携帯料金を滞納するリスク|時効になる可能性と適切な対処法

本コンテンツには、紹介している商品・商材の広告(リンク)を含む場合があります。 これらの広告を経由して読者が企業ホームページを訪れ、成約が発生すると弊社に対して企業から紹介報酬が支払われるという収益モデルです。 ただし、特定の商品を根拠なくPRするものではなく、当編集部の調査/ユーザーへの口コミ収集などに基づき、公平性を担保した情報提供を行っています。
>提携企業一覧
携帯料金を滞納するリスク|時効になる可能性と適切な対処法
この記事に関するアドバイザ

ファイナンシャルプランナー

工藤崇

FP-MYS代表取締役社長兼CEO。AFP資格を保有し、Fintech領域のリテラシーを向上させたい個人や、FP領域を活用してFintechビジネスを検討する法人のサポートやプロダクト支援に尽力。

 この記事はこんな人向け 
  • どうしても携帯料金が払えない…
  • 万が一、支払いを滞納したらどうなる?
  • 携帯料金には時効があるって本当?

スマートフォンやタブレットなどの携帯端末を使いすぎてしまい、携帯料金が払えなくなってしまうケースは誰にでも起こり得ます。

どうしても携帯料金が払えない人の中には、滞納して時効を待つべきか悩む人もいるのではないでしょうか?

携帯料金を滞納してしまうと…

近年では、通話料やインターネット通信料だけでなく、アプリゲームの課金やスマホ決済などのサービス普及によって、携帯料金を滞納する人が増加しています。

来月に支払うものだから大丈夫だろう…とつい使い過ぎてしまうケースも多いのではないでしょうか?

毎月の収入と携帯料金の支払いバランスが取れなければ、滞納してしまうのは必然です。

様々なサービスを利用する以上、携帯料金を支払うのは義務なので、滞納すれば相応の対応が待っています。

延滞利率に応じた遅延損害金が発生する

携帯料金を滞納してしまうと、まず「遅延損害金」が発生します。

遅延損害金は、各キャリアで定められた延滞利率によって算出されます。

各キャリア別の延滞利率
NTTドコモ 年利14.5%
au 年利14.6%
ソフトバンク 年利14.5%

上記の延滞利率は、あくまで携帯料金の利用請求額に適用される割合です。

毎月の支払いに携帯本体料金が含まれている場合は、機種代金に対して年利6%が加算されるので注意してください。

滞納している携帯料金の督促が来る

期日までに携帯料金を支払っていなければ、滞納金+遅延損害金の督促が行われます。

一般的には、郵送書類もしくはお使いの携帯電話に督促の連絡が届くでしょう。

ご利用のキャリアによっては、ショートメールで督促の連絡が届く場合もあります。

携帯料金をいつまでに支払えるのか、などを確認されるので、連絡が来たら速やかに対処しましょう。

利用中の電話回線が停止されてしまう

督促を無視して携帯料金を滞納し続けていると、通信回線が止められてしまい、お手持ちの携帯端末が利用できなくなってしまいます。

回線が止められる日程は、キャリアや支払状況にもよりますが、請求日の翌月10日前後が一般的です。

滞納による回線停止に関しては一切通知がないので、急に利用できなくなってしまうことになるでしょう。

2~3ヶ月以上滞納すると強制解約される

利用者の状況やキャリアによっても異なりますが、基本的には2~3ヶ月以上滞納すると強制解約されます。

強制解約後は、今まで滞納し続けた携帯料金や遅延損害金はもちろん、分割していた携帯本体代金も一括請求されてしまうのです。

携帯料金の滞納行為は立派な規約違反です。どんな理由があっても、行うべきではない行為だと理解しておきましょう。

携帯料金を滞納しても5年経てば時効になる

結論から申し上げますと、携帯料金の支払い期限には時効があります。

滞納した携帯料金が時効になるのは、最後に支払いをした日から5年経過した場合です。

つまり、時効まで携帯料金を滞納し続ければ、法律上は支払わなくても問題はありません。

滞納金が自動的に消滅する訳ではない

注意しておかなければならないのが、最終支払い日から5年経過したからと言って、自動的に時効となる訳ではない点です。

必要な手続きを踏まなければ、滞納した携帯料金を時効として消滅させることは出来ません。

滞納している携帯料金を時効にする方法

滞納した携帯料金を時効として処理するには、「消滅時効の援用」と呼ばれる手続きを行う必要があります。

 時効の援用とは

時効によって利益を受ける者(援用権者)が時効が成立したことを主張すること。時効による権利の取得・消滅は、法律の定める時効期間が経過しただけでは確定的に生ぜず、援用があってはじめて確定的に生じる。時効の利益を受けないで真実の権利関係を認めようとする者の意思も尊重する必要があるからである。

仮に何の問題もなく5年経過しても、時効の援用をしなければ未払いのままなので注意しておきましょう。

手続きは専門家に依頼するのが基本

債務者本人が時効の援用を行うことも出来ますが、専門的な知識が必要になるので「司法書士」や「司法書士」など、法律のプロに依頼するのが基本です。

時効の援用を依頼する場合は、専門家に対して料金を支払わなければいけません。

消滅時効援用サービスの料金
1社あたり4万円(税抜き)
※実費は除きます
※1社のみの場合は5万円

上記のように、公式サイトで料金を確認できる事務所もあります。

お住いの地域にある法律事務所や、TVCMでもおなじみのアディーレ法律事務所など、全国展開している専門機関で確認してみましょう。

一般的な時効援用の流れをチェック

では、「時効の援用」とはどのように進められていくのか、手続きの流れは下記を参考にしてください。

専門家に依頼する
取引履歴の取り寄せ
中断事由の確認
内容証明郵便の作成
消滅時効の成立確認
時効成立

時効の援用を依頼する法律事務所によって多少の違いはありますが、滞納した携帯料金を消滅させるには、多くの手続きを踏まなければいけません。

時効を成立させるのは非常に難しい

確かに滞納した携帯料金には時効がありますが、専門家に依頼したからと言って100%成功するとは限りません。

時効の援用を依頼した人の中には、消滅時効が受理されず、滞納した携帯料金を支払わなければいけない方がいるのも事実です。

5年経過しても中断事由があると成立しない

時効が成立しない原因として多いのが、最終支払い日から5年経過する間に「中断事由」があった場合です。

何らかの理由で時効が中断されると、これまで経過していた期間がリセットされてしまいます。

中断事由となる行為
債権者から訴訟を起こされた
裁判所を通して督促が届いた
債務者が借金していることを承認した

最終支払い日から5年経過したとしても、期間内に上記のような行為があると、滞納した携帯料金は消滅時効として処理できません。

債権者に訴訟されれば裁判で長期間争うことに…

債権者に訴訟を起こされたり、裁判所から督促が届いたりした場合は、消滅時効について交渉しなければいけません。

司法書士などに依頼していれば、そのまま代理交渉してもらうこともできます。

交渉しても時効が成立しなかった場合は、債務整理や自己破産などの手続きを行わなくてはいけません。

滞納した携帯料金に時効はありますが、簡単に借金を踏み倒せる訳ではないことを理解しておきましょう。

Q.携帯料金を時効まで滞納することは現実的に可能か

ファイナンシャルプランナー|工藤崇

信用情報へ登録される可能性あり

携帯会社の請求はとても怖いものです。時効まで逃げ切る前に強制解約のうえ、信用情報への登録をされてしまいます。

こうなるとクレジットカードの作成をはじめ、様々な審査に影響が出てしまいます。

信用情報の登録は最長5年間は消えないとする説もあるため、日常生活においても大きなデメリットとなってしまいます。

強制解約でも支払わない場合は、携帯会社ではなく債権回収会社から訴えられる可能性もありますので注意しましょう。

携帯料金を長期滞納した場合のリスク

前述した通り、滞納した携帯料金を時効にするのは非常に困難です。

仮に時効を目指すとしても、携帯料金を長期滞納すれば相応のリスクが伴うことを理解しておかなければいけません。

信用情報に傷がついてしまう

何の問題もなく5年経過して時効が成立したとしても、信用情報に傷がついてしまいます。

「信用情報」とは、ローンやクレジットの利用などの信用取引に関する、過去から現在までの客観的な取引事実を表す情報です。

出典: JICC 指定信用情報機関 株式会社 日本信用情報機構

携帯料金を長期滞納する行為は金融事故として扱われ、信用情報に5年間記録されます。

既定年数が過ぎるまで金融事故記録が消えることはないので、その間は様々なデメリットを抱えなければいけません。

携帯電話を新規契約できない

信用情報に記載された内容は、他の通信キャリアにも共有されています。

つまり、長期滞納によって強制解約された場合、他の通信キャリアで新規契約しようとしても、残念ながら対応してもらえません。

金融事故情報が消えるまでの5年間、携帯端末を利用できないのは非常に大きなリスクと言えるでしょう。

他のどんなローンも組めなくなる

携帯電話の新規契約だけでなく、信用情報に傷がついてしまうと、どんなローン審査も通過できません。

例えば、これからの生活でマイホームやマイカーを購入するとしても、住宅ローンや自動車ローンを組めないのです。

日常生活の様々なシーンに影響が及ぶので、時効にするためとはいえ、携帯料金を滞納するのは避けるべきでしょう。

Q.ブラックでも組めるローン・割賦払いはあるのか

ファイナンシャルプランナー|工藤崇

まずは借金を返すことを考える

ブラックリストこと信用情報に乗ると、5年間~7年間は消えません。何よりも借金を返すことを優先させましょう。現実的に不可能な場合は、弁護士を通して催促を止める「債務整理」をする必要があります。基本ブラックリストに掲載された状態ではローンは組めないため、掲載がストップするために動けることを優先させましょう。

どうしても携帯料金が払えないときの対処法

このままでは携帯料金を支払えない。
しかし、そのまま滞納すると大切なライフラインを失いかねません。

支払い日ギリギリで、もうどうしようもないという状況なら、一度カードローンという手段に目を向けてみてください。

対処法1|各キャリアに連絡する

携帯料金を滞納してしまった時の解決法としては、まず各キャリアのコールセンターに連絡を取るか、ショップに来店することをおすすめします。

記事内でも解説した通り、携帯電話が利用停止になるまでにはある程度の時間的余裕が設けられています。

現在回線を止められている場合でも、すぐに督促に対応すれば、復旧することができるのです。

どうしても支払いができない状況の人も、まずはその旨を相談してみましょう。

対処法2|クレジットカードで支払う

携帯料金は、クレジットカードでも支払ができます。口座振替やコンビニ払いの方は、各ショップに来店し、支払いをおこなうことができるのです。

もちろん、クレジットカードを所持していることが条件になります。携帯料金を滞納してしまったら、まずはクレジットカード払いで、問題解決を図りましょう。

ただし、現在クレジットカード払いの方は、携帯料金を滞納するとカード自体が止められるので、この方法では問題を解決することができません。まずはクレジットカードの支払いをおこなってください。

対処法3|知り合いからお金を借りる

親や友人からお金を借りるというのも、選択肢のひとつです。

必ずしもお金を用意してもらえるとは限りませんが、この方法で解決できるなら、それに越したことはないかもしれません。

もちろん、借りたお金は必ず返す必要があります。お金に関してルーズな対応をすると、人間関係に悪影響がある可能性もあるので、注意してください。

対処法4|金融機関からお金を借りる

身内や友人からお金を借りることができたら、携帯料金を支払うことができるかもしれません。しかし、お金の問題は簡単に相談できないという人もいるでしょう。

そういった人は、金融機関からお金を借りて携帯料金の支払いに充てる、といった選択肢にも目を向けてみてはいかがでしょうか?

利息は発生するが他人に迷惑がかからない

もちろん、金融機関からお金を借りた場合は、金利をもとに算出される利息を加えて返済する必要があります。

ただし金融機関からの借入は自分自身の責任で行えるので、しっかりと返済していれば周囲に心配や迷惑をかけずに済むでしょう。

カードローンの利用を検討してみては?

具体的な借入方法のひとつに、カードローンがあります。カードローンとは、ローン専用カードを利用してATMから現金を借入できる商品です。

大手コンビニに設置されているATMでも利用できるので、例えばコンビニでお金を借りてそのままレジで携帯料金を支払うという使い方もできます。

携帯料金分だけの借り入れができる

金融機関からお金を借りる場合、1万~10万円単位の融資が基本となっているケースがあります。毎月の携帯料金は数千円から1万円程度であるケースが多いので、その場合は「借りすぎ」になることもあるでしょう。

しかし、一般的なカードローンは、借入方法にもよりますが「1,000円単位」で利用できます。つまり、携帯料金分だけ借りたい方にも適しているのです。

もちろん、カードローンは携帯料金以外の支払いにも利用できるので、例えば「次の給料日までお金が足りない」といった方にとっても、大きな助けになってくれるでしょう。

早ければ今日中に携帯料金を払える

審査が早いカードローンを利用すれば、最短で今日中に携帯料金を支払うことができます。
具体的には、最短20~30分で審査結果が出るカードローンがおすすめです。このようなカードローンは、無人店舗でカードの即日発行もできるので、今日中に携帯料金を払わないと供給停止になるという方でも、安心して利用できるでしょう。

ちなみに、おすすめのカードローンは以下の通りです。

アコム

Service image
限度額 最大 800万円
金利 年 3.0% ~ 18.0%
審査 最短20分
融資 最短20分

来店不要で最短20分融資可!周りにバレずに内緒で借入れ可能!
三菱UFJフィナンシャル・グループだからサービスが充実!初めてなら「最大30日間金利0円」でコンビニ利用も可能!

公式サイトはこちら
※申し込みの時間帯によっては翌日以降の対応になります。

プロミス

Service image
限度額 最大 500万円
金利 年 4.5% ~ 17.8%
審査 最短3分
融資 最短3分

20~30代にオススメ!即日融資ならネット申し込みがおすすめ!
30日間"無利息期間"があり!カードレスでも可能だから郵送物なし!

公式サイトはこちら
※お申込み時間や審査によりご希望に添えない場合がございます。

SMBCモビット

Service image
限度額 最大 800万円
金利 年 3.0% ~ 18.0%
審査 最短30分※1
融資 最短即日

30代〜40代にオススメのモビット!【最短30分OK!】原則電話連絡・郵送物なし!PC・スマホからWEB完結
全国のコンビニや銀行などの提携ATMネットワークからご利用可能!

公式サイトはこちら
※申し込みの時間帯によっては翌日以降の対応になります。

まとめ

携帯料金を滞納すると、遅延損害金の発生や回線の利用停止、強制解約などのリスクが伴ってきます。

しかし、最終支払い日から何の問題もなく5年経過すれば、滞納した携帯料金を時効として処理できます。

法律上は時効にできるとはいえ、手続きなどの手間や滞納するリスクを考慮すると、賢い選択とは言えません。

各通信キャリアのサービスを利用した以上、携帯料金はきちんと支払うべきでしょう。

どうしても携帯料金が払えないのであれば、記事内で紹介した対処法を検討し、支払い問題を早期解決していきましょう。

おすすめの特集ページ

記事についてのお問い合わせ・ご相談

マネットカードローンでは、専門家の意見を取り入れながら、正確性に細心の注意を払って正しい情報の発信を追求し続けています。

万が一、内容に誤りがある場合、真摯に向き合って修正にあたっております。

また、ファイナンシャルプランナーへの相談も無料で承っておりますので、お気軽にお問い合わせ・ご相談ください。(詳細は注意事項をご確認ください。)

> 記事についてのお問い合わせ
  • 1.本サイトの目的は、ローン商品等に関する適切な情報と選択の機会を提供することにあり、当社は、提携事業者とお客様との契約締結の代理、斡旋、仲介等の形態を問わず、提携事業者とお客様の間の契約にいかなる関与もするものではありません。
  • 2.本サイトに掲載される他の事業者の商品に関する情報の正確性には細心の注意を払っていますが、金利、手数料その他の商品に関するいかなる情報も保証するものではございません。ローン商品をご利用の際には、必ず商品を提供する事業者に直接お問い合わせの上、商品詳細をご自身でご確認下さい。
  • 3.当社及び当社アドバイザーでは、本サイトに掲載される商品やサービス等についてのご質問には回答致しかねますので、当該商品等を提供する事業者に直接お問い合わせ下さい。
  • 4.本サイトに関して、利用者と提携事業者、第三者との間で紛争やトラブルが発生した場合、当事者間で解決を図るものとし、当社は一切責任を負いません。
  • 5.編集方針、免責事項・知的財産権、ご利用いただく上での注意、プライバシーポリシーの各規程を必ずご確認の上、本サイトをご利用下さい。
  • 6.カードローンお申し込み時に保険証を提出する場合、保険者番号、被保険者記号・番号、通院歴、臓器提供意思確認欄に記載がある場合はマスキングしてお送りください。その他、バーコードなど個人情報にアクセス可能な情報についても隠したうえでご提出ください。
  • ※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用し、事業者(アコム/プロミス/アイフルなど)から委託を受け広告収益を得て運営しております。
この記事に関するキーワード

注目の特集

アドバイザ一覧バナー
返済シミュレーション
ページトップに戻る