します。

    limit-interest-rate2

    参考|利息制限法条文

    つまり、年率20%を超える金利が提示された時点で、その業者は消費者金融ではなく闇金と判断できます。

    借入可能額の上限は年収の1/3

    金利だけでなく、借入可能額によっても消費者金融と闇金融を区別できます。

    正規の消費者金融であれば、総量規制に即して利用者の年収の1/3を超える融資は行えません。

    つまり、無職の人にも融資をするような業者は明らかに闇金です。また、年収とは関係なく高額融資を提案してくる業者も、闇金と判断できます。

    Supervisor

    貸金業務取扱主任者|手塚大輔

    総量規制とは借りすぎ防止のための法的ルール

    総量規制とは、消費者を借りすぎから守るために貸金業法という法律に定められた法律上のルールです。
    具体的には、他債務と合わせて年収の3分の1までしか借りることができません。
    なお、総量規制は銀行などの預金を融資に回している金融機関は対象外です。
    大切な顧客の預金を運用する銀行は、法律で融資量の制限をかけなくても無理な融資はしないと考えられているためです。
    このため、総量規制の対象となるのは、消費者金融やカード会社などの貸金業社のみです。
    また、対象となる融資はカードローンなどの無担保で使い道自由なローンだけで、住宅ローンや自動車ローンなどは総量規制の対象外となっています。

    まだ延滞していないのならおまとめローンという選択肢もある

    複数の金融機関への毎月の返済が厳しい。延滞したくないけど、毎月ギリギリでやりくりしている。

    このような人は、おまとめ専用ローンの利用を検討してみてください。

    基本的には返済用のローン商品なので、新しく借入することは出来ません。

    しかし、複数の金融機関からしている借金を1つにまとめることができるので、返済日も毎月1回、最低返済額も減ります。そうすれば、延滞に気を取られずカードローンを利用できるでしょう。

    Editor

    マネット編集担当/キャッシングガイド

    奥山 裕基

    フクホーは大手で審査に落ちた人でも、借入できた例が多くあります。しかし、延滞中の場合は借入できません。借金で首が回らない場合は、専門機関への相談をしたうえで、任意整理や自己破産などを検討してください。

    おすすめの特集ページ

    記事についてのお問い合わせ・ご相談

    マネットカードローンでは、専門家の意見を取り入れながら、正確性に細心の注意を払って正しい情報の発信を追求し続けています。

    万が一、内容に誤りがある場合、真摯に向き合って修正にあたっております。

    また、ファイナンシャルプランナーへの相談も無料で承っておりますので、お気軽にお問い合わせ・ご相談ください。(詳細は注意事項をご確認ください。)

    > 記事についてのお問い合わせ
    • 1.本サイトの目的は、ローン商品等に関する適切な情報と選択の機会を提供することにあり、当社は、提携事業者とお客様との契約締結の代理、斡旋、仲介等の形態を問わず、提携事業者とお客様の間の契約にいかなる関与もするものではありません。
    • 2.本サイトに掲載される他の事業者の商品に関する情報の正確性には細心の注意を払っていますが、金利、手数料その他の商品に関するいかなる情報も保証するものではございません。ローン商品をご利用の際には、必ず商品を提供する事業者に直接お問い合わせの上、商品詳細をご自身でご確認下さい。
    • 3.当社及び当社アドバイザーでは、本サイトに掲載される商品やサービス等についてのご質問には回答致しかねますので、当該商品等を提供する事業者に直接お問い合わせ下さい。
    • 4.本サイトに関して、利用者と提携事業者、第三者との間で紛争やトラブルが発生した場合、当事者間で解決を図るものとし、当社は一切責任を負いません。
    • 5.編集方針、免責事項・知的財産権、ご利用いただく上での注意、プライバシーポリシーの各規程を必ずご確認の上、本サイトをご利用下さい。
    • 6.カードローンお申し込み時に保険証を提出する場合、保険者番号、被保険者記号・番号、通院歴、臓器提供意思確認欄に記載がある場合はマスキングしてお送りください。その他、バーコードなど個人情報にアクセス可能な情報についても隠したうえでご提出ください。
    • ※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用し、事業者(アコム/プロミス/アイフルなど)から委託を受け広告収益を得て運営しております。
    ページトップに戻る