フクホーの在籍確認とは|電話連絡を受けられない場合の解決策

本コンテンツには、紹介している商品・商材の広告(リンク)を含む場合があります。 これらの広告を経由して読者が企業ホームページを訪れ、成約が発生すると弊社に対して企業から紹介報酬が支払われるという収益モデルです。 ただし、特定の商品を根拠なくPRするものではなく、当編集部の調査/ユーザーへの口コミ収集などに基づき、公平性を担保した情報提供を行っています。
>提携企業一覧
フクホーの在籍確認とは|電話連絡を受けられない場合の解決策

村上敬

貸金業務取扱主任者・FP

2級FP技能士、貸金業務取扱主任者(第F241000177号)。
大学を卒業後、カードローン、FX、不動産、保険など様々な情報におけるメディアの編集・監修に携わり、実績は計2000本以上。ローン利用者へのインタビューなども多数実施し、専門知識と事実に基づいた信頼性の高い情報発信を心がけている。

奥山 裕基

マネット編集担当/キャッシングガイド

FP資格を有し、カードローン・消費者金融および貸金業に関する豊富な知識を持つ編集者。関連法規(貸金業法・金融商品取引法等)の理解を深めつつ、多数のローン経験者へのインタビューや金融機関勤務経験者へのヒアリングをもとにリアルな情報収集を怠らず、自身も当サイトにおいて1,000本を超える記事を執筆。生活に欠かせない「お金」だからこそ最適な意思決定を支援したいという理念のもとに情報発信を行っている。

この記事でわかること
  • フクホーの審査では電話による在籍確認がおこなわれる
  • 本人が電話に出られなくても在籍確認自体は可能
  • 電話連絡に対応できない人には大手消費者金融のカードローンが適している

大阪にある中小消費者金融のフクホーの審査では、電話による在籍確認が実施されます。

ただし、電話連絡は社名を出さず短時間で完了するなど、プライバシーに配慮されているため周囲に知られる可能性は低いと言えます。

この記事では、フクホーの在籍確認の内容や、契約までの流れを解説しています。フクホーでの借入を検討している人はぜひご一読ください。

この記事の目次

どうしても電話による在籍確認を回避したい人は、以下のカードローンも検討してみましょう。原則として電話による在籍確認を実施しないため、安心して申込できます。

カードローンの審査が不安な人へ

事前に借入できるかが分かる

フクホーの在籍確認は勤務先に本当に在籍しているかを確認している

在籍確認は申込者が勤務先に在籍しているかを確認すること

在籍確認とは、申込者が申告した勤務先に本当に在籍しているかを確認する手続きで、一般的には審査の段階で実施されます。

返済能力を測る指針となる勤務先を申込者が偽っている場合、適切に審査ができないためです。

現在は書類などで在籍確認をおこなう金融機関も増えていますが、フクホーを含め電話連絡を基本としているところもあります。

在籍確認が実施される理由

フクホー

Service image

ご来店不要で全国OK!

最短即日融資もOK!

ネットで24時間申込可能!

「安心」「早い」っていいかも!50年以上の運営実績!

フクホーなら3秒で借入可能か判断します。

実質年率
7.3%〜18.0%
限度額
最大200万円

フクホーの在籍確認の電話連絡の会話内容

フクホーには守秘義務があり、以下のように第三者に知られないような配慮を徹底しているため、在籍確認の電話でカードローンの申込が知られることはほぼありません。

check icon

借入が周囲に知られにくい理由

  • 担当者は会社名を名乗らない
  • カードローンの件で電話したとは告げない
  • 1分程度のごく短時間で完了する

ただし、実際に電話でどのようなやりとりがされるのかを事前に把握したほうが、不安が解消されるでしょう。

ここでは「本人が電話に出た場合」と「本人不在で同僚が電話に出た場合」に分け、フクホーの在籍確認での電話内容を紹介します。

申込者が直接対応した場合

Confirm-that-the-person-is-enrolled

担当者は、まず最初に個人名を名乗り、それから申込者本人であると分かった場合のみ、企業名を名乗ります。

その後、本人確認と申込の意思の確認ができれば在籍確認は完了です。

わずか1分程度のやりとりのため、申込者が電話口でローンのことを口にしなければ、周囲に知られる心配はありません。

できる限り自分で電話連絡に対応したい人は、直通電話など自分が電話を取れる確率の高い番号を申告したり、電話に出やすい時間帯をあらかじめ金融機関に伝えておくと良いでしょう。

申込者が不在で同僚が対応した場合

If-a-colleague-appears

申込者本人が電話に出られなかった場合でも、同僚が「〇〇(申込者)は外に出ています」と発言するなど、申込者が在籍していることが明らかなら、在籍確認は問題なく完了します。

なお、申込者不在の場合は担当者はいっさい企業名を名乗らないため、やはり申込が知られる可能性は低いと言えます。

どうしても心配な場合は同僚へどう説明するかを考えておこう

電話のやり取りは問題なく終わっても、同僚から「誰からの電話だったの?」と聞かれるのではないかと不安に思う人もいるかもしれません。

そのようなときは、以下のような説明をすると良いでしょう。

check icon

同僚への説明に使えるフレーズ

  • 「クレジットカードの在籍確認ですよ」
  • 「投資マンションの営業でした」
  • 「新しいお客さんです」
  • 「マルチの勧誘でした。困っちゃいますね」
Most-of-the-reasons-why-people-don_t-use-it-are-their-own-fault

電話の理由を聞かれた際に慌てた様子を見せると怪しまれる可能性があるので、あらかじめ説明の内容を決めておくと安心です。

ほかにも説明に使えるフレーズを以下の記事でも紹介しています。

フクホーの申込から契約までの流れ

フクホーの在籍確認は審査の一環として実施されますが、申込から契約までの流れの中で、いつ審査がおこなわれるかわからない人もいるでしょう。

あらかじめ手続きの流れを確認することで、スムーズに契約できる環境を整えておきましょう。

  1. WEBなどで申込する
  2. 審査を受ける
  3. 契約書類の受取・送付をおこなう
  4. 振込にて借入する

WEBなどで申込する

フクホーの申込方法と契約方法は、それぞれ以下の3通りです。

Fukuho_application_contract_method

いずれの方法でも手続きの流れは同じですが、インターネットを利用すればいつでも都合の良いタイミングで申込でき、最短30分で審査結果が通知されます。

申込は、公式サイトの申込フォームに氏名や住所、勤務先や年収などを入力してください。

申込情報に誤りがあると審査が長引いたり、審査に通過しなかったりするため、入力内容を見直してから送信ボタンを押しましょう。

審査を受ける

申込完了後は、在籍確認を含む審査の段階に入ります。

審査結果は電話もしくはメールで通知されるため、スマホの通知をこまめに確認しましょう。

設定によっては迷惑メールのフォルダにメールが振り分けられる可能性もあるので、数日経っても連絡がこない場合は確認してみてください。

契約書類の受取・送付をおこなう

審査に通過したら、契約書に記入・捺印し、本人確認書の写しなどの必要書類を同封してフクホーに返送します。

check icon

フクホーの必要書類

  • 運転免許証などの本人確認書
  • 源泉徴収票などの収入証明書
  • 住民票

契約書類は基本的に郵送で送られますが、自宅への郵送物の送付を避けたい場合は、セブンイレブンのマルチコピー機で受け取る方法もあります。

希望する場合は、申込フォーム入力の際に「コンビニ契約」を選択してください。

審査結果回答の際通知される、8桁の予約番号をマルチコピー機の「ネットプリント」の画面に入力すると、その場で契約書が出力できます。

振込にて借入する

フクホーの借入方法は銀行振込のみであるため、フクホーが契約書類到着を確認すると、契約金額が銀行口座に振込されます。

フクホーはほかのカードローンのように利用限度額の範囲内で何度でも繰り返し借入できるわけではなく、基本的に借入は一度だけです。

利用限度額の増額や再度借入を希望する場合は別途申請し、再度審査に通過する必要があります。

電話対応が難しい人は原則電話による在籍確認なしのカードローンを選ぼう

電話による在籍確認はごく短時間で終了するものですが、勤務先の環境によっては電話対応が難しい人もいるでしょう。

check icon

勤務先の電話に関してよくあるケース

  • 私用電話は全て禁止
  • 個人情報を外部の電話には言わない
  • リモートワーク
  • 家族経営で電話は夫が取る

そのような場合は、原則として電話に夜在籍確認を実施せず、利便性にも優れた大手消費者金融への申込も検討してみてください。

たとえばアコムの「3秒診断」なら、フクホーと同じく3秒で借入できる可能性をスピーディーに診断してくれます。

SMBCモビットは銀行振込以外にも提携ATMやスマホATM取引など複数の借入方法に対応しており、三井住友銀行ATMでの借入・返済なら手数料もかかりません。

Editor

マネット編集担当/キャッシングガイド

奥山 裕基

マネットが2025年3月に実施した大手消費者金融の利用者513名に対するアンケートによると、59.6%が勤務先への電話連絡はなかったと回答しています。
「わからない」と回答した22.6%の人の中にも電話連絡がなかった人がいると考えられるため、多くの人が電話による在籍確認なしで借入できているとわかります。

Did-you-receive-work
アンケートデータ調査概要

・調査対象:大手消費者金融の利用経験がある20~60代の男女513人(男性353人・女性160人)

・調査方法:インターネットリサーチ

・調査機関:ホワットエバーパートナーズ株式会社(100人アンケート)

・調査期間:2025/03/07~2025/03/18

・有効回答数:513人

・調査担当者:ポート株式会社 ファイナンスメディア事業部 村上敬

・データ引用記事:【2025年最新アンケート】大手消費者金融の利用経験がある人を対象とした利用実態調査

カードローンの審査が不安な人へ

事前に借入できるかが分かる

アコムとSMBCモビット以外にも、原則として電話による在籍確認を実施しないカードローンはあります。以下の記事で詳しく解説しています。

フクホーは最短即日融資にも対応している中小消費者金融

フクホーは大阪府大阪市に店舗を構える、1970年設立の消費者金融です。

店舗は大阪市にある一店舗のみですが、電話やインターネットで24時間申込できるため、全国から利用できます。

check icon

フクホーの特徴

  • WEB申込なら審査時間は最短30分
  • 利用限度額は最大200万円
  • 振込融資のためカード発行不要

WEB申込なら審査時間は最短30分

フクホーはWEB申込を利用すれば最短30分で審査結果がわかります。

一方で、来店の場合は大阪市の実店舗に足を運ぶ必要があり、電話申込の場合でも審査時間が最長3営業日かかることがあります。

WEBでの手続きに抵抗がない人であれば、審査時間の長さが懸念材料になることは少ないでしょう。

利用限度額は最大200万円

フクホーの利用限度額は最大200万円であり、500〜800万円の大手消費者金融と比較すると少額です。

ただし、消費者金融などの貸金業者は申込者の年収の3分の1を超える融資を禁止する総量規制を遵守して営業しています。

総量規制

したがって、最低でも年収600万円以上でなければ最大の利用限度額が適用されることはないため、十分な金額と言えます。

振込融資のためカード発行不要

フクホーは振込融資での借入のため、ローン専用カードを発行する必要がありません。

カードが自宅に郵送されないので、郵送物の送付を避けたい人に向いています。

ATMを使って直接現金を借入することはできませんが、保有する銀行口座に入金できるので、普段使っている銀行ATMから現金を引き出せます。

よくある質問

Q.フクホーは大手消費者金融よりも審査が甘いですか?
フクホーもほかの金融機関と同じく、申込情報や信用情報から申込者の返済能力を慎重に調査しているため、甘いとも厳しいとも言えません。しかし、審査基準は金融機関により異なるため、大手消費者金融の審査に通過できなかった人でも借りられる可能性はあります。
Q.フクホーの取り立てはヤバいですか?
フクホーは日本貸金業協会にも加入する正規の貸金業者なので、同意のない自宅や勤務先への訪問など、違法な取り立てをおこなうことはありません。ただし、滞納すれば経過した期間に応じて、督促状などの郵送物や電話連絡などで督促がおこなわれます。
Q.増額審査でも在籍確認はおこなわれますか?
増額審査の際にも在籍確認を実施する可能性があります。これは、初回申込時とは異なる基準で契約内容を見直す際に、改めて返済能力があるかを確認するためです。特に、転職で勤務先が変わった人や収入が大幅に減っている場合は、在籍確認が実施されることがあります。

まとめ

フクホーの在籍確認は1分程度で終わるだけでなく、電話で会社名を出さないなどプライバシーに配慮されているので、勤務先の人に借入を知られる可能性は低いと言えます。

もし「誰からの電話?」と聞かれたときでも、冷静に対応すれば問題ないでしょう。

どうしても在籍確認の電話への対応が難しい人は、原則電話による在籍確認なしの消費者金融を検討してみてください。

アコムやSMBCモビットなどの大手消費者金融は、原則として電話連絡がないだけでなく、手数料負担が少ないなど利便性にも優れています。

おすすめの特集ページ

記事についてのお問い合わせ・ご相談

マネットカードローンでは、専門家の意見を取り入れながら、正確性に細心の注意を払って正しい情報の発信を追求し続けています。

万が一、内容に誤りがある場合、真摯に向き合って修正にあたっております。

また、ファイナンシャルプランナーへの相談も無料で承っておりますので、お気軽にお問い合わせ・ご相談ください。(詳細は注意事項をご確認ください。)

> 記事についてのお問い合わせ
  • 1.本サイトの目的は、ローン商品等に関する適切な情報と選択の機会を提供することにあり、当社は、提携事業者とお客様との契約締結の代理、斡旋、仲介等の形態を問わず、提携事業者とお客様の間の契約にいかなる関与もするものではありません。
  • 2.本サイトに掲載される他の事業者の商品に関する情報の正確性には細心の注意を払っていますが、金利、手数料その他の商品に関するいかなる情報も保証するものではございません。ローン商品をご利用の際には、必ず商品を提供する事業者に直接お問い合わせの上、商品詳細をご自身でご確認下さい。
  • 3.当社及び当社アドバイザーでは、本サイトに掲載される商品やサービス等についてのご質問には回答致しかねますので、当該商品等を提供する事業者に直接お問い合わせ下さい。
  • 4.本サイトに関して、利用者と提携事業者、第三者との間で紛争やトラブルが発生した場合、当事者間で解決を図るものとし、当社は一切責任を負いません。
  • 5.編集方針、免責事項・知的財産権、ご利用いただく上での注意、プライバシーポリシーの各規程を必ずご確認の上、本サイトをご利用下さい。
  • 6.カードローンお申し込み時に保険証を提出する場合、保険者番号、被保険者記号・番号、通院歴、臓器提供意思確認欄に記載がある場合はマスキングしてお送りください。その他、バーコードなど個人情報にアクセス可能な情報についても隠したうえでご提出ください。
  • ※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用し、事業者(アコム/プロミス/アイフルなど)から委託を受け広告収益を得て運営しております。
この記事に関するキーワード
ページトップに戻る